ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→鍋割山。山小屋2泊♪

2014年04月25日(金) 〜 2014年04月27日(日)
 - 拍手
hakkutu その他7人
GPS
50:54
距離
24.7km
登り
2,083m
下り
2,336m

コースタイム

1日目
西丹沢自然教室8:40
9:20ゴーラ沢出合9:33
10:18展望園地10:24
11:12第2園地
11:47檜洞丸12:02
12:07青ヶ岳山荘12:16
14:17臼ヶ岳
15:45蛭ヶ岳山荘
2日目
蛭ヶ岳山荘6:43
7:33棚沢ノ頭
8:32丹沢山9:46
11:00塔ノ岳12:05
13:28鍋割山荘
3日目
鍋割山荘8:26
9:08金冷し
9:45堀山ノ家(カレーうどん食べる)10:14
11:34大倉

天候 1日目晴れのち曇り
2日目晴れ時々曇り
3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅→西丹沢自然教室
大倉→渋沢
コース状況/
危険箇所等
檜洞から臼ヶ岳の間に左側が切れ落ちている個所があります。慎重に歩く必要があります。
1日目
8:40西丹沢自然教室を出発。
平日なので乗客も少ない。
登山計画書を提出。
今年の春は熊の目撃情報はないとのこと。
2014年04月25日 08:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/25 8:39
1日目
8:40西丹沢自然教室を出発。
平日なので乗客も少ない。
登山計画書を提出。
今年の春は熊の目撃情報はないとのこと。
9:20ゴーラ沢出合。
水嵩が上がっていて渡るのは慎重にしないと沢にどぼんと入ってしまいます。
気を付けて渡りましょう。
2014年04月25日 09:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/25 9:26
9:20ゴーラ沢出合。
水嵩が上がっていて渡るのは慎重にしないと沢にどぼんと入ってしまいます。
気を付けて渡りましょう。
つつじが咲いています。
2014年04月25日 10:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
4/25 10:05
つつじが咲いています。
11:13第二園地(?)に着きました。
特徴的だった古木が倒れていました。
残念です。
2014年04月25日 11:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/25 11:13
11:13第二園地(?)に着きました。
特徴的だった古木が倒れていました。
残念です。
稜線に出ました。
右に行くと石棚山稜に行きます。
2014年04月25日 11:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/25 11:29
稜線に出ました。
右に行くと石棚山稜に行きます。
古木の真ん中が大きな穴になっています。
いつも中を覗くのですが今日は時間がないので覗かないで先を急ぎます。
2014年04月25日 11:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
4/25 11:35
古木の真ん中が大きな穴になっています。
いつも中を覗くのですが今日は時間がないので覗かないで先を急ぎます。
11:47檜洞丸に着きます。
残念ながら富士山は見えません。
途中のバスからは見えていたのに・・(涙)
2014年04月25日 11:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/25 11:40
11:47檜洞丸に着きます。
残念ながら富士山は見えません。
途中のバスからは見えていたのに・・(涙)
パンを一つだけ食べ12時過ぎにはさっさと出発します。
2014年04月25日 11:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/25 11:57
パンを一つだけ食べ12時過ぎにはさっさと出発します。
青ヶ岳山荘。
今回はここに泊まれれば二日目がスムーズだったが週末しか営業していないとのことで蛭ヶ岳山荘泊の計画にしました。
山荘の中は無人だったが連絡すれば泊まれる模様。
次回は連絡して泊まってみようと思う。
無人の時は振込で支払いをするようです。
地元のご夫婦と暫く情報交換でお話しします。
2014年04月25日 12:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/25 12:02
青ヶ岳山荘。
今回はここに泊まれれば二日目がスムーズだったが週末しか営業していないとのことで蛭ヶ岳山荘泊の計画にしました。
山荘の中は無人だったが連絡すれば泊まれる模様。
次回は連絡して泊まってみようと思う。
無人の時は振込で支払いをするようです。
地元のご夫婦と暫く情報交換でお話しします。
12:16青ヶ岳山荘を出発。
これから向かう蛭ヶ岳が見えています。
2014年04月25日 12:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/25 12:18
12:16青ヶ岳山荘を出発。
これから向かう蛭ヶ岳が見えています。
こんな道を下って行きます。
2014年04月25日 12:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/25 12:21
こんな道を下って行きます。
ヤセ尾根が多かったです。
2014年04月25日 12:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/25 12:46
ヤセ尾根が多かったです。
ヤセ尾根の左側はスパッと切れ落ちていてこのように荒廃しています。
2014年04月25日 12:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/25 12:47
ヤセ尾根の左側はスパッと切れ落ちていてこのように荒廃しています。
