秀麗富嶽で<丶´Д`>ゲッソリ。倉岳山〜高畑山〜九鬼山〜馬立山〜御前山


- GPS
- 10:30
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,445m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
07:00-07:10 倉岳山登山口で準備10分
08:20 立野峠
08:50-09:20 倉岳山 朝ごはん休憩30分
10:00-10:05 高畑山
10:35 大桑山
11:00 突坂峠
11:15 鈴ヶ音峠
11:15-11:45 道迷いでさまよう。。
12:10 高指
13:50-14:10 九鬼山 昼ご飯休憩20分
14:50 札金峠
15:30 馬立山
15:50 沢井沢の頭
16:10-16:15 御前山
17:00九鬼山登山口 帰り支度10分位
17:25猿橋駅
山行時間 10時間40分 歩行時間 9時間20分 休憩時間 1時間20分
(コースタイム 合計10時間35分+道迷い30分)
他にも1時間につき5〜10分位?ちょこちょこ休んでます。(^^;)
天候 | 朝小雪 後 晴れv(´∀`*v) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 猿橋駅 17:38発 自宅20:15ごろ着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★梁川駅から倉岳山 登山道に入りしばらくすると、沢沿いの道になります。 沢を10回くらい?渡ります。 立野峠からは富士山|д゜)チラッの稜線歩き。 道は明瞭で間違いやすい部分もありません。 ★倉岳山から鈴ヶ音峠 倉岳山直下は急な下り。うっすら雪で難儀しました。<丶´Д`>ゲッソリ 痩せ尾根もあり、アップダウンは結構あります。 突坂峠から鈴ヶ音峠までは林道を歩きます。 ★鈴ヶ音峠から九鬼山 入り口からいきなり道が二つにわかれてます。 尾根沿いの右に行ったらすぐに 入らないで下さい。と書いてある 黄色いテープあったので 戻って左行きましたが。。間違いでした。 かなり進んでから道が無くなります。(;´д`)トホホ… 戻るのもロスなのでGPSみながら強引に山原登って尾根にでたら 道ありました。ε-(´∀`*)ホッ 入らないで下さい。と書いてある黄色いテープはこの後沢山見ました。 登山道じゃ無くて 登山道の横に 入らないで下さい。 って意味のようです。(´ε`;)ウーン… 全体的に藪っぽい所が多く、踏み跡も薄いです。バリルートみたいです。 尾根通しでアップダウンも多くキツイです。 足がフラットに置けない斜面で雪ですべって難儀しました。 藪は刺のある木が多いのでダブルストックで掻き分けながら進みました。 ★九鬼山から馬立山 猿橋駅 山頂北側はガレの急坂です。 北側斜面は雪、凍結で難儀 土がツンドラ状態でした。慎重に。。 しばらくいくとトラバース道 かなり狭く凍結していたので、滑り落ちないよう注意。 札金峠から馬立山はややハードな登り返しになります。 ★馬立山から猿橋駅 山頂東北へ降りてすぐ左鋭角が正解です。直進は地図には無い道です。 まっすぐ踏み跡が付いていますがテープは左にあります。 普通に歩いていると真っ直ぐ行ってしまうと思いますので要注意! 私はGPSと地図で確認し左折しましたが、正解でした。 御前山手前の岩峰、踏み後を追って北側を巻いてしまい、凍結していて難儀しました。 南側が正解のようです。 猿橋駅への下山路も細いトラバースや岩がちな急降下あります。 雪がうっすら凍結していましたので慎重に行きました。 |
写真
感想
今回は久しぶりの単独行(∩´∀`)∩ワーイ
正月休みでたるんだボディーに渇を入れるべく
秀麗富嶽12景ガッツリコース、倉岳山から九鬼山へ
夜から朝方にかけて積雪あったようで、山は雪景色でした。
落葉の上に5センチ弱の積雪があり。
滑って歩きにくいので4本爪の簡易アイゼン付けましたが、
10歩位歩くと雪と落葉が団子状に付着して使い物にならなかったです。
落ち葉にうっすら雪だとアイゼン全く使えないですね〜。勉強になりました。(^^;)
高畑山から九鬼山までの道は忠実に尾根を辿りますのでアップダウンがキツイです。
倉岳山から先は歩いている人も少ないようで、ほとんどバリルートって感じでした。
急斜面にうっすら雪がついていてアイゼンも使えないし。足もフラットに置けず、ずるっと滑ります。
鈴ヶ音峠あたりでは30分位道迷いもして、道無き斜面這い上がったりして、
九鬼山に着くころには体力消耗<丶´Д`>ゲッソリ
今日はもう疲れたんで禾生駅に下山するわ〜 っとhouraikoにメールしましたが。。。
なにひよってるんだ!!(# ゜Д゜) 大月まで歩けるでしょ〜 と返信メール
九鬼山手前で道が突然良くなったこともあり、やっぱり大月まで頑張ることにしました。
気合だ〜 大月щ(゜д゜щ)カモーン
馬立山の登り返しはきつかったです。
途中猟犬が突然後からついてきて、馬立山まで一緒に歩きました。
お腹空いてるかも。。。と非常食のソーセージあげたら喜んで食べてました。
猟犬にご飯 問題ありますかね?
