記録ID: 4370665
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山(山梨百名山) 大ナジカ峠経由辻山・御所山(甲斐百山)
2022年06月05日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,984m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:20
距離 20.7km
登り 2,001m
下り 2,000m
14:41
ゴール地点
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらいいける |
コース状況/ 危険箇所等 |
一箇所以外は概ね良好 |
その他周辺情報 | 駐車場にバイオトイレ すぐそばにカフェ |
写真
千頭星山山頂部より少し来たところ。
ここから先が難路と言われている。
備え付けのロープ使って降りる箇所が3箇所
下りは問題無いが、登りはザレってるのでわたしの現状ではロープ頼りになる。
鞍部まで下りると手前のぽっこりした山の山頂をトラバースして下るとオオナジカ峠。
その先は崩落部と崩落部の間の緑地帯を登ります、
ここから先が難路と言われている。
備え付けのロープ使って降りる箇所が3箇所
下りは問題無いが、登りはザレってるのでわたしの現状ではロープ頼りになる。
鞍部まで下りると手前のぽっこりした山の山頂をトラバースして下るとオオナジカ峠。
その先は崩落部と崩落部の間の緑地帯を登ります、
オオナジカ峠から30分くらい歩くと登りが急になってくる。ここから苺平までがしびれる。
そして問題のこの場所。
ピンテの先は登山道が崩落しています。
ワンチャン左手から上部方面へ登るか(上にピンテもある)
いや、やめといた方が良いと思う。
そして問題のこの場所。
ピンテの先は登山道が崩落しています。
ワンチャン左手から上部方面へ登るか(上にピンテもある)
いや、やめといた方が良いと思う。
苺平まで来ました。
千頭星山〜苺平ですが、登山道はしっかりあるし、新しい踏み跡は無いけどピンテも標識もある。よって、道迷いも無い。自力で無理な箇所にはロープもある。オオナジカ峠からはずっと登るし難路ではあるけれど、岩をフリーでよじ登れとか、岩をひたすら登り続けろとか、切り立った痩せ稜線を歩けとかは無い。
わたし的には問題のあの箇所も含めても比較的歩きやすい登山道だと思います。
千頭星山〜苺平ですが、登山道はしっかりあるし、新しい踏み跡は無いけどピンテも標識もある。よって、道迷いも無い。自力で無理な箇所にはロープもある。オオナジカ峠からはずっと登るし難路ではあるけれど、岩をフリーでよじ登れとか、岩をひたすら登り続けろとか、切り立った痩せ稜線を歩けとかは無い。
わたし的には問題のあの箇所も含めても比較的歩きやすい登山道だと思います。
感想
鳳凰山の前哨戦。
以前、夜叉神峠から高川山は行っといたので。
次は気になってたオオナジカ峠経由の辻山、大好きな山はしゃぶり尽くしたい派。
よくある、この先は危ないとか、危険なので行かない方がいいってやつ。実際に行って無い人の手前までのレポばっかりで分からない。
わたし、気になるんです。
という事で、甘利山〜辻山破線?ルート、自分の身体で確認してきました。
駐車場は甘利山広河原登山口駐車場に停めました。
30台くらいいけるし、バイオトイレも、すぐ近くにカフェまであるでよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する