記録ID: 401282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
槍ヶ岳〜奥丸山
2012年07月09日(月) 〜
2012年07月11日(水)


- GPS
- 49:35
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,307m
コースタイム
7/9 金沢6:25-8:50深山荘前駐車場9:15-10:20穂高平10:35-11:20白出沢11:30-1 2:35チビ谷12:50-13:30滝谷13:40-14:50槍平(幕)
7/10 槍平6:00-7:35千丈乗越分岐7:50-8:25千丈乗越8:50-10:10槍肩10:15-1 0:35槍ヶ岳11:00-11:30槍肩-12:10千丈乗越12:20-12:32中崎尾根分岐-13:20 ピ-ク13:30-14:30奥丸山14:40-15:40槍平(幕)
7/11 槍平6:20-7:15滝谷7:25-8:35ブドウ谷8:50-9:25穂高平小屋9:50-10:50深 山荘前駐車場
7/10 槍平6:00-7:35千丈乗越分岐7:50-8:25千丈乗越8:50-10:10槍肩10:15-1 0:35槍ヶ岳11:00-11:30槍肩-12:10千丈乗越12:20-12:32中崎尾根分岐-13:20 ピ-ク13:30-14:30奥丸山14:40-15:40槍平(幕)
7/11 槍平6:20-7:15滝谷7:25-8:35ブドウ谷8:50-9:25穂高平小屋9:50-10:50深 山荘前駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エネルギ−定数 消費cal 難易度 距離 累積標高差 7/09 20.4 1696kcal a、b 9.4km 950m/ 7/10 30.3 2121kcal b、c 9km 1360m 7/11 10.2 805kcal b,a 9.4km 20m/ |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
奥丸山を見てこようと思い来たのだが、ここまで来たら槍も行くことにした。
7月前半花の始まりだ。
蒲田川右俣はゴゼンタチバナ、ミヤマカラマツ、ヨツバムグラ、キツリフネソウ等。
槍平はニリンソウ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンハタザオ?など。
飛騨沢にはキヌガサソウ、サンカヨウ、ショウジョウバカマ、キバナノコマノツメ、ミネザクラ。
千丈乗越前後はシナノキンバイ、オオサクラソウ、キバナノコマノツメ、ハクサンイチゲ、コイワカガミ、ミヤマキンバイ、ヨツバシオガマ、クロユリ、イワツメクサ、イワウメ、ツガザクラ、キバナシャクナゲ等多い。
中崎尾根派生地はシナノキンバイ、ハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、オオサクラソウ、コイワカガミ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマカラマツ、サンカヨウ、ベニバナイチゴ、キヌガサソウ等。
その先尾根上にはヒメイチゲ、ミツバオーレン、マイズルソウ、カニコウモリ、コイワカガミ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ等小さい花、他ニッコウキスゲ、ミネザクラ、ナナカマド等。
中崎尾根はあまり歩かれていないか道の中まで花が出ている。
奥丸山にはアオノツガザクラ、シナノキンバイ、ニッコウキスゲ、ミヤマカラマツ等があった。
槍ヶ岳山頂に居ると 単独女子がああ怖かった〜と上がってきた。か細い声で
気になるので下降を見てたら足場が解らないようだ。
そこだと思うが まだ1段下まで伸ばす。
すっごく長い脚だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する