ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4403687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 燃える雪渓 

2022年06月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
16.1km
登り
1,885m
下り
1,885m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:59
合計
8:43
距離 16.1km 登り 1,886m 下り 1,885m
2:34
56
3:30
3:31
133
5:44
6:09
46
6:55
7:02
33
7:35
7:38
64
8:42
8:59
34
9:33
9:39
53
10:32
45
11:17
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
針ノ木小屋から蓮華岳の稜線は夏道ですが針ノ木岳方面は急斜面のトラバースが続くため12本アイゼンとピッケル必須
その他周辺情報 温泉♨️は御宿かじか
https://onjuku-kajika.com/onsen.html
【今日のお山】
針ノ木雪渓から針ノ木岳と蓮華岳
2022年06月18日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/18 9:17
【今日のお山】
針ノ木雪渓から針ノ木岳と蓮華岳
日本三大雪渓の称号に違わぬ見事な雪渓です
2022年06月18日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 9:34
日本三大雪渓の称号に違わぬ見事な雪渓です
爺ヶ岳のシルエット
燃えるような朝焼けに個人的にテンション爆上げでした〜
2022年06月18日 04:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/18 4:17
爺ヶ岳のシルエット
燃えるような朝焼けに個人的にテンション爆上げでした〜
雪渓も空も雲も全てが薄紫に染まって幻想的(#^.^#)
2022年06月18日 04:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/18 4:18
雪渓も空も雲も全てが薄紫に染まって幻想的(#^.^#)
爺ヶ岳南尾根から太陽が顔を出しました
2022年06月18日 04:38撮影 by  iPhone X, Apple
14
6/18 4:38
爺ヶ岳南尾根から太陽が顔を出しました
大きな針ノ木岳と小さな針ノ木小屋のコラボレーション
7
大きな針ノ木岳と小さな針ノ木小屋のコラボレーション
蓮華岳に向かう長閑な稜線です
2022年06月18日 06:27撮影 by  iPhone X, Apple
10
6/18 6:27
蓮華岳に向かう長閑な稜線です
雷鳥さん
完全に夏毛です
2022年06月18日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
10
6/18 9:01
雷鳥さん
完全に夏毛です
剱岳をバックに撮影したつもりですが…雲の中…です
2022年06月18日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/18 8:56
剱岳をバックに撮影したつもりですが…雲の中…です
【ここからスタート】
只今2:35 さあ出発します!
朝焼けは見られるかな?
2022年06月18日 02:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/18 2:35
【ここからスタート】
只今2:35 さあ出発します!
朝焼けは見られるかな?
まもなく朝陽が出て来ます
2022年06月18日 04:15撮影 by  iPhone X, Apple
10
6/18 4:15
まもなく朝陽が出て来ます
爆焼けが雪渓を照らし、全体が薄紫に!
8
爆焼けが雪渓を照らし、全体が薄紫に!
来ました〜
おはようございま〜す☀️
2022年06月18日 04:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/18 4:39
来ました〜
おはようございま〜す☀️
朝焼けが綺麗だったので満足出来ました〜
2022年06月18日 04:39撮影 by  iPhone X, Apple
7
6/18 4:39
朝焼けが綺麗だったので満足出来ました〜
大規模な落石跡
周囲の変化に気を配りながら登ります
ヘルメット必須です
2022年06月18日 05:06撮影 by  iPhone X, Apple
5
6/18 5:06
大規模な落石跡
周囲の変化に気を配りながら登ります
ヘルメット必須です
雪渓を登り上げ針ノ木小屋に到着
まだ営業していません
2022年06月18日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 6:05
雪渓を登り上げ針ノ木小屋に到着
まだ営業していません
立山を眺めておにぎりウマウマ
2022年06月18日 05:53撮影 by  iPhone X, Apple
7
6/18 5:53
立山を眺めておにぎりウマウマ
蓮華岳に登ります
2022年06月18日 06:16撮影 by  iPhone X, Apple
4
6/18 6:16
蓮華岳に登ります
鹿島槍がうっすら見えてます
2022年06月18日 06:27撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/18 6:27
鹿島槍がうっすら見えてます
稜線はアップダウンはあまり無いけどニセピークがあります
2022年06月18日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 6:43
稜線はアップダウンはあまり無いけどニセピークがあります
すっかり夏道
あれがピークなのかな?
6
すっかり夏道
あれがピークなのかな?
蓮華岳の祠
2022年06月18日 06:53撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/18 6:53
蓮華岳の祠
三角点があるからこちらが山頂ですね
2022年06月18日 06:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/18 6:55
三角点があるからこちらが山頂ですね
ちょっと山頂からずれた道標
蓮華岳2,799mゲットです!
7
ちょっと山頂からずれた道標
蓮華岳2,799mゲットです!
北葛岳と七倉岳
katsumaくんが朝陽を迎えて既に下山したらしいです(^_^;)
2022年06月18日 06:56撮影 by  iPhone X, Apple
9
6/18 6:56
北葛岳と七倉岳
katsumaくんが朝陽を迎えて既に下山したらしいです(^_^;)
針ノ木を眺めながら戻ります
2022年06月18日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 7:01
針ノ木を眺めながら戻ります
キバナ石楠花
2022年06月18日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 7:12
キバナ石楠花
針ノ木岳にかかっていたガスが腫れました
2022年06月18日 07:21撮影 by  iPhone X, Apple
5
6/18 7:21
針ノ木岳にかかっていたガスが腫れました
針ノ木峠へ急降下
2022年06月18日 07:32撮影 by  iPhone X, Apple
4
6/18 7:32
針ノ木峠へ急降下
そして針ノ木岳に向かいます
2022年06月18日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/18 8:25
そして針ノ木岳に向かいます
結構際どいトラバースが続きます
2022年06月18日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
4
6/18 8:25
結構際どいトラバースが続きます
滑落したら止まらない…
2022年06月18日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/18 8:25
滑落したら止まらない…
三角点
2022年06月18日 08:42撮影 by  iPhone X, Apple
4
6/18 8:42
三角点
黒部湖と立山連峰
2022年06月18日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/18 8:44
黒部湖と立山連峰
少し晴れ間がありましたが雲が取れません
2022年06月18日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/18 8:45
少し晴れ間がありましたが雲が取れません
際どいトラバース
今日初めて後続の方とスライドしました
2022年06月18日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/18 9:23
際どいトラバース
今日初めて後続の方とスライドしました
ズバリ岳から種池までの稜線
2022年06月18日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 9:33
ズバリ岳から種池までの稜線
さあガンガン下りましょう!
雪渓下りは楽しいです
2022年06月18日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
8
6/18 9:32
さあガンガン下りましょう!
雪渓下りは楽しいです
落石跡
2022年06月18日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:47
落石跡
小形車くらいある(@_@)
2022年06月18日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:49
小形車くらいある(@_@)
大沢小屋
あいてないです
2022年06月18日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 10:33
大沢小屋
あいてないです
渡渉箇所かあります
橋は無いけど石伝いに渡れます
2022年06月18日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:37
渡渉箇所かあります
橋は無いけど石伝いに渡れます
はい下山です
2022年06月18日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/18 11:15
はい下山です
おつかれ様でした
2022年06月18日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
5
6/18 11:16
おつかれ様でした
青崎にいったらまさかの売り切れ
久しぶりに"くるまや"へ
2022年06月18日 14:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/18 14:49
青崎にいったらまさかの売り切れ
久しぶりに"くるまや"へ
かき揚げざるはメニューに無いので天ざるときのこ
これで普通盛り(@_@)
蕎麦つゆは濃いめ…
2022年06月18日 15:07撮影 by  foodie, Snowcorp
13
6/18 15:07
かき揚げざるはメニューに無いので天ざるときのこ
これで普通盛り(@_@)
蕎麦つゆは濃いめ…

