記録ID: 4026049
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
霧氷の檜洞丸
2022年02月24日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 2,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:23
距離 15.6km
登り 2,020m
下り 2,020m
15:19
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西丹沢ビジターセンターから檜洞丸までは雪がありましたが、下山時にはほぼ溶けていました ・檜洞丸から蛭ヶ岳までの雪はしばらく残りそうです |
その他周辺情報 | ・帰りに「中川温泉ぶなの湯」に寄りました http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004453.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
時計
タオル
ツェルト
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
西丹沢は檜洞丸に登ってきました。
丹沢主稜縦走を計画しているのですが、以前に秦野から蛭ヶ岳までは歩いたことがあるので、残りの部分の下見として行ってきました。
檜洞丸までは歩きやすかったのですが、その先は踏み跡も薄くなり時間を取られました。スパッツを忘れてしまったので、雪が入って靴の中もぐしゃぐしゃに。
話には聞いていましたが、檜洞丸・蛭ヶ岳間の道が思いのほか険しく、臼ヶ岳時点で11時。蛭ヶ岳まで行こうと思えば行けましたが、そうすると下山が5時過ぎになりそうだったので、そこでタイムアップとしました。
蛭ヶ岳までは到達できませんでしたが、概ねの時間がつかめたので下見としてはOKでした。
霧氷や雪のきれいな中を歩けたので、楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する