記録ID: 8558659
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
甘利山〜大ナジカ峠〜鳳凰三山〜御所山〜甘利山
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:38
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 3,307m
- 下り
- 3,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:38
距離 30.7km
登り 3,307m
下り 3,306m
5:11
1分
スタート地点
16:49
ゴール地点
天候 | 晴れ〜くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時前はガラガラでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
計画上は、距離26km強、獲得標高約3000mです ・千頭星山〜苺平の破線 急降下、急登はあるものの道はほぼ明瞭、ピンテも豊富 要所にロープ有り ・青木鉱泉〜御所山の破線 尾根に出るまではザレなどで歩きにくく、道も不明瞭なところが多いが、ピンテを辿れば大丈夫 ただ、登り始めてすぐ、ヤマレコのルートとはズレている箇所有り 尾根に出てからは笹の中の道となり刈払いもあって分かりやすくなるが、結構な急登 その他は一般道で問題ないが、個人的にドンドコ沢は登りに使った方が良いと思った |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
予備バッテリ
熊鈴
|
---|
感想
前から歩いてみたいと思っていた、甘利山から行く鳳凰三山(+御所山)を yuzi さんと共に。
歩く前に気になっていた、登山地図上で破線になってる道は、ピンテなどの目印も豊富で想像していたよりも歩きやすかったです。
でも急登、急降下は半端なくて、容易ではないことは確かです・・
特に青木鉱泉から御所山への登りがかなりキツくて参りました。
ただ、その前に青木鉱泉へ下るドンドコ沢の下りの方が、自分的にはこの日一番怖かったです。ここは登りに使った方が良いと思いました。
この日、破線ルート上では全く人に会わず、静かなトレイルを満喫できました。
崩壊地脇の急登が緩やかになった、苺平手前の森の雰囲気はとても良かったです。
赤抜沢ノ頭の手前、この日かぶっていた甲州アルプスのキャップに気づいてくれた静岡のトレイルランナーが声をかけてくれ、しばしトレラン談義。
かなりくたびれましたが、色々と充実した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する