臼ヶ岳の近くはブナの木が多かった。
2014年04月25日 13:52撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/25 13:52
臼ヶ岳の近くはブナの木が多かった。
臼ヶ岳への最後の登り。
2014年04月25日 14:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/25 14:13
臼ヶ岳への最後の登り。
臼ヶ岳は頂上には登れません。
2014年04月25日 14:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
4/25 14:18
臼ヶ岳は頂上には登れません。
蛭ヶ岳の頂上がガスで隠れてしまいました。
少し前にぱらぱらと雨の降る瞬間もありました。
このあたりはしばらく合羽を着て歩きました。
2014年04月25日 14:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/25 14:22
蛭ヶ岳の頂上がガスで隠れてしまいました。
少し前にぱらぱらと雨の降る瞬間もありました。
このあたりはしばらく合羽を着て歩きました。
コイワザクラが咲いています。
可愛い!
天気が不安定になり気持ちも暗くなるところで救われます。
花にありがとうです。
2014年04月25日 14:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
4/25 14:53
コイワザクラが咲いています。
可愛い!
天気が不安定になり気持ちも暗くなるところで救われます。
花にありがとうです。
蛭ヶ岳を前にし又しても大下りします(涙)。
気分的にこのしつこい下りはめげます。
15:45蛭ヶ岳山荘着。
宿泊客は12人と静かでしたが。明日土曜日は110人の予約が入っていて大混雑になるとのことでした。
2014年04月25日 14:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/25 14:55
蛭ヶ岳を前にし又しても大下りします(涙)。
気分的にこのしつこい下りはめげます。
15:45蛭ヶ岳山荘着。
宿泊客は12人と静かでしたが。明日土曜日は110人の予約が入っていて大混雑になるとのことでした。
翌朝。
自炊室で朝食のパン、チーズ、ミニトマトをコーヒを沸かして食べてたらなんと太陽が登って来ました。
不思議な色のご来光でした。
うっとりします。
2014年04月26日 04:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
4/26 4:55
翌朝。
自炊室で朝食のパン、チーズ、ミニトマトをコーヒを沸かして食べてたらなんと太陽が登って来ました。
不思議な色のご来光でした。
うっとりします。
左は宮ヶ瀬湖。
2014年04月26日 04:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 4:56
左は宮ヶ瀬湖。
さっきよりもだいぶ太陽がはっきりしてきました。
2014年04月26日 05:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 5:00
さっきよりもだいぶ太陽がはっきりしてきました。
美しい光景でした。
今回はこれを見れただけでも良いと思ってしまいます。
2014年04月26日 05:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
4/26 5:02
美しい光景でした。
今回はこれを見れただけでも良いと思ってしまいます。
6:46
蛭ヶ岳山荘を出発。
今日は鍋割山荘に泊まりますがなるべく鍋焼き戦争の雑踏を避けるためにも極力遅い時間に着きたいのでゆっくりのスタートです。
出発も勿論最後でした(笑)。
綺麗な感じの良い小屋でした。
また泊まりたい。
2014年04月26日 06:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 6:36
6:46
蛭ヶ岳山荘を出発。
今日は鍋割山荘に泊まりますがなるべく鍋焼き戦争の雑踏を避けるためにも極力遅い時間に着きたいのでゆっくりのスタートです。
出発も勿論最後でした(笑)。
綺麗な感じの良い小屋でした。
また泊まりたい。
宮ヶ瀬湖が見えています。
昨日の夜は方向を間違えて丹沢湖が見えていると思っていました。
全然方角が違います。
2014年04月26日 06:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 6:40
宮ヶ瀬湖が見えています。
昨日の夜は方向を間違えて丹沢湖が見えていると思っていました。
全然方角が違います。
右側の部屋が自炊室でベランダにすぐ出られます。
この自炊室最高に良かったです。
ここは次回も自炊にしよう。
2014年04月26日 06:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/26 6:40
右側の部屋が自炊室でベランダにすぐ出られます。
この自炊室最高に良かったです。
ここは次回も自炊にしよう。
出発してしばらくで上を振り返ります。
2014年04月26日 06:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 6:45
出発してしばらくで上を振り返ります。
ここを下って行きます。
昨日と違って気持ちの良い道です。
2014年04月26日 06:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 6:45
ここを下って行きます。
昨日と違って気持ちの良い道です。
これから歩く稜線。
2014年04月26日 06:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 6:46
これから歩く稜線。
また上を振り返ります。
2014年04月26日 06:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/26 6:49
また上を振り返ります。
これから進む稜線。
良い感じでやる気が出て来ますが鍋割山荘に早く着かないようにとにかくゆっくり歩きます。
2014年04月26日 06:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 6:49
これから進む稜線。
良い感じでやる気が出て来ますが鍋割山荘に早く着かないようにとにかくゆっくり歩きます。
振り返って蛭ヶ岳山荘が見えています。
2014年04月26日 06:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/26 6:53
振り返って蛭ヶ岳山荘が見えています。
振り返って蛭ヶ岳。
2014年04月26日 07:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 7:08
振り返って蛭ヶ岳。
振り返って丹沢山のみやま山荘からピストンで蛭を目指す人の一人目とすれ違いました。若者でした。
2014年04月26日 07:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 7:08
振り返って丹沢山のみやま山荘からピストンで蛭を目指す人の一人目とすれ違いました。若者でした。
振り返ってまたみやま山荘からの何人目かの登山客。
2014年04月26日 07:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 7:16
振り返ってまたみやま山荘からの何人目かの登山客。
ブナの木。
2014年04月26日 07:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 7:24
ブナの木。
7:33棚沢ノ頭。
以前ここを下ってユーシンロッジに泊まったことがあります。
ユーシンロッジは道路の問題でまだ再開していません。
どうも難しそうです。
ユーシンロッジは広くて風呂もあって良かったのですが・・
2014年04月26日 07:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 7:34
7:33棚沢ノ頭。
以前ここを下ってユーシンロッジに泊まったことがあります。
ユーシンロッジは道路の問題でまだ再開していません。
どうも難しそうです。
ユーシンロッジは広くて風呂もあって良かったのですが・・
これから進む稜線。
2014年04月26日 07:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 7:49
これから進む稜線。
振り返ってすれ違った登山者が蛭へ向けて登って行きます。
6組ぐらいとすれ違いました。
昨日はすれ違ったのは一人だけでしたのでえらい違いです。
2014年04月26日 08:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/26 8:13
振り返ってすれ違った登山者が蛭へ向けて登って行きます。
6組ぐらいとすれ違いました。
昨日はすれ違ったのは一人だけでしたのでえらい違いです。
振り返って不動の峰の休憩所が見えています。
休憩所はテントが5,6張りは張れそうでした(笑)。
あっ、幕営は禁止ですが・・
2014年04月26日 08:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 8:24
振り返って不動の峰の休憩所が見えています。
休憩所はテントが5,6張りは張れそうでした(笑)。
あっ、幕営は禁止ですが・・
8:32丹沢山に着いてしまいました。
これだけゆっくりあるいてもこのペースだと午前中に鍋割に着いてしまいそう。
ゆっくりとここで時間を取ります。
小屋の中にも入りました。今日は75人が泊まるとのことです。
大混雑です。
2014年04月26日 09:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 9:23
8:32丹沢山に着いてしまいました。
これだけゆっくりあるいてもこのペースだと午前中に鍋割に着いてしまいそう。
ゆっくりとここで時間を取ります。
小屋の中にも入りました。今日は75人が泊まるとのことです。
大混雑です。
山頂には早い時間なのでまだ登山客の姿は少ない。
2014年04月26日 09:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 9:23
山頂には早い時間なのでまだ登山客の姿は少ない。
不動の峰の休憩所と蛭ヶ岳山荘が見えています。
2014年04月26日 09:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 9:24
不動の峰の休憩所と蛭ヶ岳山荘が見えています。
小屋の中に入り小屋主の石井さんの話を聞いたりしますが石井さんも忙しいのでそう相手をしてくれる訳ではありません。
9:46には仕方なく出発(笑)。
2014年04月26日 09:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/26 9:28
小屋の中に入り小屋主の石井さんの話を聞いたりしますが石井さんも忙しいのでそう相手をしてくれる訳ではありません。
9:46には仕方なく出発(笑)。
キクザキイチゲが咲いています。
2014年04月26日 10:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 10:01
キクザキイチゲが咲いています。
丹沢山からの道も良い感じの道でした。
2014年04月26日 10:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 10:16
丹沢山からの道も良い感じの道でした。
青紫色のキクザキイチゲもありました。
2014年04月26日 10:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 10:22
青紫色のキクザキイチゲもありました。
このあたりフクシア隊長と歩きましたね。

