記録ID: 403124
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						棒の峰 小沢峠を越えて ( 間野黒指 〜 大仁田山 〜 小沢峠 〜 棒の峰 )
								2014年02月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:33
 - 距離
 - 17.7km
 - 登り
 - 1,278m
 - 下り
 - 1,254m
 
コースタイム
					6:57 飯能〜(国際興業バス)
7:24 間野黒指
8:13 大仁田山
9:09-9:15 小沢峠
9:50 長久保山
10:12 馬乗馬場
10:30 黒山
10:48 権次入峠
10:58-11:21 棒の峰
11:51 百軒茶屋
12:28 釜めしなかい
12:53 川井駅(JR青梅線)
							7:24 間野黒指
8:13 大仁田山
9:09-9:15 小沢峠
9:50 長久保山
10:12 馬乗馬場
10:30 黒山
10:48 権次入峠
10:58-11:21 棒の峰
11:51 百軒茶屋
12:28 釜めしなかい
12:53 川井駅(JR青梅線)
| 天候 | くもり時々晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						飯能〜間野黒指:国際興業バス 6:57分発 本数が少ないので注意 http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku500101.html ・帰り 棒の峰からの下山:青梅線 川井駅 ・参考のレコ(以下参考にさせていただきました。ありがとうございました。) 1)silchariさん http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299245.html 2)kc19さん http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-292234.html  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所なし。一部道迷いやすい所あり。 ・間野黒指〜大仁田山: 整備されており道標も多数あり。 ・大仁田山〜小沢峠(バリルート): 道明瞭でやぶこぎなし。道標多数あり。1ヶ所迷いやすい所あり。 ・小沢峠〜権次入峠 道明瞭。迷う所なし。落ち葉の道。 ・権次入峠〜棒の峰 道明瞭。棒の峰山頂付近はぬかるみあり。雪はありません。2/2日時点。平年では雪はありますが、今年はないようです。 ・棒の峰〜百軒茶屋 道明瞭。かなり急な坂ですので滑らないように。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ
																予備電池
																1/25,000地形図
																ガイド地図
																コンパス
																笛
																筆記具
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																三角巾
																バンドエイド
																タオル
																携帯電話
																計画書
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																ツェルト
																ファーストエイドキット
																医薬品
																カメラ
																ビデオカメラ
																車
															 
												 | 
			
感想
					大仁田山から小沢峠の道は予想以上によく道が整備されておりました。地元の方々の努力の賜物とおもいます。この場を借りて感謝します。
マイナーな道なので、間野黒指〜黒山の先まで、すれ違った登山者は0でした。低山ハイクで、いつでも下山ができるのでソロで山歩きを楽しむよいコースです。
当初は帰りに温泉狙いで名栗方面に下る予定でしたが、久しぶりに釜めしが食いたくなり、青梅街道側に下山しました。12時を過ぎていたので、お客さんがいっぱい。とても食べられそうにないので、あきらめました。有名になる前は、昼頃でも余裕で食べられたのですが。。。
安楽寺方面の道が切れているのがちょっと気になりますね。どうなっているのか?次回は安楽寺方面への尾根を歩いてみたいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2332人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								くぼやん
			

							












					
					
		
お疲れ様でした!
今回も渋いルートでしたね
地図に記載が無いルートもびっくりするくらい整備されている道ってありますね!
今回はそんな感じでしょうか?
本当に地元の方や篤志家の方々に感謝ですね
niiniさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。本当に地元の方々に感謝してます。
今回もしぶしぶコースを歩きました。
そうなんですよ〜。黒点々道でもないバリルートでも、ご親切にこれでもか、と言わんばかりの道標がありました。
奥多摩、奥武蔵の山の尾根は、ほぼ道があると入ってもいいかもしれませんね。
ではまたまた、楽しい情報交換お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する