記録ID: 3882079
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						七ツ石山(駆け込み系「謹賀新年」!小袖ピストン)
								2022年01月02日(日)																		〜 
										2022年01月03日(月)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 22:33
 - 距離
 - 17.6km
 - 登り
 - 1,569m
 - 下り
 - 1,556m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 1:48
 - 休憩
 - 0:01
 - 合計
 - 1:49
 
					  距離 5.9km
					  登り 951m
					  下り 81m
					  
									    					 
				| 天候 | 1/2 晴れ 1/3 晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						国道16号から国道411号へ入ってひたすら道なり。 鴨沢まで到達したら、あとは標示に従って駐車場まで。 ■駐車場 丹波山村営 小袖乗越駐車場 45台 無料  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■道の状況(危険箇所など) ※今回、訳あって往路のスタート時間が遅いです。 小屋までのルートと自身の足での所要時間を把握した上での行程のため、参考程度にお願いします。 [小袖駐車場〜堂所] 特別危険な箇所はないのですが、前半のトラバース気味な道で滑落事故が多発しているようです。 特に復路は足の踏ん張りが利かないこともあると思いますので注意。 水場の水は出ていますが、周辺の道が凍結しています。転倒・滑落等注意。 [堂所〜七ツ石小屋] 今回は往復とも一部ショートカットしています。 ショートカットの道は傾斜がややキツめなのでご注意ください。 [七ツ石小屋〜七ツ石山分岐〜七ツ石山] 石尾根に出るまではやや急登です。 石尾根は積雪0〜10cm、日当たりのいい場所は雪がありませんでしたが、通行の際はご注意ください。 [七ツ石山分岐〜千本躑躅峰] トラバース道から進んでしまうと千本躑躅峰のピークに出ませんので、ルートに注意。 トラバース道を進んでしまっても、途中で上に登れる箇所がありますので復旧は可です。 雪は一部残っていますが避けて通行可。残っているところは凍結気味なためスリップ注意。 [千本躑躅峰〜七ツ石小屋] トラバース道を利用しましたが、雪が全然解けていませんでした。 断続的に5cm程度の積雪があり、滑りやすいので通行の際はお気を付けください。  | 
			
| その他周辺情報 | ■温泉 丹波山温泉 のめこい湯 10:00〜19:00(最終受付18:00、木曜休) 900円 https://nomekoiyu.com/ 道の駅内にある日帰り温泉。 七ツ石小屋に宿泊すると300円で利用できます。 小屋で申し出て割引券をもらってください。 ■立ち寄り 山の休憩所かゑる https://www.yama-kaeru.com/ 帰る前に看板メニューのおしるこをいただきました。  | 
			
写真
感想
					カレンダー通りの生活に戻ったはずなのに、見事に年末年始が仕事となった今年の年越し。
そのタイムスケジュール。
31日 19:00〜21:00 ※在宅
1日 9:00〜17:00 ※出勤
2日 9:00〜10:15 ※在宅
これでは身動き取れないではないかー!という感じです。
こんな時、遅めにスタートしても何とかなりそうなところ…という訳で、安定の七ツ石小屋行きと相成りました。
2日の仕事が押してしまい、到着予定時刻のリスケ。
それをお伝えしたところ、「現時点でまだ麓なら…」とおつかいを受けることにw
行きしなに開いているスーパーを探して寄り道、御所望の品をザックへと詰め込んで、水を持たないのに+1kgの歩荷トレが始まるのでしたw
そんなこんなで、小袖スタートはほぼ14時。
すれ違う皆さんの視線が痛いし、引き留めて下さる方も居たり(振り切りましてごめんなさい)、申し訳なさすぎるのでいそいそと小屋へ直行。
少し早足気味に向かったこともあり、16時前に到着することが出来て良かったです。
翌日は…実はノープランだったのですが、雲取山まで頑張る気力は沸かず、かといってそのまま下山するのも何だかもったいない。
結局、七ツ石山や千本躑躅峰辺りをウロウロとしてからの下山となりました。
一応ピークを踏めたので良しとします(笑)
年末年始に仕事していたせいか、正月感とか年越しモードとか全くないまま2022年の仕事はじめを迎えてしまってますが(って、1日から仕事だった)、たまにはそんな年もあるか、ってことで深く考えるのはやめたいと思います。
という訳で、今年もよろしくお願いします!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:322人
	
									
									
										
										
							
										
										










					
					
		
以前七ツ石小屋を訪れた際貢物としてちゃうちゅ〜るをお待ちしましたが、体重増加を防ぐため夜しかあげてないと聞きました
お泊まりしたらちゃうちゃ〜るを直接差し上げる事が許されるのでしょうか?(直に差し上げたい😄)
勿論ちゃうちゅ〜るを無断で差し上げることなくお土産として置いてきました
こんにちは!
差し上げるの自体は飼い主さんの方針によると思いますのでちょっと分かりませんが、お土産に持っていけば良かったな…と思った次第です :-P [[sweat]]
何だかフワッとした感じの答えになってしまってすみません。。。
あらためて読むと、同じ山域にいたとは思えないほどの爽快な仕上がり! 共感ポイントが網羅されていて読みごたえがありました
そしてお約束どおりのグルメなレコですね。最後は鹿コロッケカレーになってるし! (「摂取>消費」(笑)) でもおでんもパウンドケーキも美味しかったです! ご馳走様でした!!
ではまた、仕事の合間にサクッと来てください
こんにちは!
先日はどうもお疲れ様でした :-D
割と端折った感じのレコに共感しまくっていただき何とも申し訳無い気がしてならないのですが、とりあえずカレーまでちゃんと反応していただけたので良かったです(笑)
またフラッと訪問致します ✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する