http://bigchan.at.webry.info/201404/article_6.html
2014年04月26日 10:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/26 10:30
このあたりフクシア隊長と歩きましたね。

http://bigchan.at.webry.info/201404/article_6.html
気持ちの良い道です。
2014年04月26日 10:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 10:37
気持ちの良い道です。
尊仏山荘が見えて来ました。
「いかん早く着きすぎる!」
でもこれ以上ゆっくりは歩けない(笑)。
2014年04月26日 10:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 10:40
尊仏山荘が見えて来ました。
「いかん早く着きすぎる!」
でもこれ以上ゆっくりは歩けない(笑)。
結構荒れているところもありました。
2014年04月26日 10:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 10:43
結構荒れているところもありました。
道が崩落しています。
崩れやすいところなのでしょう。
2014年04月26日 10:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 10:45
道が崩落しています。
崩れやすいところなのでしょう。
11:00塔ノ岳に着いてしまいました。
このまま進めば最悪の時間帯に鍋割山荘に着いてしまいます。
尊仏山荘でカップヌードルを食べ、食後にコーヒを飲みお客の話を一人聞いて笑ったりします。
変な客(笑)。
老ネコのミー君にも声を掛けます。
「オーイ!」。
「何だよ!用事もないのに呼ぶなよ」。
2014年04月26日 11:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
4/26 11:24
11:00塔ノ岳に着いてしまいました。
このまま進めば最悪の時間帯に鍋割山荘に着いてしまいます。
尊仏山荘でカップヌードルを食べ、食後にコーヒを飲みお客の話を一人聞いて笑ったりします。
変な客(笑)。
老ネコのミー君にも声を掛けます。
「オーイ!」。
「何だよ!用事もないのに呼ぶなよ」。
ミー君に見放されました(涙)。
もう長居も限界です。
仕方なく小屋を出ます。
2014年04月26日 11:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
4/26 11:34
ミー君に見放されました(涙)。
もう長居も限界です。
仕方なく小屋を出ます。
ここの管理人さんたちも感じが良い。
長居して済みませんでした。
2014年04月26日 11:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 11:53
ここの管理人さんたちも感じが良い。
長居して済みませんでした。
塔ノ岳山頂はご覧のように大混雑。
座席指定でもしないと座れません(笑)。
カメラを向けたら手を挙げてポーズを取った奴がいました。
2014年04月26日 11:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 11:53
塔ノ岳山頂はご覧のように大混雑。
座席指定でもしないと座れません(笑)。
カメラを向けたら手を挙げてポーズを取った奴がいました。
空を見るとパラグライダーが飛んでいました。
2014年04月26日 12:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 12:05
空を見るとパラグライダーが飛んでいました。
気持ちよさそう。
2014年04月26日 12:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 12:07
気持ちよさそう。
12:05出発。
大倉尾根です。
2014年04月26日 12:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 12:10
12:05出発。
大倉尾根です。
金冷しを過ぎて鍋割山稜に入り振り返って大倉尾根を歩いている人が見えます。
2014年04月26日 12:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/26 12:23
金冷しを過ぎて鍋割山稜に入り振り返って大倉尾根を歩いている人が見えます。
ブナの木。
2014年04月26日 12:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 12:34
ブナの木。
大倉尾根。
花立山荘の青い屋根が見えます。
2014年04月26日 12:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 12:41
大倉尾根。
花立山荘の青い屋根が見えます。
小丸尾根への分岐。
ここでも随分景色を眺めたり写真を撮ったり時間を潰します。
2014年04月26日 12:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 12:45
小丸尾根への分岐。
ここでも随分景色を眺めたり写真を撮ったり時間を潰します。
ブナの巨木。
2014年04月26日 12:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 12:58
ブナの巨木。
ゆっくり歩き遊びながらでしたが13:28鍋割山荘に着いてしまいました(笑)。
まだ混雑は続いています。
何度か中を覗きますが声も掛けられずザックだけ勝手に部屋に置いて外のベンチでのんびり時間を潰します。
2014年04月26日 13:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 13:40
ゆっくり歩き遊びながらでしたが13:28鍋割山荘に着いてしまいました(笑)。
まだ混雑は続いています。
何度か中を覗きますが声も掛けられずザックだけ勝手に部屋に置いて外のベンチでのんびり時間を潰します。
秦野の街が綺麗に見えます。
暫くして小屋が落ち着いて恵子さん、草野さんにご挨拶をしたところでデブ爺が到着しました。
16時を過ぎて辻アナ隊6人が到着しました。
2014年04月26日 15:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 15:39
秦野の街が綺麗に見えます。
暫くして小屋が落ち着いて恵子さん、草野さんにご挨拶をしたところでデブ爺が到着しました。
16時を過ぎて辻アナ隊6人が到着しました。
もうすぐ日没。
富士山のシルエットが見えています。
2014年04月26日 18:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/26 18:04
もうすぐ日没。
富士山のシルエットが見えています。
18:12陽が沈みます。
2014年04月26日 18:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/26 18:10
18:12陽が沈みます。
綺麗な夕景でした。
2014年04月26日 18:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/26 18:14
綺麗な夕景でした。
夕食。
食事を撮るのを忘れてしまいました。
辻アナさんとコータローさん。
この後延々宴会は続くのでした(笑)
ワインをすっかりご馳走になってしまいました。辻アナさん、コータローさん、お世話になりました。
今回も声を掛けて頂きありがとうございました。
デブ爺も私の誘いに応じて頂きありがとうございました。
楽しい時間でした。
草野さん、恵子さんお世話になりました。
この後の宴会の様子は放映禁止です(笑)。

2014年04月26日 18:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
4/26 18:17
夕食。
食事を撮るのを忘れてしまいました。
辻アナさんとコータローさん。
この後延々宴会は続くのでした(笑)
ワインをすっかりご馳走になってしまいました。辻アナさん、コータローさん、お世話になりました。
今回も声を掛けて頂きありがとうございました。
デブ爺も私の誘いに応じて頂きありがとうございました。
楽しい時間でした。
草野さん、恵子さんお世話になりました。
この後の宴会の様子は放映禁止です(笑)。

翌日。
富士山も見えています。
2014年04月27日 05:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/27 5:06
翌日。
富士山も見えています。
少しずつ富士山が色付いて行きます。
2014年04月27日 05:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/27 5:12
少しずつ富士山が色付いて行きます。
でも赤富士にはなりませんでした。
2014年04月27日 05:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 5:15
でも赤富士にはなりませんでした。
ご来光はこの山に邪魔されてしまいました。
2014年04月27日 05:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 5:19
ご来光はこの山に邪魔されてしまいました。
すっかり明るくなってきました。
2014年04月27日 05:52撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 5:52
すっかり明るくなってきました。
このカップル、富士山をネタに面白い写真をいくつも撮っていました。
ヤマレコに載せることを了解して頂きました。
2014年04月27日 05:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
4/27 5:53
このカップル、富士山をネタに面白い写真をいくつも撮っていました。
ヤマレコに載せることを了解して頂きました。
2014年04月27日 05:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/27 5:53
結構遅い朝食になりましたが皆さんにお別れして8:26鍋割山荘を出発。
2014年04月27日 08:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 8:49
結構遅い朝食になりましたが皆さんにお別れして8:26鍋割山荘を出発。
天気が良くてブナの木も美しい。
2014年04月27日 08:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 8:49
天気が良くてブナの木も美しい。
昨日泊まった蛭ヶ岳山荘が見えています。
2014年04月27日 08:51撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/27 8:51
昨日泊まった蛭ヶ岳山荘が見えています。
今日の富士山が一番きれい。
2014年04月27日 09:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/27 9:13
今日の富士山が一番きれい。
金冷しから大倉尾根を下ります。
チャンプとすれ違いました。
ご苦労様と声を掛けます。
2014年04月27日 09:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/27 9:16
金冷しから大倉尾根を下ります。
チャンプとすれ違いました。
ご苦労様と声を掛けます。
花立山荘のトイレが完成していました。
2014年04月27日 09:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/27 9:19
花立山荘のトイレが完成していました。
花立山荘。
2014年04月27日 09:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 9:20
花立山荘。
2014年04月27日 09:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/27 9:20
マメザクラの花が咲いています。
2014年04月27日 09:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/27 9:35
マメザクラの花が咲いています。
9:45
