ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8752577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳~七倉岳

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:01
距離
17.7km
登り
2,256m
下り
2,615m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
2:39
合計
7:40
距離 7.2km 登り 1,412m 下り 303m
5:46
22
6:49
6:52
30
7:22
36
7:58
8:05
45
8:50
8:57
45
9:42
1
9:43
11:09
51
12:00
12:56
30
2日目
山行
8:06
休憩
1:33
合計
9:39
距離 10.5km 登り 844m 下り 2,312m
8:09
1
8:10
8:11
79
9:31
9:37
118
11:35
48
12:23
12:34
37
13:10
13:39
44
14:23
14:32
8
14:40
15:00
24
15:24
15:25
8
15:32
15:33
24
15:57
15:58
5
16:03
24
16:27
16:28
18
16:46
17:00
16
17:16
17:19
30
17:48
2
17:50
ゴール地点
天候 晴れ
気温10℃~20℃(朝昼)
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
蓮華岳~七倉岳は急坂、岩場多くしんどい
予約できる山小屋
七倉山荘
2025年09月27日 05:43撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 5:43
スタート
2025年09月27日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 5:46
スタート
2025年09月27日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 5:56
立山黒部アルペンルートの入り口
2025年09月27日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 6:10
立山黒部アルペンルートの入り口
大沢小屋
2025年09月27日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 6:52
大沢小屋
針ノ木雪渓へ突入 雪はもちろんない
2025年09月27日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 7:15
針ノ木雪渓へ突入 雪はもちろんない
2025年09月27日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 7:21
橋を渡るのを渡渉と呼ぶ人に違和感を覚える
持論だが渡渉は足が浸かってこそだと思う
2025年09月27日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 7:22
橋を渡るのを渡渉と呼ぶ人に違和感を覚える
持論だが渡渉は足が浸かってこそだと思う
鎖場
2025年09月27日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 8:01
鎖場
唯一の雪渓要素
2025年09月27日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 8:12
唯一の雪渓要素
振り返ると爺ヶ岳
2025年09月27日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 8:15
振り返ると爺ヶ岳
2025年09月27日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 8:56
斜度が増してゆく
2025年09月27日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 9:01
斜度が増してゆく
稜線が近い
2025年09月27日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 9:33
稜線が近い
針ノ木小屋
2025年09月27日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 13:32
針ノ木小屋
白馬岳が顔を出す
2025年09月27日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 9:37
白馬岳が顔を出す
テント設営
2025年09月27日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 10:19
テント設営
明日行く北葛岳方面
2025年09月27日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 10:56
明日行く北葛岳方面
小屋と蓮華岳
2025年09月27日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:16
小屋と蓮華岳
針ノ木岳へアタック
2025年09月27日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:18
針ノ木岳へアタック
植生がカラフルで楽しい
2025年09月27日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:20
植生がカラフルで楽しい
もう少し
2025年09月27日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:43
もう少し
振り返る
2025年09月27日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:51
振り返る
種池山荘が雲の隙間に
2025年09月27日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:53
種池山荘が雲の隙間に
2025年09月27日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:54
針ノ木岳山頂
2025年09月27日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:55
針ノ木岳山頂
山頂に着いたら先客がひとり
2025年09月27日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:58
山頂に着いたら先客がひとり
ものすごい展望 パノ銀から後立山まで
2025年09月27日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 11:56
ものすごい展望 パノ銀から後立山まで
南アルプス
2025年09月27日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:11
南アルプス
富士山
2025年09月27日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:11
富士山
燕岳~大天井岳
2025年09月27日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:53
燕岳~大天井岳
高瀬ダムと燕~槍ヶ岳
2025年09月27日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 11:47
高瀬ダムと燕~槍ヶ岳
槍穂高がくっきり
2025年09月27日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:31
槍穂高がくっきり
乗鞍岳まで見える
2025年09月27日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:15
乗鞍岳まで見える
水晶岳 黒岳という別名も頷ける
2025年09月27日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:32
水晶岳 黒岳という別名も頷ける
薬師岳
2025年09月27日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:32
薬師岳
個人的にトラウマな越中沢岳
折立立山縦走はスゴ乗越~越中沢岳が核心と言う人は少なくなく、自分だけではないのだと安心した
2025年09月27日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:33
個人的にトラウマな越中沢岳
折立立山縦走はスゴ乗越~越中沢岳が核心と言う人は少なくなく、自分だけではないのだと安心した
五色ヶ原
2025年09月27日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:33
五色ヶ原
立山
2025年09月27日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:28
立山
立山雄山神社は人がぎっしり
2025年09月27日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:12
立山雄山神社は人がぎっしり
黒部ダムも観光客がちらほら
2025年09月27日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 12:23
黒部ダムも観光客がちらほら
1時間も滞在し名残惜しいが針ノ木小屋へ戻る
2025年09月27日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 13:10
1時間も滞在し名残惜しいが針ノ木小屋へ戻る
紅くなった植物を見つけるたび綺麗に写せないかとカメラを構える
2025年09月27日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 13:12
紅くなった植物を見つけるたび綺麗に写せないかとカメラを構える
2025年09月27日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 13:22
2025年09月27日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 13:23
3時半にはテン場上部が日陰になり肌寒い
暑いよりマシだが
2025年09月27日 15:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 15:33
3時半にはテン場上部が日陰になり肌寒い
暑いよりマシだが
夏に比べ日が傾くのが早くなったなと実感する
2025年09月27日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 16:19
夏に比べ日が傾くのが早くなったなと実感する
セピア槍
2025年09月27日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 16:26
セピア槍
爺ヶ岳モルゲンロート
2025年09月27日 17:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 17:18
爺ヶ岳モルゲンロート
針ノ木サーキット、長そう
日帰りする人たちは正気ではない
2025年09月27日 17:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 17:21
針ノ木サーキット、長そう
日帰りする人たちは正気ではない
扇沢あたりが雲海になる
2025年09月27日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 17:24
扇沢あたりが雲海になる
鳴沢岳だか赤沢岳だか何度見ても忘れる
2025年09月27日 17:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 17:26
鳴沢岳だか赤沢岳だか何度見ても忘れる
マジックアワー
2025年09月27日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 17:33
マジックアワー
三日月
2025年09月27日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/27 17:39
三日月
日が落ちて
2025年09月27日 20:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 20:16
日が落ちて
最近買い替えたiPhoneで撮影
三脚なしでこれとはスマホカメラの進歩はすごい
2025年09月27日 20:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 20:19
最近買い替えたiPhoneで撮影
三脚なしでこれとはスマホカメラの進歩はすごい
2025年09月27日 20:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/27 20:20
蓮華岳へ向かう
針ノ木岳と小屋
2025年09月28日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 8:16
蓮華岳へ向かう
針ノ木岳と小屋
少し上がってまた針ノ木岳
2025年09月28日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 8:30
少し上がってまた針ノ木岳
蓮華岳への道は歩きやすい
これは偽ピーク
2025年09月28日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 8:36
蓮華岳への道は歩きやすい
これは偽ピーク
針ノ木サーキットもいつか歩いてみたいが宿泊ポイントが微妙な場所にしかないのが引っかかっている
2025年09月28日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 8:47
針ノ木サーキットもいつか歩いてみたいが宿泊ポイントが微妙な場所にしかないのが引っかかっている
有明山か?
2025年09月28日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 8:48
有明山か?
偽ピークを越える
2025年09月28日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 8:49
偽ピークを越える
北葛岳、七倉岳
不帰キレット並みの高度感があるが…
2025年09月28日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 8:55
北葛岳、七倉岳
不帰キレット並みの高度感があるが…
もう少し
2025年09月28日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 8:57
もう少し
振り返る
2025年09月28日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:11
振り返る
山頂はすぐそこ
2025年09月28日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:12
山頂はすぐそこ
北西に道が続いているが地図にはない
登山道があるのか、展望狙いのための踏み跡か
2025年09月28日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:13
北西に道が続いているが地図にはない
登山道があるのか、展望狙いのための踏み跡か
蓮華岳山頂
2025年09月28日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:40
蓮華岳山頂
大町市街がよく見える
2025年09月28日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:17
大町市街がよく見える
大町からここを眺めて憧れていたので感慨深い
2025年09月28日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:18
大町からここを眺めて憧れていたので感慨深い
山岳博物館と左斜め上に鷹狩山展望台が見える
あそこからの蓮華岳の眺めが最高なのだ
2025年09月28日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:26
山岳博物館と左斜め上に鷹狩山展望台が見える
あそこからの蓮華岳の眺めが最高なのだ
山々が幾重もの壁のように聳えている
一番奥は菅平高原あたりだろうか?
2025年09月28日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:27
山々が幾重もの壁のように聳えている
一番奥は菅平高原あたりだろうか?
種池山荘と鹿島槍
2025年09月28日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:32
種池山荘と鹿島槍
蓮華の大下りへ
2025年09月28日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 9:47
蓮華の大下りへ
この感じのガレ場、これぞ北アルプスという感じ
2025年09月28日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:48
この感じのガレ場、これぞ北アルプスという感じ
少しの安息を経て
2025年09月28日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 10:20
少しの安息を経て
岩稜帯
2025年09月28日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 10:32
岩稜帯
2025年09月28日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 10:36
まだまだ下る
2025年09月28日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 10:56
まだまだ下る
振り返ると壁だった
2025年09月28日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 11:02
振り返ると壁だった
この辺が核心部じゃなかろうか
2025年09月28日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:13
この辺が核心部じゃなかろうか
怖いし慎重に
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:25
怖いし慎重に
2025年09月28日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:27
ようやく鞍部到達
ビビりすぎて標準CTの2倍かかってしまった
2025年09月28日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:30
ようやく鞍部到達
ビビりすぎて標準CTの2倍かかってしまった
振り返る
2025年09月28日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:35
振り返る
よくこんなとこ下ってきたな
2025年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:43
よくこんなとこ下ってきたな
針ノ木小屋もあんなところに
2025年09月28日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 11:49
針ノ木小屋もあんなところに
2025年09月28日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 11:49
薮気味
2025年09月28日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:51
薮気味
突然の樹林帯
2025年09月28日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 11:53
突然の樹林帯
北葛岳まであと少し
とりあえず七倉乗越までは安息
2025年09月28日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:03
北葛岳まであと少し
とりあえず七倉乗越までは安息
北葛岳山頂
2025年09月28日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 12:27
北葛岳山頂
船窪小屋が見える
2025年09月28日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 12:27
船窪小屋が見える
蓮華の大下りを見返す
2025年09月28日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 12:35
蓮華の大下りを見返す
七倉乗越
岩場ではないが急な下り
2025年09月28日 13:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:09
七倉乗越
岩場ではないが急な下り
鞍部
2025年09月28日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:16
鞍部
ハシゴ
2025年09月28日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:32
ハシゴ
紅葉の隙間に針ノ木岳
2025年09月28日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 13:40
紅葉の隙間に針ノ木岳
こういう細尾根も高所恐怖症には怖い
2025年09月28日 13:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 13:41
こういう細尾根も高所恐怖症には怖い
ガスってきた
2025年09月28日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 13:48
ガスってきた
少しロープ場を横切る
2025年09月28日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 14:04
少しロープ場を横切る
2025年09月28日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 14:06
船窪岳方面
切れ落ちているな
2025年09月28日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 14:14
船窪岳方面
切れ落ちているな
七倉岳山頂
2025年09月28日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 14:24
七倉岳山頂
2025年09月28日 14:36撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 14:36
ここからは怖い箇所はない
2025年09月28日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 14:36
ここからは怖い箇所はない
船窪小屋
バッジは七倉岳のしかなく船窪小屋とは?と思った
2025年09月28日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 14:50
船窪小屋
バッジは七倉岳のしかなく船窪小屋とは?と思った
2025年09月28日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 14:46
七倉岳を振り返る
2025年09月28日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 14:46
七倉岳を振り返る
烏帽子岳は本当に烏帽子っぽい形
2025年09月28日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 14:49
烏帽子岳は本当に烏帽子っぽい形
下山路へ
2025年09月28日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 15:06
下山路へ
チングルマが群生している
2025年09月28日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 15:06
チングルマが群生している
針ノ木周辺より紅葉が進んでいる
2025年09月28日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 15:08
針ノ木周辺より紅葉が進んでいる
ゴール近くの七倉ダム
そんな遠くなさそうだが距離4km高低差1400mで3、4時間かかる
2025年09月28日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 15:09
ゴール近くの七倉ダム
そんな遠くなさそうだが距離4km高低差1400mで3、4時間かかる
唐沢岳が目前
2025年09月28日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 15:14
唐沢岳が目前
天狗の庭
2025年09月28日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 15:27
天狗の庭
1400mも下にあるようには見えないが
2025年09月28日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 15:37
1400mも下にあるようには見えないが
あとはひたすら樹林帯
2025年09月28日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 15:38
あとはひたすら樹林帯
トレッキングポール依存症としてはハシゴがチマチマ現れるのは面倒極まりない
2025年09月28日 15:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 15:48
トレッキングポール依存症としてはハシゴがチマチマ現れるのは面倒極まりない
暗くなってきた
2025年09月28日 17:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 17:33
暗くなってきた
トンネルへ入り
2025年09月28日 17:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 17:48
トンネルへ入り
七倉山荘、ゴール
2025年09月28日 17:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 17:49
七倉山荘、ゴール

