記録ID: 4319829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山から唐松尾山まで周回(ソロテント)
2022年05月22日(日) 〜
2022年05月23日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:02
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:24
距離 10.3km
登り 811m
下り 397m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:27
距離 12.6km
登り 700m
下り 1,115m
15:30
ゴール地点
国道から登山口を認識するのに手間取りましたが、それでも笠取山まではわかりやすい道標も充実していました。しかし唐松尾山を通るコースは道そのものの手強さに加え、道標の読み取りに迷いが出ることもありました。
天候 | 日中は晴れ、夜間1時間ほど雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車が通れる林道、廊下のような木を敷き詰めた登山道、途中で小休止を何度もしたくなる笹原の急登、ちょっとした3点保持が必要な岩場....、とても変化に富んでいる周回路でした。 護岸工事のため一部通行止めや、迂回路もあって、わかりづらい部分もありましたが、ピンクテープやビニール紐を辿ることで何とかなりました。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 (https://www.city.koshu.yamanashi.jp/map/info/2021010500166/) 甲州市民以外にはやさしくないですが。 |
写真
よく見ると下の板に西御殿岩分岐とあります。御殿岩まで5分のようですが、将監峠の方向は書かれていません。御殿岩には寄らず、将監峠方面に見当をつけて下り始めます。この後、護岸工事の傍を通りました。わかり難い感じでしたが迂回路が2本あるのではないかと思われました。
感想
予想はしていたものの、結構ハードな山行になりました。むしろ短時間のうちに変化に富む山道が経験できて楽しむことができたとも言えそうですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する