ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4411698
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

この時期お約束の山 夕張岳

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:18
距離
14.6km
登り
1,255m
下り
1,251m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:49
合計
5:16
距離 14.6km 登り 1,255m 下り 1,255m
7:09
7:10
41
7:51
7:55
3
7:58
7:59
16
8:15
6
8:21
8:29
14
8:43
10
8:53
9
9:02
15
9:22
6
9:28
4
9:32
9:36
2
9:38
14
9:52
10:12
12
10:24
3
10:27
7
10:34
4
10:47
8
10:55
9
11:04
14
11:18
11:27
5
11:32
11
11:43
11:45
3
11:48
4
11:52
25
天候 くもり たまに晴れたり霧雨だったり
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨の影響か林道は水溜まりだらけ。洗車はしてこない方が吉。
コース状況/
危険箇所等
望岳台過ぎて最初の雪渓のトラバースが唯一の危険個所。ツボで大丈夫だけどストックあると便利だと思います。
2年ぶりの夕張岳。今日はいつもと逆の馬の背in冷水out
1
2年ぶりの夕張岳。今日はいつもと逆の馬の背in冷水out
どっちのコースも花は少ないのでトレーニングも兼ねて急坂の馬の背コースを上りで使うことにしました。クルマバソウ
2
どっちのコースも花は少ないのでトレーニングも兼ねて急坂の馬の背コースを上りで使うことにしました。クルマバソウ
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
ノウゴウイチゴ
ムラサキヤシオは馬の背コースの方が多いです
3
ムラサキヤシオは馬の背コースの方が多いです
エゾイチゲ
滝ノ沢岳。こっちの角度だと鋭鋒に見えるね。ちょっと晴れてきたかな
3
滝ノ沢岳。こっちの角度だと鋭鋒に見えるね。ちょっと晴れてきたかな
シラネアオイが増えてくると
1
シラネアオイが増えてくると
石原平のシラネアオイの大群落が現れます
8
石原平のシラネアオイの大群落が現れます
丁度見頃でした。花弁も大きすぎずピンと張って咲いています
9
丁度見頃でした。花弁も大きすぎずピンと張って咲いています
ここのシラネアオイは白花の割り合いが多い気がする。ここで休憩したかったけど団体さんがいたので望岳台まで進む
11
ここのシラネアオイは白花の割り合いが多い気がする。ここで休憩したかったけど団体さんがいたので望岳台まで進む
望岳台で一休み。先行のソロの方と少し歓談
1
望岳台で一休み。先行のソロの方と少し歓談
滝ノ沢岳。こっちからはキレイな形のお山です。予想通り上は天気良いけど
6
滝ノ沢岳。こっちからはキレイな形のお山です。予想通り上は天気良いけど
進む方向は雲の通り道。時間調整して歩けばガスは抜けそうだ。雪渓に備えてピッケルを用意する
1
進む方向は雲の通り道。時間調整して歩けばガスは抜けそうだ。雪渓に備えてピッケルを用意する
フギレキスミレかケエゾキスミレ。葉は確認してないです
2
フギレキスミレかケエゾキスミレ。葉は確認してないです
前岳のトラバース帯はツバメオモトが多い
4
前岳のトラバース帯はツバメオモトが多い
ショウジョウバカマ
7
ショウジョウバカマ
ミヤマキンポウゲ
4
ミヤマキンポウゲ
ウコンウツギは殆どが咲いていなかった
3
ウコンウツギは殆どが咲いていなかった
チシマザクラ
しょんぼりとしたミヤマオダマキ
5
しょんぼりとしたミヤマオダマキ
チシマヒョウタンボク
2
チシマヒョウタンボク
ちょっと赤みがかったキバナシャクナゲ。こっちの方がキレイだね
4
ちょっと赤みがかったキバナシャクナゲ。こっちの方がキレイだね
ユウバリアズマギク。違いが分からん
7
ユウバリアズマギク。違いが分からん
チングルマ。帰りにゆっくり撮るね。霧雨になってきたのでレイン上下着ます。着た直後に止むのやめてくれませんかね?
5
チングルマ。帰りにゆっくり撮るね。霧雨になってきたのでレイン上下着ます。着た直後に止むのやめてくれませんかね?
けっこう大きい個体のウサピョン。あ〜心がぴょんぴょんするんじゃ〜
13
けっこう大きい個体のウサピョン。あ〜心がぴょんぴょんするんじゃ〜
ショウジョウバカマが離れ離れで咲いている。けっこうコミュ障なの?
1
ショウジョウバカマが離れ離れで咲いている。けっこうコミュ障なの?
吹き通し手前はタカネグンバイが沢山
6
吹き通し手前はタカネグンバイが沢山
そして吹き通しにはナンブイヌナズナと
5
そして吹き通しにはナンブイヌナズナと
ユウバリソウが相変わらず仲良く咲いていました
10
ユウバリソウが相変わらず仲良く咲いていました
山頂直下はキバナシャクナゲと
3
山頂直下はキバナシャクナゲと
エゾノハクサンイチゲが旬
6
エゾノハクサンイチゲが旬
写真ばっか撮って時間潰したおかげでガスが抜けてる時間帯に登頂です
17
写真ばっか撮って時間潰したおかげでガスが抜けてる時間帯に登頂です
歩いてきた方向
西側はこんな感じ
3
西側はこんな感じ
ゆっくりご飯にする
4
ゆっくりご飯にする
芦別岳方向。これだけ見えてれば今日は十分やろ
9
芦別岳方向。これだけ見えてれば今日は十分やろ
山頂に咲くアズマギク。午後からは雷注意報も出ているのでさっさと下山します
2
山頂に咲くアズマギク。午後からは雷注意報も出ているのでさっさと下山します
キバナシャクナゲと
4
キバナシャクナゲと
ハクサンイチゲの群落は見事なのだが、よく見ると小さい虫がいっぱい付いていてキレイじゃない(^^;
8
ハクサンイチゲの群落は見事なのだが、よく見ると小さい虫がいっぱい付いていてキレイじゃない(^^;
ヒメイチゲ
ユキバヒコダイは葉っぱだけ。吹き通しと言うだけあってホントここは風の通り道
2
ユキバヒコダイは葉っぱだけ。吹き通しと言うだけあってホントここは風の通り道
その厳しい環境に咲くこの花達は
6
その厳しい環境に咲くこの花達は
尊くもあり美しいと思う
6
尊くもあり美しいと思う
タカネグンバイにまたねグッバイと言ってはいけない
6
タカネグンバイにまたねグッバイと言ってはいけない
ミヤマキンポウゲと咲く前のカンチコウゾリナかな。関係ないけどぱっとサイデリアと語呂が似ていない?
1
ミヤマキンポウゲと咲く前のカンチコウゾリナかな。関係ないけどぱっとサイデリアと語呂が似ていない?
ユウパリコザクラ。この花の名前の団体名があるくらいこの山を代表する花です
9
ユウパリコザクラ。この花の名前の団体名があるくらいこの山を代表する花です
コザクラの中でも雰囲気が一番あるように思えます
11
コザクラの中でも雰囲気が一番あるように思えます
いつまでも咲いていてほしいですね
4
いつまでも咲いていてほしいですね
チングルマ。この花を見られると私の山行は大体満足だ
7
チングルマ。この花を見られると私の山行は大体満足だ
ポピュラーな花だけどシンプルイズベストを地でいく花だと思う
7
ポピュラーな花だけどシンプルイズベストを地でいく花だと思う
山の上ではまだフキノトウが咲いています
3
山の上ではまだフキノトウが咲いています
ハクサンチドリはこれから
3
ハクサンチドリはこれから
白い小さめの花で一番好きなミツバオウレン。カワイイ
3
白い小さめの花で一番好きなミツバオウレン。カワイイ
エゾノリュウキンカ。いつもは終わりかけで少なかったけど
8
エゾノリュウキンカ。いつもは終わりかけで少なかったけど
今年はあちこちで咲いていました。やはり花期が少し遅れてるのだろう
6
今年はあちこちで咲いていました。やはり花期が少し遅れてるのだろう
ツバメオモトはこれが一番花が多かった
7
ツバメオモトはこれが一番花が多かった
サンカヨウはこれだけしか見つけられなかった
5
サンカヨウはこれだけしか見つけられなかった
急斜面の雪渓のトラバース。ピッケルあると普通にサクサク歩けます。ストックや手ぶらでも慎重にキックステップで大丈夫
4
急斜面の雪渓のトラバース。ピッケルあると普通にサクサク歩けます。ストックや手ぶらでも慎重にキックステップで大丈夫
どこの山でもウコンウツギと
3
どこの山でもウコンウツギと
ナナカマドはいつも近くで一緒に咲いている。もうお前ら結婚しちゃえよ
5
ナナカマドはいつも近くで一緒に咲いている。もうお前ら結婚しちゃえよ
今日はシラネアオイが一番素晴らしかったです
9
今日はシラネアオイが一番素晴らしかったです
今年の夏山は毎回の山行で見てるけど良いものは何度見ても良いですね
7
今年の夏山は毎回の山行で見てるけど良いものは何度見ても良いですね
冷水コースから無事下山。同時に雨がパラパラ
4
冷水コースから無事下山。同時に雨がパラパラ
登り始めは靴底を洗い下山後は靴全体を洗う
4
登り始めは靴底を洗い下山後は靴全体を洗う
駐車帯のオオバミゾホウズキ
2
駐車帯のオオバミゾホウズキ

感想

天気があまり良くないので花見と割り切って夕張岳に行ってきました。少し霧雨には当たりましたが、上手く時間調整が出来て登頂時にはガスが切れ下山までは降らなかったりと、夕張岳はいつもタイミング良く歩けてる印象です。
湿原が気持ち良さそうなので夏にも歩きたいと思っているのですが、どうしても今時期に来ちゃうなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら