記録ID: 424581
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道(栃木県26-1,22 茨城県1,2,3,4)
2014年04月05日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 65.3km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 2,149m
コースタイム
長峰ビジターセンター9:40→10:19ふるさとセンター茂木10:19→10:32鎌倉山10:39→10:53鷹の巣10:53→11:31旧下飯野バス停11:31→12:17青少年旅行村12:18→12:24富士山12:26→13:09御前山13:09→13:14道の駅かつら13:33→13:43御前山13:43→13:54御前山西登山口13:54→14:28こまねぎ峠14:28→14:55仏国寺15:00→15:18塩子支所前バス停15:18→15:50山びこの郷15:50→16:04徳蔵寺16:07→16:35石寺バス停16:35→17:38佐白山17:42→18:04笠間駅
天候 | 10:15 ふるさとセンター茂木 晴れ 16℃ 12:00 常陸大宮市上伊勢畑 晴れ 18℃ 13:30 道の駅かつら 晴れ 17℃ 16:05 徳蔵寺 晴れ 17℃ 18:02 笠間駅 晴れ 12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
長峰ビジターセンター⇒那須烏山駅より那須烏山市営バス国見わらび荘線乗車、「わらび荘」バス停下車 ふるさとセンター茂木⇒茂木町デマンドタクシー利用 ※要事前登録 旧下飯野バス停⇒茂木町デマンドタクシー利用 ※要事前登録 那珂川大橋⇒JR水戸駅より茨城交通乗車「御前山」、JR常陸大宮駅より茨城交通乗車、「那珂川大橋」バス停下車 塩子⇒JR笠間駅より茨城交通岩下入口行き乗車、「塩子支所前」バス停下車 徳蔵郵便局⇒JR笠間駅より茨城交通赤沢観音前行き又は岩下入口行き乗車、「徳蔵局」バス停下車 石寺⇒JR笠間駅より茨城交通赤沢観音前行き又は岩下入口行き乗車、「石寺」バス停下車 【運行時刻経路等の詳細は下記ホームページ参照】 那須烏山市営バス⇒http://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/ 茂木町デマンドタクシー⇒http://www.town.motegi.tochigi.jp/ 茨城交通⇒http://www.ibako.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●栃木県No,26-1 そばとみかんの里を歩くみち 【コース概要】 ふるさとセンター茂木〜そば畑〜木戸不動尊〜国見の棚田〜長峰ビジターセンターの5.8kmのコース 【撮影ポイント】 大瀬橋 【道の状況】 道標整備状況よし。 木戸不動尊〜国見の棚田一部区間を除き舗装道。 ●栃木県No,22 アユおどる清流のみち 【コース概要】 ふるさとセンター茂木〜鎌倉山〜鷹ノ巣展望所〜鷲ノ巣展望所〜河井〜旧下飯野バス停の9.0kmのコース 【撮影ポイント】 鎌倉山の路傍サイン 【道の状況】 ふるさとセンター茂木〜鎌倉山〜鷹ノ巣展望所〜鷲ノ巣展望所〜河井まで那珂川沿いの稜線上ハイキングコース。河井〜旧下飯野バス停は舗装道。道標の整備状況は良い。 ●茨城県No,1 青少年旅行村のあるみち 【コース概要】 旧下飯野バス停〜上伊勢畑〜御前山青少年旅行村〜御前山〜那珂川大橋の13.0kmのコース 【撮影ポイント】 青少年旅行村展望台 【道の状況】 旧下飯野バス停〜上伊勢畑〜御前山青少年旅行村は舗装道。旧下飯野バス停〜栃木県茨城県境までは道標なし。御前山青少年旅行村〜御前山〜那珂川大橋は良く整備されたハイキングコース。 ●茨城県No,2 杉並木の美しいみち 【コース概要】 那珂川大橋〜御前山〜御前山西登山口〜こまねぎ峠〜仏国寺〜塩子の12.3kmのコース 【撮影ポイント】 仏国寺の銅鐘 【道の状況】 道標整備状況よし。 那珂川大橋〜御前山〜御前山西登山口〜こまねぎ峠にかけて登山道、舗装された林道、未舗装の林道を行く。以後こまねぎ峠〜仏国寺〜塩子は舗装された車道。 ●茨城県No,3 伝説の山と僧兵ゆかりのみち 【コース概要】 塩子〜大藤放牧場〜山びこの郷〜徳蔵〜徳蔵寺〜徳蔵郵便局の6.7kmのコース 【撮影ポイント】 徳蔵寺の大子堂 【道の状況】 道標整備状況よし。 全区間舗装道。 ●茨城県No,4 焼物とお稲荷さんへのみち 【コース概要】 石寺〜弥勒堂〜栃郷戸〜寺崎〜笠間稲荷〜佐白山〜笠間駅の12.6kmのコース 【撮影ポイント】 笠間城天主跡石碑 【道の状況】 弥勒堂から笠間市街へかけて道標欠けている箇所あり。要コースマップ。 佐白山ハイキングコース以外は舗装道。 佐白山山中の佐志能神社へは現在通行止めの案内あり。 関東ふれあいの道の詳細については首都圏自然歩道のホームページ参照 http://www.env.go.jp/nature/nats/shizenhodo/kanto/index.html |
写真
撮影機器:
感想
関東ふれあいの道茨城県コースの締め。
今日は慌ただしかった。というのも公共交通機関利用のためスタート時間が遅くならざるを得ず、予定コースを回り切るには時間制限が厳しかった。最後の方は日没を気にしながらチェックポイントを回る。バタバタしすぎて名所旧跡をしっかり見る暇なし。また来ないといけないかなぁと思う。
GPSログデータ
行動時間 8時間23分34秒
移動距離 67.5km
累積標高 3,096m
関東ふれあいの道踏破状況(2014.4.5現在)
東京都 7/7
埼玉県 13/13
群馬県 23/34 残り11
栃木県 21/32 残り11
茨城県 18/18
千葉県 26/26
神奈川県 17/17
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する