馬立山からもなかなかハード
御前山手前でも踏み後とテープに導かれてプチルートロス(;´д`)トホホ…
雪と凍結の急斜面で少し滑り落ちたりしてました。凍結してると難易度上がりますね〜
なんとかヘッデン無しで下山出来ましたが、一歩間違えれば暗い山道うろうろしてたかも。
もう少し余裕をもった山行にしないとですね。(゜д゜)(。_。)(゜д゜)(。_。) ウンウン
高畑山まで3〜4人 高畑山からは会ったのは犬一匹だけで静かな山行でした。
雪、凍結、バリルートっぽい道、距離、標高差以上にきつかった気がします。
丹沢の大倉〜蛭ピストンよりも疲れましたよ。<丶´Д`>ゲッソリ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高畑山から先、鈴ヶ音峠までは去年の今頃歩いたのですが、
1箇所道が壊れているような所がありませんでしたか・・・
それと鈴ヶ音峠から先は林道伝って猿橋に下ってしまったので、
歩いたことがなく、以前youtarouさんのレコで
ヤブがきついと拝見して驚いたのですが、
テープ地獄まで・・・手ごわいですね〜
それはそうと、早速の気合い登山ですね
おまけにhouraikoさんの気合いも・・・
いやいや私もボケっとしている訳にはいきませんね
おつかれさまでした
yamahiroさん こんばんは
高畑山から先は歩いている人も少ないようですね。
痩せ尾根でちょっと危険なところありましたね。
鈴ヶ音峠から九鬼山までの道はあまりオススメできませんね。
尾根通しなので迷いはしませんが。。アップダウンもきついし。
houraiko、普段私が山でヨレヨレしてるので
(#゚Д゚)y-~~イライラ してるんでしょうね(^^;)
気合注入されてしまいましたよ。
ガッツリあるいた割にはまた体重1キロ増えてました。(;´д`)トホホ…
山でダイエットは難しいですねぇ(´ε`;)ウーン…
おはようございます!
倉岳〜高畑山はつなげますが
九鬼山まで行ったのですね
お疲れ様でした!
さぞかしロングコースで体もほっそりしたことでしょう、
ってひえ〜
余談ですが、山ダイエット私もよくやりますよ!
山へ行くと、筋肉が付き、脂肪が燃えやすい状態&栄養を吸収しやすい状態が続くので、山から下った後の1~2日食事に気を付ければ、かなりスムーズにうまくいくはずです
私はとにかくタンパク質ばかり摂ります。
大豆食品、もろにプロテイン、魚、肉など。(肉は肉でも×豚バラ〇豚ヒレや鶏ササミ)
筋肉が付けば、体脂肪を燃やしやすい体になりますから、痩せるのには近道です。
下山後、脂肪分たっぷりの食事をとると、あぁ〜もったいない。
って感じでしょうか。
増えた一キロは筋肉じゃないですか?笑
長々とすみません!
YANさん こんにちは
houraiken比、ややガッツリコースでした。
牛歩千里の精神で頑張りました!
雪、凍結が無ければもう少し楽だったかと。。
山の中でも下山後もいつも( ´)Д(`)むしゃむしゃ ですので(^^;)
山行く度に逆に体重増なんですよね〜(´ε`;)ウーン…
下山後1〜2日食事( ゚д゚)ハッ!
気をつければ少しは痩せるかもですね。。
でも、下山後は食事が美味しいんですよね〜
YANさんはスリムでスレンダー体形(´∀`*)ポッですので
ダイエットは必要(ヾノ・∀・`)ナイナイですよ!羨ましい。。。
PS
雪景色の西丹沢、良いですね〜 私も訪れたくなりました。
シェフのお手製料理、美味しそうですね!
キビシイ相方さんですね
きっとおhouraikenさんの体のことを思ってのことだと思います
(↑無理があるかな…)
落ち葉に薄い雪だと、アイゼンがミルフィーユ状態になって
美味しそうですが困りますよね
かなりガッツリ歩かれましたが、この日このあたりは風は強くなかったのでしょうか〜?
ワンコは満腹でも「もう3日も食べてないの・・」ていう顔をしますから
騙されましたね
南大菩薩の白い所は大菩薩峠ではなく白谷ヶ丸と思います
nyagiさん こんにちは
houraikoは自分にも他人にも厳しい人ですので、
私も日々メンタル鍛えられております!
厳しい言葉には、自分でも笑っちゃうくらい打たれ強くなりましたよ(^^;)
落ち葉に薄雪、あっとゆうまにアイゼン使えなくなるんですね。
重くて凍り付いて、無いほうが全然マシでした。
雪と落ち葉のバームクーヘンだよ。。バームクーヘン食べたいな!
とか思ってましたが。確かにミルフィーユっぽいですよね。(^_^;)
この日は風はあまり無かったですね。視界も良く、山日和でした!
猟犬、お腹空いてたんですかね。
ついてくるんでザック降ろしたらクレクレモード。
ハイドレくわえて飲んでましたよ。。(;´д`)トホホ…
大菩薩峠ではなく白谷ヶ丸( ゚д゚)ハッ!
確かにそうですね!訂正させて頂きます!
去年歩いたのに分かってない(´ε`;)ウーン…
かなり適当に書いてますんで、間違いビシビシ指摘して頂けると
凄くうれしいです!
いやいやガッツリいきましたね〜〜
秀麗富嶽3座ゲッツでしょうか??
10時間超に20km超え(゚д゚)!大変お疲れさまでした。
当方、この辺りだと九鬼山しかお邪魔したことありませんが、なかなか
プチ登り返しが多くて結構疲れた記憶があります。
倉岳山からだとどれだけあったんでしょう、大変そう。。。
トドメはhouraikoさんからの下山禁止命令ですか(ノ∀`)アチャー
当方なら連絡なしで下りちゃいますけどね(;^ω^)
帰路のパピーも無かったようですし、さぞ<丶´Д`>ゲッソリだったでしょうねぇ|д゚)チラッ
Horumonさん こんばんは
秀麗富嶽12景、全部で19座あるんですよね。
ようやく現在10座で折り返しでしょうか。
去年はスギ花粉の中、杉山新道歩いてましたね!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
花粉が飛ぶ前に秀麗富嶽、もう少しゲットしたいところです。
九鬼山から倉岳山 ヤブコギ、急なアップダウン、滑りやすい道。。。
バリルートっぽくて実に楽しいですよ!
こっそりダイエットにオススメしときます。(・∀・)ニヤニヤ
houraikoからのメールは
もっと強い男になれ( ゚皿゚)キーッ!! って感じですかね。。
愛のムチってところでしょうか。。
下山後はやっぱり( ´)Д(`)むしゃむしゃ。
<丶´Д`>ゲッソリへの道は遠いです。。。
houraikenさん、こんばんは!
今回はガッツリ歩かれましたね
でも、読み進めると・・・houraikoさんの指示ですか
何だかな〜 折角、男houraikenを見た気がしたのに
己にも厳しいhouraikoさんですか
何だか気が合いそう
遭遇した猟犬は使えないタイプだな〜
猟師さんとの距離が離れすぎているし、自分の任務をすっかり忘れてますね
狩猟中なら餌はやらない方がいいですよ
以前、我が家にも猟犬がいましたから
もう少し利口な奴でしたがね
なんだかんだ言いながら完登!お見事です
富士山も多数ゲットで良い山行でしたね!
tailwindさん こんばんは
正月休みの不摂生でかなり太ってしまいましたので。。
ガッツリ計画したのは良いのですが。。(´ε`;)ウーン…
道迷いしたり、アイゼンつかえなかったりで、へこたれそうになってしまいました。
houraikoの愛のムチで、もうひと頑張りっ と元気をもらいましたよ!
レコではちょっと厳しい感じに書いておりますが、ネタも入っておりますゆえ。。
実は私には出来過ぎの、実にしっかりもののかみさんであります!
っと 一応フォローしときます。(汗)
猟犬にはやっぱりなにもあげないほうがいいですか!
物欲しそうな顔してずっとついてきたので、
もしかしたら飼い主とはぐれてお腹すかしてるのかも。。
なんて思っちゃいました。
houraikenさん、こんばんは。
富士展望登山だったんですね。
途中撤退を許さないhouraikoさんのメールは、さすがです! 力強い!