感想

後立山連峰も含めれば北アルプスの中心といえる針ノ木岳、大町市から眺めて綺麗だなと思っていた蓮華岳をメインに、今夏は東北にいたゆえテント泊も岩稜も行けてなかったので七倉岳まで縦走を計画。
期待していた通りの絶景で大満足であった。
適当に選んだが針ノ木小屋が最終営業日だったため良いタイミングだった。

紅葉時期の土日なため混雑を予想してマイナー気味なコースを選んだつもりだったが、思ったより人が少なく(時間帯も悪かったが1組しか遭遇していない)心細い思いをした。
蓮華岳~七倉岳はグレーディング表にすら載っていないが、三大キレットに匹敵するほどの高度感と技術レベルだと感じた。
危険箇所表記なのはもちろん承知だったが正直予想以上に怖かった。
また実に1年ぶりのテント泊装備、岩稜歩きだったためか下山後とてつもなく脚が痛くなり、体力維持の重要さを思い知った。


針ノ木小屋での夜、夕食ついでに油っこいお菓子を摂ったら疲労からか腹を痛めてしまい、あまり眠れず扇沢まで戻ろうかと思っていたところ、朝方さらに悪化したので最悪救助要請も考えた。
諸刃の剣だが痛み止めを飲んだら改善し、七倉山荘への迎えが18時予定だったこともあり一眠りして予定通り縦走したら蓮華の大下りでCTの2倍かかってしまい、薄暗いなかでの下山になった。
反省とまではいかないが色々と頭に留めておこうと思った山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら