御岳山・日ノ出山

- GPS
- 05:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
08:50 JR二俣尾駅
09:40 JR鳩ノ巣駅
11:00 大楢峠
12:00 御岳山
12:40 日ノ出山
13:30 梅ノ木峠
14:00 愛宕山
14:40 駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR二俣尾駅[09:08]-→JR軍畑駅→JR沢井駅→JR御嶽駅→JR川井駅→JR古里駅→JR鳩ノ巣[09:32] (※ホリディ快速は、御嶽駅と奥多摩駅しか停まらないらしい) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ノ巣から大楢峠の間に林道工事のための迂回路が設置されている。 大楢峠から御岳山の間は積雪のため滑落、転倒に注意が必要、ただし、アイゼンを用意するほどではない。 御岳山から日ノ出山は積雪なし、日陰にはぬかるみが残る程度 |
写真
感想
今年の山登りの締めくくりに、高尾山と青梅の山を登っておこう、ということで御岳山に出かける。朝早く出かけたかったけれども青梅の道路の凍結が心配で(なにしろ、夏タイヤのまま)陽が昇り日差しが道路を暖め始めた頃合に、のろのろと自宅を出発、青梅街道を直進して青梅を抜け吉野街道に入ると、また霜で真っ白な道路、あまり奥に進まないで、即清寺脇の駐車場に自動車を停めて、徒歩で青梅線二俣尾駅へ、そこから電車で鳩ノ巣駅、9時もまわり、もう10時になろうかという時刻からようやく山登りを開始する。
鳩ノ巣から大楢峠の間には越沢バットレスが見えるが、谷底から人の声は聞こえるものの、岩肌には人影はなし、林道工事でどっちにいけばよいのかなどと、少し迷いながら乾いた感じの山路を登る。時間がまだ早いのか、それとも人気がないのか、この経路はすれ違う登山客もいない、大楢峠からは岩壁に縋るような狭く心もとない路なうえに、積雪しているので、すれ違う際の心配がないのは助かる。
途中、チェーンスパイクを装着しようかとも考えたけど、御岳山まで使わずに到着する。
御岳山は道路が凍結しているので、滑りはしないか心配で、そろりそろりと歩く。
今日はお参りはせずに、ほぼ、素通りして日ノ出山に向かう。
日ノ出山は団体客でにぎわっている。日ノ出山を過ぎると、再び人気がなくなり、晩秋の山路を独り占めで歩く。
愛宕山を下ると駐車場に到着、今日はあまり昇り降りのない平坦な行路で、すこし物足りない感じだけれども、今年の登り納めとした。
帰りの青梅街道はイオンモールとジョイフル・ホンダへ年末年始の買い物の自動車(どちらも右折のために、はるか彼方の信号から)で詰まり詰まっていましたが、高速道路の小仏トンネル渋滞よりはマシかもと、帰りました。
nabeta














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する