斜面直登の後に、気合入りますね。
無事縦走で来てよかったですね。
ちょっと、面白い!
猟犬は、先だっての本仁田山のバリで、私も遭遇しました。
食われるんじゃないかと、ビビりまくりで、頭なでてソーセージ与える余裕なんて、まるでゼロでした……。
ガブッてやられたら、たいへんだ〜。
そうそう私も、たるみきったボディに喝! です。
ひと駅ウォークとか、始めました。
人生最重量を、なんとかせねば……。
20キロオーバーのがっつり、お疲れさまでした!
seizanryoさん こんばんは
斜面直登、またやってしまいました。(汗)
本当は間違えたところまで戻るのが正解なんですけどね!
私は踏み後薄い道は不安((((;゚Д゚))))ガクブルになりますが
バリ好きのseizanryoさんはきっと楽しめるルートだと思いますよ。
もうちょっといけるよ〜!とのhouraikoのメール
私も意外と信頼されているってことでしょうか(^^;)
っと前向きに解釈してみました。
猟犬、スリスリと寄ってきて、噛みつくようなオーラは無かったですね。
なんか頂戴って顔してましたよ。
seizanryoさんも人生最高体重ですか。
お互い体重増食い止めないと、まずいですよね。。
またまたニアミスです!!
同じ日の朝、同じ電車に乗っていたようですね・・・
私は猿橋下車で、奈良倉山へ向かいましたが
単独だと、いつも楽しい山頂ポーズがないのが残念でした
またどこかで♪
Licca さん こんばんは
同じ電車に乗ってたんですね。
朝の電車がヤマレコのダジャレクイーン Licca さんにお会いするチャンスだったとは!
奈良倉山のレコ拝見しました。とても楽しそうですね!
雪は結構深く大変だったようですが。
この日はお互いに秀麗すぎる富嶽を堪能(∩´∀`)∩ワーイできましたね!
たしか清八山ではkonontanさん夫婦ともバッタリしたんでしたよね!
羨ましいです。私たちももう2-3分ゆっくりしていれば
どこかでバッタリしましたら、私もSFJスタンプラリー欲しいなぁ〜
ガッツリお疲れさまでした!
houraikoさんの山頂ポーズがなく寂しいな〜と
思っていたら、感想に出てきてくれましたね
う〜ん。。。同じにおいがする。。。houraikoさん
私も相棒のマラソン仲間の間では鬼コーチ(鬼ヨメじゃないよ!)
で通ってるらしい
いやいや妻の愛ですよ〜
「あなたデキる男よねッ」って
houraikenさんも鶴の一声で気合が入るわけだしネツ
私もガッツリ歩きた〜い。
しかし手強い腰痛に悩まされています
もう体が重くて
お山登れるかしら〜?
konontanさん こんばんは
konontanさんも鬼ヨメ。。。イヤイヤ鬼コーチでしたか。。Σ(´∀`||;)ドキッ!!
レコの感じからなんとな〜くそんな予感してましたよ。(・∀・)ニヤニヤ
相棒さんにも、ときには愛のムチ
確かにソロだと写真がちょっと寂しいですね〜
人が入っているほうが登山道の様子とか斜度とかも分かり易いですしね!
手強い腰痛ですか(´ε`;)ウーン…
私も2回ぐらいギックリ腰したことありますが、辛いですよね。
今は首、肩に問題かかえてますが、動ける範囲で動いていたほうが
調子よくなったりします。
でも無理は禁物です( ノ゚Д゚)ヨッ!
お疲れ様です
こちらもそろそろ出没しようかな〜って思っている山域でございます!
やっぱり日本一の景色がエエですね〜!
この時期でないと見れませんからね〜
私もそろそろ電車かな〜って思いつつ、様子見ながらバイクでモリモリ行きたいな〜って考えております!
アノ寒さに耐えれれば冬山なんて屁でもないですよね(笑)
電車は楽ですよね。行ける山は限られますけど。
アッチさん こんばんは
今の時期バイクは寒いですからね〜((((;゚Д゚))))
バイクは下山後の体力も残しとかないといけませんからね!
もう13年前?弾丸で富士山に登って帰りに東名で居眠りして転倒したことあります。
大怪我はしませんでしたが、傷だらけ血だらけでしたよ(;´д`)トホホ…
アッチさんもバイク運転気をつけて(b´∀`)ネッ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する