記録ID: 429244
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 nisione
2014年04月11日(金) 〜
2014年04月13日(日)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,884m
- 下り
- 828m
コースタイム
11日 新穂高11:00−17:00 2350mキャンプ
12日 キャンプ6:30−15:00頂上15:30−18:30西穂山荘泊まり
13日 山荘10:00ーRW駅11:15乗車
12日 キャンプ6:30−15:00頂上15:30−18:30西穂山荘泊まり
13日 山荘10:00ーRW駅11:15乗車
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂の歩きだしからすぐに雪が出てくる。薄いトレースが有りワカンなしで牧場から登る。15センチ潜る位。 1400くらいからトレースが消え2000くらいから雪が抜けて辛い。2350キャンプは繰り返し使われているのか平らで快適。 小鍋谷トラバースよりも尾根上の方が雪が固く快適で楽しめるコンディションだった。アイゼン初めての息子だったので第一岩峰〜殆どリードロープで登った。 |
写真
感想
尾根の取りつきガ判るか心配だったが薄いトレースが有り良かった。
長い樹林帯は吹き溜まりもあり苦しめられた。上部はトレースの無い雪稜が堪能できた。
初めてのルートだったが、天気が安定しており、ロープを使ってゆっくり楽しむ事が出来た。
西側のルートは初めてだったが東測よりも雪が緩みにくい事が判った。
息子は雪山初めて、八の天狗岳を1度、夏に登った事があるくらいだったが、山に興味を持ったらしい。
4,5年スイスに行くらしく登山を覚えたい。とのことで実践ガイドを行った。
息子と良い登山が出来た。「貴重な経験をさせてもらって有難う」と言われ、ぐっときたが、高度感がトラウマになったらしく、あっちではハイキングに行きたいそうである。
まあ、そのほうがこっちは安心だ。
スキー場をなめないように注意しておいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する