堀山の家で先日から始まった新メニューのカレーうどんを食べました。
見た目は地味ですが美味しかった。
土屋さんは忙しいらしく朝一番に来てもう下ってしまったとのことで小屋主のひげさんに作っていただきました。
ひげさんにお断りして2階の部屋も見学させてもらった。
結構広い部屋でした。
ひげさんありがとうございました。
2014年04月27日 10:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
4/27 10:07
9:45
堀山の家で先日から始まった新メニューのカレーうどんを食べました。
見た目は地味ですが美味しかった。
土屋さんは忙しいらしく朝一番に来てもう下ってしまったとのことで小屋主のひげさんに作っていただきました。
ひげさんにお断りして2階の部屋も見学させてもらった。
結構広い部屋でした。
ひげさんありがとうございました。
駒止茶屋。
2014年04月27日 10:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 10:28
駒止茶屋。
新緑が綺麗です。
一番良い季節になりました。
2014年04月27日 10:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/27 10:34
新緑が綺麗です。
一番良い季節になりました。
見晴茶屋。
トイレを使わせて貰いました。
2014年04月27日 10:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 10:55
見晴茶屋。
トイレを使わせて貰いました。
大倉高原山の家のテント場。
10張以上ありました。
さっき山ガール二人が鍋割で敷物を敷いて二人で気持ちよさそうに寝ようとしているので聞いて見たらここでテントを張って朝2時半に出発して登って来たとのこと。
昨日はすき焼きを作って食べたと言っていた。
それでこのテント場を覗くことにしました。
いつかここでテント張ります。
ここは宴会場かも知れない(笑)。
2014年04月27日 11:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
4/27 11:00
大倉高原山の家のテント場。
10張以上ありました。
さっき山ガール二人が鍋割で敷物を敷いて二人で気持ちよさそうに寝ようとしているので聞いて見たらここでテントを張って朝2時半に出発して登って来たとのこと。
昨日はすき焼きを作って食べたと言っていた。
それでこのテント場を覗くことにしました。
いつかここでテント張ります。
ここは宴会場かも知れない(笑)。
みんなテントを置いて塔や丹沢や蛭に行っているのでしょう。
2014年04月27日 11:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/27 11:01
みんなテントを置いて塔や丹沢や蛭に行っているのでしょう。
大倉高原山の家メニュー。
ビール250円。
瓶ビール450円。
安い!いつかここで張ります。
11:34大倉に着き帰途につきました。
2014年04月27日 11:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
4/27 11:04
大倉高原山の家メニュー。
ビール250円。
瓶ビール450円。
安い!いつかここで張ります。
11:34大倉に着き帰途につきました。
撮影機器:

感想

金曜日から奥多摩か西丹沢から山中湖へ避難小屋を泊まりながら縦走しようと計画をしていたところに鍋割山荘の常連の辻アナさんから鍋割山荘に土曜日に6人で泊まりに行くので一緒にどうですかとのありがたいお誘い。
これを断ることはない。
計画を変更して避難小屋をどうつなげようかと思ったが犬越路から鍋割は9時間強と長く、特に檜洞から蛭の間が厳しそうなので、一度も泊まったことがない蛭ヶ岳山荘に金曜日に泊まる計画にしました。

檜洞から蛭はやはりしんどい道でした。何度も下り、最後蛭が近くに見えてもうないだろうと思ったところにとどめの下りがあり気分的にめげます。

蛭ヶ岳山荘は地味ですが中はきれいで、整理整頓がきちんとされていて管理人さんも非常に感じが良い。
自炊室は整っていて使う時はわざわざストーブを付けて頂き食堂よりも暖かかった。
快適な夜を過ごし翌朝、朝食を食べようとしていたらご来光が見え始め、我々自炊室にいたものだけご来光の瞬間が見れました。

蛭から丹沢へは久し振りでしたが気持ちの良い道でルンルン気分で歩きます。
鍋割山荘の混雑する時間をさけようとゆっくり歩きますがそんなにゆっくりは歩けず1時半には着いてしまいました。

鍋割山荘の常連の辻アナさん一行6人と久しぶりに再会しまた大常連のデブ爺は4、5年ぶりの山荘泊となり宴会は大いに盛り上がり延々続くのでした(笑)。
辻アナさん達にワインをすっかりいただいてしまいました。

