記録ID: 4175889
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳・藤原岳 爆風の中での 周回
2022年04月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 10:52
距離 22.3km
登り 1,901m
下り 1,918m
15:22
** チョット長くて御免なさい **
1日で竜ヶ岳と藤原岳を登るため、日の出前に出発
最初のロードで、ぬかるみを気にしすぎて登り口の看板を見落とし
1.5km 程無駄足をしてしまいました 明るければ大丈夫だったと思います
初めの登りから急登でした 1本道ですので、ルートを間違えることはありません
日が出ると、素敵な 桑名〜菰野 の景色が臨めました
しかし、朝から風が強い
大体この地暗の時間帯は、風が治まるものですが・・・。
いやぁ〜な予感‼
馬酔木の花が一面に咲いていました
しかし、木立が行く先を邪魔します
いろんな花が、ココにもアソコにも、小さな花が疲れを癒してくれました
思った通り、時間が経つほどに風が強くなり体感温度も下がり
午前中は汗をかくこともない登山でした
竜ヶ岳では遮る木立もなく、爆風に襲われ
男の私でも立っているのが儘にならない程でした
妻は立っていられず、四つん這いになって踏ん張っていました
ほんの少し風が弱くなった時、20m程離れた所に
登山道が80cm程溝になっていたので、急いで移動して
しばらく様子をうかがっていました
少し風が落ち着いたので、無理やり頂上へ・・・
決して風が落ち着いたわけでなく、出来るなら戻りたいほどの強さでした
風さえ普通であれば、素敵な景色を楽しめる気持ちの良いコースなのにな〜
妻から「もう帰ろう」とリクエストがありましたが
これから山間に入って行くから、風は少しは構わなくなると判断して
先へ進むことに決め、妻の気が晴れる様 苦心しました
銚子岳から降ってから治田峠に向かっていると、
何とビックリ、三重の山の主 TJARで名を成した 坂田 啓一郎 氏と突然の再会
昨秋、井川マウンテンマラソンの後、楽しく夕食をご一緒した以来です
嫁さん、突然 顔色が晴れ晴れとしたと思ったら、
声までルンルンに・・・(笑) ラッキー‼
銚子岳まで軽い上り下りを繰り返し、少し降ってからもしばらくは楽しい尾根歩き
藤原岳の最後の急登はキツカッタです、なんと言ってもルートを外れ
急坂の草むらを直登でしたので・・・(笑)
登り切ると素敵な景色が待っていました、そんな所にアレッ
岸本さん〜⁉ こんな所でお目に掛るとは ビックリ
はっきり言って ビビりました
一昨年、御岳の登り初めにお会いして、一日ご一緒させて頂き
翌月に小秀山をご一緒して、昨年は大日岳を共に登って頂いた方です
なんと御年74歳、私より15歳年配です、と言っても歩くスピードは
私達以上に速く、ついて行くのが大変な程です
違うコースを、お一人で登って来られた様です
今回の登山は、ビックリの連続でした
ルートを間違えたり、風で避難しなければお二人に合う事も無かったでしょう
これも何かの縁でしょうか⁉
藤原岳の頂上は、360度の眺望で、気持ちの良い所でした
モンベルのイベントがあった様で、人だらけではありましたが・・・。
頂上からはひたすら降り、6km シンドカッター
明日は釈迦岳を予定しているから筋肉痛が心配に・・・。
とりあえず、 『 セブンマウンテン 二山 ゲットだぜ ‼ 』
1日で竜ヶ岳と藤原岳を登るため、日の出前に出発
最初のロードで、ぬかるみを気にしすぎて登り口の看板を見落とし
1.5km 程無駄足をしてしまいました 明るければ大丈夫だったと思います
初めの登りから急登でした 1本道ですので、ルートを間違えることはありません
日が出ると、素敵な 桑名〜菰野 の景色が臨めました
しかし、朝から風が強い
