記録ID: 4062300
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						奥多摩半周回(青梅〜棒ノ嶺〜酉谷山〜雲取山〜鷹ノ巣山〜奥多摩)
								2022年03月05日(土)																		〜 
										2022年03月06日(日)																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				山梨県
																				埼玉県
																				東京都
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
- 20:59
- 距離
- 49.5km
- 登り
- 3,922m
- 下り
- 3,472m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 11:07
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 11:14
					  距離 22.2km
					  登り 1,963m
					  下り 788m
					  
									    					 5:52
															63分
青梅駅
 
						 6:55
															35分
矢倉台
 
						 7:30
															10分
三方山
 
						 9:41
															14分
高水山
 
						10:01
															52分
岩茸石山
 
						11:07
															15分
黒山
 
						11:28
															17分
権次入峠
 
						17:06
															宿泊地
 
						2日目
						- 山行
- 10:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 11:30
					  距離 27.3km
					  登り 1,960m
					  下り 2,684m
					  
									    					17:25
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 青梅駅までは早い時間の電車があるので登山を早く開始できる | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 棒ノ嶺までは所々腐れ雪が出てくるが春山。 岩茸石山からの下り、日向沢ノ峰に向かう登りでは凍結箇所が出てくる為、以降はチェーンスパイクを装着したほうが良い。 蕎麦粒山から雲取山までは冬山、特に酉谷峠から芋ノ木ドッケまでは雪が深くラッセルとなる。北面と南面、陽があたらない/あたるで積雪の有無が異なる為、ルート取りを失敗するとハマる。陽のあたる斜面を歩くのが吉。 芋ノ木ドッケから先はトレースがしっかりある為、高速道路になる。 水場の水は出ていない為、水分は多めに持つか、雪を融かす必要がある。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																毛帽子
																靴
																ザック
																行動食
																調理用食材
																飲料
																水筒(保温性)
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																カメラ
																ポール
																テントマット
															 | 
|---|
感想
					無積雪期に何度か歩いているトレーニングコースの奥多摩半周回コース
残雪期はどれ位の積雪量があるのか確認したいところもあって歩いてきました。
今年は雪が多いのものあってか? 想像以上に長沢背稜を抜けるのに時間が掛かってしまった。
お陰で雪山ハイキングの想定を超えて、2日間しっかり歩けて強度の高い充実した山行になりました。
次は2月にワカンを持って歩いてみようかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:244人
	 tachibana
								tachibana
			
 
						
 
							















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する