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ヘルメット ピッケル ストック(スノーバケット) ココヘリ

感想

梅雨の晴れ間をヤマテンでチェックする毎日。
北すぎず南過ぎない後立周辺の午前中が比較的良さそうな予想でしたが、爺ヶ岳は登ったばかりだったので、久しぶりに針ノ木雪渓を歩きました。

扇沢から明るい月を眺めながら針ノ木雪渓を登ります。夜明けが早いこの時期は4:00過ぎにはコバルトブルーの東の空に爺ヶ岳南峰のシルエットが浮かびます。
夜が明けるにつれ、雪渓と空全体薄紫色に包まれ
、振り返ると空が真っ赤に燃え上がり、幻想的な朝を迎えました。
針ノ木小屋で軽くおにぎりを食べ、蓮華岳を目指します。こちらの稜線は夏道なのでアイゼン不要。登り出しは急登ですが稜線はなだらかで、開放的。
一旦、針ノ木小屋に折り返して針ノ木岳を目指します。
こちらは雪の急斜面を際どいトラバースする箇所がある為、アイゼンピッケル必須です。
薄曇りの針ノ木岳からは立山や剱岳の展望は望めませんでしたが、眼下に黒部湖を見下ろす誰もいない山頂で静かにお山を味うことができました。
梅雨明けはまだまだ先ですが、お天気を見極めて安全登山で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

爆焼け針ノ木雪渓!

針ノ木&蓮華踏破おめでとうございます😊
爆焼けの雪渓素晴らしいです✨
土曜日は悩ましい天気でしたね!
北ア南部は梅雨前線の北上が、鹿島槍以北は強い西風に伴う霧の懸念があり、後立南部がベストな気象条件でしたね😊
流石のチョイスです!
七倉岳から千里眼で見てましたよー!
kiyohisaさん近くにいらっしゃると思ってました 笑

籠川右岸でなく、針ノ木遊歩道経由だったんですね!
そのルートでこのタイムは流石kiyohisaさんです😃

マヤクボ沢は賞味期限間近でしょうかね?!

青崎は売り切れでしたか!
くるまやも何回も行った事がありますが、海老天ときのこ美味しいですね😊
有明山神社の参道を挟んで、くるまやの向かいにあるタヴェルナ・ラピュタというイタリアンの美味いお店があるので、機会がありましたら是非お立ち寄りください😃

暫く天気図と睨めっこの日々が続きますが、安全に登山を楽しみましょう!
2022/6/22 18:41
Katsuma0628さんに千里眼が備わっていたとは!どうりで良くニアミスする訳ですね(笑)
モルゲンハントの狙いどころも何となく似ていますね〜
また、何処かの夜明けのピークでお会いできそうですね!

下山後のお蕎麦は、青崎が売り切れだったのでくるまやでした。味の好みは人それぞれですが、私は青崎の蕎麦つゆの優しい味わいが好きなんですよね〜😊くるまやさんはちょっと塩気が強いので…

梅雨明けが待ち遠しいですが、お互いに安全登山で!
2022/6/23 2:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら