記録ID: 4274884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
淀川登山口〜宮之浦岳〜永田岳〜花山歩道〜大川林道
2022年05月08日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 2,524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:03
距離 21.9km
登り 1,568m
下り 2,533m
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時は、お迎えをお願いしていたので、大川林道を1/3ほど進んだところで車と合流、ここで行程終了。アクセスの詳細は、コース状況をご覧ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
淀川登山口〜宮之浦岳 夜明け前の登山でしたが、良く整備されており、踏み跡は明瞭でとても歩きやすく、迷うことはありません。 宮之浦岳〜永田岳 階段、木道等が整備されており、歩きやすいです。 永田岳〜花山歩道 鹿之沢小屋付近では、ロープ場があったり、段差のある箇所があったりと少し手こずりました。 花山歩道では、最後の林道で1組見かけただけで、ほぼ一人旅でした。ピンクテープが随所にあり、迷うことなく進めました。樹林帯の中を一心不乱に歩くことから、スタミナが必要です。 大川林道 ここの情報が少ないので、記載します。 大川の滝から栗生側に約800m戻ったところ、町道に大きな案内板が設置されていますので、大川林道の入口はすぐに分かります。駐車スペースもあります。 林道は大部分が砂利道で、ごく一部にコンクリートやアスファルト舗装があります。ずーと坂道なので徒歩での下りは快適です。林道入口にバリケードはなく、一般車両も進入は可能ですが、林道だけに落石、凹凸があり、当然ながら路面状況は良くありません。時速20キロ以下のノロノロ運転になります。 花山歩道入口から町道までは、徒歩で1時間少し、車で25分ぐらいになる感じです。登山者はほぼいないので、駐車スペースで困ることはないと思われます。 |
その他周辺情報 | 花山歩道入口、大川林道入口には、空と緑以外に何もありません。 |
写真
感想
屋久島原始林を縦貫する花山歩道は、環境省が日本で5ヶ所のみに指定した原生自然環境保全地域にあります。優れた自然林が広範囲に保全されている大変貴重な場所です。今回の旅行の最大の目的地としていました。
登山日当日は旅行最終日のため、飛行機の時間を気にしながら、宮之浦岳に7時30分、永田岳に8時30分に着かなければ、引き返そうと決め出発。前日にモッチョム岳に登って意外に手こずったのでダメージが残っていたせいか、ともに関門をなんとか通過、予定した行程を進みました。
宮之浦岳を過ぎた頃からガスが出てきて、永田岳では景色はなし。ただ、風は静穏なのが唯一の救いでした。花山広場の手前から、雨が降り出し、少々の雨なら常緑樹が防いでくれるのですが、一時は本降りに。下りは滑りやすくかなりのペースダウン、本来なら写真を撮りながら、自然を満喫したいところでしたが、先を急ぐことに専念しました。
メインルートから外れたほぼ登山者のいない花山歩道ですが、登山道は十分に整備されていていました。迷いそうなところでもピンクテープが誘導してくれて、長距離をロスなく、大きな怪我なく歩くことができました。保全整備されている方々に感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する