大体この地暗の時間帯は、風が治まるものですが・・・。
いやぁ〜な予感‼
馬酔木の花が一面に咲いていました
しかし、木立が行く先を邪魔します
いろんな花が、ココにもアソコにも、小さな花が疲れを癒してくれました
思った通り、時間が経つほどに風が強くなり体感温度も下がり
午前中は汗をかくこともない登山でした
竜ヶ岳では遮る木立もなく、爆風に襲われ
男の私でも立っているのが儘にならない程でした
妻は立っていられず、四つん這いになって踏ん張っていました
ほんの少し風が弱くなった時、20m程離れた所に
登山道が80cm程溝になっていたので、急いで移動して
しばらく様子をうかがっていました
少し風が落ち着いたので、無理やり頂上へ・・・
決して風が落ち着いたわけでなく、出来るなら戻りたいほどの強さでした
風さえ普通であれば、素敵な景色を楽しめる気持ちの良いコースなのにな〜
妻から「もう帰ろう」とリクエストがありましたが
これから山間に入って行くから、風は少しは構わなくなると判断して
先へ進むことに決め、妻の気が晴れる様 苦心しました
銚子岳から降ってから治田峠に向かっていると、
何とビックリ、三重の山の主 TJARで名を成した 坂田 啓一郎 氏と突然の再会
昨秋、井川マウンテンマラソンの後、楽しく夕食をご一緒した以来です
嫁さん、突然 顔色が晴れ晴れとしたと思ったら、
声までルンルンに・・・(笑) ラッキー‼
銚子岳まで軽い上り下りを繰り返し、少し降ってからもしばらくは楽しい尾根歩き
藤原岳の最後の急登はキツカッタです、なんと言ってもルートを外れ
急坂の草むらを直登でしたので・・・(笑)
登り切ると素敵な景色が待っていました、そんな所にアレッ
岸本さん〜⁉ こんな所でお目に掛るとは ビックリ
はっきり言って ビビりました
一昨年、御岳の登り初めにお会いして、一日ご一緒させて頂き
翌月に小秀山をご一緒して、昨年は大日岳を共に登って頂いた方です
なんと御年74歳、私より15歳年配です、と言っても歩くスピードは
私達以上に速く、ついて行くのが大変な程です
違うコースを、お一人で登って来られた様です
今回の登山は、ビックリの連続でした
ルートを間違えたり、風で避難しなければお二人に合う事も無かったでしょう
これも何かの縁でしょうか⁉
藤原岳の頂上は、360度の眺望で、気持ちの良い所でした
モンベルのイベントがあった様で、人だらけではありましたが・・・。
頂上からはひたすら降り、6km シンドカッター
明日は釈迦岳を予定しているから筋肉痛が心配に・・・。
とりあえず、 『 セブンマウンテン 二山 ゲットだぜ ‼ 』
天候 | 曇時々暴風‼ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ ありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めから なかなかの斜度です 大鉢山から遠足尾根にかけて 馬酔木の木立で ルートがはっきりしません 時折ピンクテープ発見。 しかし尾根を進むのみですので、問題ありません 私は、藤原岳の最後の登りでルートを外れてしまいましたが 気を付けていれば問題ないと思います |
写真
頂上まで後30mの所で、嫁さん風に倒さて、四つん這い状態でフリーズ‼ホンの少し風をよけれらる、道がえぐれている場所に退避。
ほんのチョットの風の凪を狙って頂上へ‼
写真を撮る私の体が揺れまくり‼
ほんのチョットの風の凪を狙って頂上へ‼
写真を撮る私の体が揺れまくり‼
感想
天気が良ければ、ヤセ尾根ガレを超えると素敵な景色が望めます
風が強いと、遮るものがないので、最悪・・・。
竜ヶ岳を過ぎれば、楽しいハイキング
でも22kmとロングだったからシンドッ‼
次に登るなら、1 山づつ登りましょっと(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する