3日目は大倉尾根の下りの途中で先日食べようと約束した堀山の家のカレーうどんを食べて帰りました。
これも見た目は地味ですが美味しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

お花の写真が!
hakkutsuさんの記事にお花の写真が多くなったように思います^^♪
しかも、コイワザクラ!♡
丹沢はどこに泊まったことがありませんが、こうして泊まりながらの縦走もよさそうですね〜!
充実したGWのスタートでしたね^^
2014/4/27 18:17
montfleurさん
この行程で2泊はやはり無理がありました。
のんびりと歩いても1泊で充分ですね。
コイワザクラは天気も悪くなりかけていて一番しんどいところでしたので救われるような気持でした。
何!花の判らないhakkutuらしくない?(笑)
2014/4/29 9:21
はじめまして!
hakkutsuさん、はじめまして!ヤマレコユーザーさんだったのですね。

青ヶ岳山荘の前でお話した者です。
蛭ヶ岳山荘泊+鍋割山荘泊の縦走、のんびり歩きとても楽しそうです

私達は毎週のように丹沢歩いてますがいつもせかせか
(家に犬もいるのでなかなかお泊りは出来ないのですが・・)

お話を聞いていてたまにはいいなぁ!と思いました。

ふふっ!この日の鍋割山荘のメニューは何でしたか??
下山しながら鍋割に泊まってみたいね〜と盛り上がってました
2014/4/28 9:08
goechanさん
goechanさん、こんにちは。
ヤマレコユーザーだったのですね。
もっと身分を明かしてちゃんと情報交換したら良かったなと思っています。
私の二日目の行程があまりにもふざけているのでgoechanさん達のやる気を無くさせたようでこの点は大変反省しています。
次回はもう少し真面目に歩いて見ます。
今後ともよろしくお願いします。
2014/4/29 9:44
おつかれさまでした!
hakkutuさん、ご無沙汰しております。
僕も日曜日に蛭〜檜を歩きましたが、何度もめげました

最近はガッツリ歩くことばかりを、しかも日帰りでなので、
景色や植物をじっくり観察することを忘れてしまっているようで、
hakkutuさんのこのレコを拝見してちょっと我に返った次第です
2014/4/28 20:19
hiroumiさん
hiroumiさん、お久しぶりです。
相変わらずがんがん歩いておられますね。
今回は2日目の行程がひどいのんびりだったので、大変反省しています。
花には全く詳しくないのですが今回のコイワザクラには柄にもなく救われた気持ちになりました。
次回はもう少し真面目に歩いて見ます。
またどこかでお会いしそうですね。
今後ともよろしくお願いします。
2014/4/29 9:50
青ヶ岳山荘でお会いした者です。
hakkutuさん、こんにちは。
青ヶ岳山荘では楽しいお話を聞かせて頂いてとても嬉しかったです。

とんでもないですよ
やる気を無くしたのではなく、自分たちの山行が、いかにせかせかし過ぎて余裕が無いか。自分たちの方こそ反省してます
いつか自分もhakkutuさんの様に、ゆとりのある山行がしたいです。

鍋割山荘、鍋焼きうどんだけだと思ってました。
今度泊まってみたいです。
2014/4/29 14:47
is_pinarelloさん
isさん、いやぁ〜鍋割山荘は泊まらないと判らないなんて偉そうに言って済みませんでした。
地元のこのあたり相当詳しいお二人に汗顔ものです。
goeさんにも聞かれましたが鍋割山荘の夕食、写真を撮るのを忘れてしまいました。
天ぷらにうなぎの入ったちらしずしに洋風の肉の入った何だったか?
それと何かサラダと・・・食べきれませんでした。
済みません、ちゃんとレポート出来ません。

すっかり大宴会になっていました。
楽しいですが健康には決して良くない(笑)。
2014/4/29 17:01
のんびり、そして宴会楽しそうですねぇ。
montfleurさんと同じくhakkutuさんの記事にお花の登場が多くなりましたね。
大勢さんと楽しそうで、此処では黄門様が隠れたかしら?そういえば檜洞丸は黄門様発祥の地ですよね(笑)。
2014/4/30 14:56
hukusiaさん
いやいや、まだちゃんと花を見ていないと思っています。
でもコイワザクラは可愛かった!
そう、檜洞で会ったnabetaが私のことを「得体の知れない黄門」と言ったのでしたね。
nabetaはどうしてるんだろう(笑)?
2014/4/30 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら