記録ID: 8941213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山・塔ノ岳縦走【2025秋山シーズンその1】
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,927m
- 下り
- 2,927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:29
距離 25.7km
登り 2,927m
下り 2,927m
6:51
2分
スタート地点
14:20
今回もまた途中で勝手にログ記録が止まったり、再開したりと相変わらずバグ多いですね、ヤマレコアプリ・・・・直す気ないんでしょうかね。
| 天候 | 晴れ、少し曇り ※基本的に晴れでしたが、塔ノ岳山頂は少しガスあり ※風はほぼ無いので、山頂でも体感気温はそこまで低くないです |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜(東名)〜伊勢原JCT〜(新東名)〜秦野丹沢スマートIC〜(県道705号・706号)〜大倉(駐車・入山) 駐車場: 県立秦野戸川公園大倉駐車場 ¥800/日 ※普通車150台駐車可能 ※営業時間6:30〜21:00 ※6:30以前は入場できませんのでご注意ください ※周辺にもいくつかコインパーキングがありますが、早めに満車になる可能性があるので早めに行動された方がいいかと ※大倉に駐車できなくても渋沢駅前にもコインパーキングが結構あるので、渋沢駅からバスで大倉に向かうのもアリです(バスの本数も結構あります) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜二俣(西山林道): ・林道入口までは畑・住宅の間の一般道ですが、所々に標識があるので道に迷うことはないです。 ・林道の途中に鹿よけネットがありますので通ったら忘れずに閉めましょう。 ・林道はそれほどアップダウンもなく歩きやすいですが、時々関係者(歩荷さんetc.)の車も走行しますので、車が通る際は少し注意が必要です。 二俣〜後沢乗越: ・勘七沢の流れが以前と変わっていて、架かっている丸太橋とは別の箇所を渡渉する必要があります。 ・沢の流れは速くないし、水深も深くないので慎重に渡れば問題ないですが、濡れた岩で滑らないよう注意ください。 ・ミズヒ沢までは林道の続きなので危険はありません。少しだけ登りになります。 ・ミズヒ沢に架かる橋の手前にボランティアでの荷揚げ用水入りペットボトルが置いてありますので、余裕のある方は歩荷してもいいかと。 ・ミズヒ沢を渡ると本格的なガレ場の登山道になります。危険はありませんがストックがあると楽です。 後沢乗越〜鍋割山: ・後沢乗越で少し眺望が開けます。ここから先は階段状の登りになるので急坂ですが危険はほぼなくなります。 ・樹林帯の合間から並行するバカ尾根の花立山荘や塔ノ岳山頂も見えます。 ・登っては平坦な道になり、また登って、の繰り返しなのでペース配分に注意ください。 ・鍋割山荘は小屋内立ち入りは禁止のようで、鍋焼きうどんetc.食事や飲み物の注文は小屋入口で行っているようです。 鍋割山〜金冷シ〜塔ノ岳: ・小丸に向けて少し登った後、大丸に向けて更に登ります。急坂ではないですがほとんど階段と木道なので意外と疲れます。ひざを痛めないよう注意ください。 ・大丸から金冷シに向けて一気に下り、塔ノ岳に向けてまた登り返す、と地味にアップダウンが大きいので体力配分に注意ください。 塔ノ岳〜大倉(バカ尾根): ・毎度おなじみ階段・木道が連続するバカ尾根です。気のせいかもしれませんが、以前より登山道が踏み固められている気がします。そのおかげで歩きやすさはアップしています。 ・危険はないですが、所々滑りやすい岩もあるので気を抜かないよう注意です。 |
| その他周辺情報 | 下山後の立ち寄り: 農家レストラン 秦野どぶろく家 ※バカ尾根の下山口から大倉に向かう途中にある食堂 ※店内で食事も出来ますが、店頭で採れたての原木しいたけ、なめたけetc.がお得に買えます |
写真
県立秦野戸川公園の大倉駐車場。本当は渋沢駅前に停めてバスで大倉に来るつもりでしたが、6:30過ぎに大倉に行ったら空車だったのでこちらに駐車。
でも、すぐの満車になったみたいなので早朝に来るのがMUSTですね
でも、すぐの満車になったみたいなので早朝に来るのがMUSTですね
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
非常食
常備薬
|
|---|
感想
・9年前の鍋割山はガスっていて何も見えなかったので、今回はリベンジできました。
・やはり秋の丹沢は気持ちいいですね。登山シーズの締めにちょうどいいかも。
・登山靴を修理に出したので、今シーズンの登山はこれで打ち止め。これからはスキーのシーズンに移ります。せっかくバックカントリー兼用の板にしたので、八甲田大岳とか行ってみようかしら・・・^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
kotoyuki
Mami2017















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する