ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4452974
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山) 高峰ホテル前BSから周回

2022年07月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
13.8km
登り
1,288m
下り
1,287m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:36
合計
5:25
距離 13.8km 登り 1,294m 下り 1,289m
9:47
9
9:56
12
10:08
23
10:31
10:32
5
10:37
10:42
24
11:06
11:07
14
11:21
11:35
38
12:13
16
12:29
12:34
9
12:43
19
13:02
12
13:14
11
13:25
13:32
8
13:40
11
13:51
15
14:06
4
14:10
18
14:28
9
14:37
14:40
32
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
川口6:46 →大宮7:17→ 8:15佐久平 8:35 JRバス→ 9:40頃遅延 高峰ホテル前BS
高峰ホテル前BS16:20→ 17:30 佐久平駅発17:58
車坂峠からトーミの頭へは表コースで上がります。
2022年07月02日 09:47撮影 by  SCV49, samsung
7/2 9:47
車坂峠からトーミの頭へは表コースで上がります。
高度を上げると、まだシャクナゲが咲いてます。
2022年07月02日 10:05撮影 by  SCV49, samsung
7/2 10:05
高度を上げると、まだシャクナゲが咲いてます。
良い天気、良い眺望。
2022年07月02日 10:09撮影 by  SCV49, samsung
7/2 10:09
良い天気、良い眺望。
こんな道を進み、
2022年07月02日 10:27撮影 by  SCV49, samsung
7/2 10:27
こんな道を進み、
本日初浅間山。
2022年07月02日 10:32撮影 by  SCV49, samsung
2
7/2 10:32
本日初浅間山。
トーミの頭には多くの方が展望を楽しんでました。
2022年07月02日 10:39撮影 by  SCV49, samsung
2
7/2 10:39
トーミの頭には多くの方が展望を楽しんでました。
黒斑山側の凄い景色。
これ見ただけで感動!
2022年07月02日 10:39撮影 by  SCV49, samsung
7/2 10:39
黒斑山側の凄い景色。
これ見ただけで感動!
正面はプリンのような浅間山。
2022年07月02日 10:39撮影 by  SCV49, samsung
1
7/2 10:39
正面はプリンのような浅間山。
佐久市街かな。
2022年07月02日 10:41撮影 by  SCV49, samsung
7/2 10:41
佐久市街かな。
標識奥は軽井沢。
2022年07月02日 10:41撮影 by  SCV49, samsung
7/2 10:41
標識奥は軽井沢。
行動食はキンツバ。
2022年07月02日 10:42撮影 by  SCV49, samsung
1
7/2 10:42
行動食はキンツバ。
先にきついのを、後で楽するつもりで草すべりを降りました。
しかし事実は後のJバンドで分かりました。
2022年07月02日 10:46撮影 by  SCV49, samsung
7/2 10:46
先にきついのを、後で楽するつもりで草すべりを降りました。
しかし事実は後のJバンドで分かりました。
しかし、きつい!滑る!
2022年07月02日 10:46撮影 by  SCV49, samsung
7/2 10:46
しかし、きつい!滑る!
すごい風景です。
2022年07月02日 10:56撮影 by  SCV49, samsung
1
7/2 10:56
すごい風景です。
スタートからトーミの頭まで登った分を降りてきました。
2022年07月02日 11:07撮影 by  SCV49, samsung
7/2 11:07
スタートからトーミの頭まで登った分を降りてきました。
賽の河原分岐で前掛山への登りに備えゆっくり15分昼食。
2022年07月02日 11:24撮影 by  SCV49, samsung
7/2 11:24
賽の河原分岐で前掛山への登りに備えゆっくり15分昼食。
帰りはあれを登り返すんだよな。
2022年07月02日 11:46撮影 by  SCV49, samsung
7/2 11:46
帰りはあれを登り返すんだよな。
ザレた一本調子の登りはつらい。
2022年07月02日 12:09撮影 by  SCV49, samsung
7/2 12:09
ザレた一本調子の登りはつらい。
嬬恋方面もよく見えます。
2022年07月02日 12:09撮影 by  SCV49, samsung
7/2 12:09
嬬恋方面もよく見えます。
この凄い景色を見ながら前掛山へ。
2022年07月02日 12:21撮影 by  SCV49, samsung
1
7/2 12:21
この凄い景色を見ながら前掛山へ。
山頂は結構人がいます。
2022年07月02日 12:29撮影 by  SCV49, samsung
7/2 12:29
山頂は結構人がいます。
浅間山火口をアップで。
2022年07月02日 12:29撮影 by  SCV49, samsung
7/2 12:29
浅間山火口をアップで。
この先行けません。
2022年07月02日 12:29撮影 by  SCV49, samsung
7/2 12:29
この先行けません。
山頂で自撮り。
首が焼けるのでハンカチで防御。
2022年07月02日 12:31撮影 by  SCV49, samsung
4
7/2 12:31
山頂で自撮り。
首が焼けるのでハンカチで防御。
さて降りましょう。
2022年07月02日 12:36撮影 by  SCV49, samsung
7/2 12:36
さて降りましょう。
今まで見たことのない景色、惚れ惚れします。
2022年07月02日 12:56撮影 by  SCV49, samsung
7/2 12:56
今まで見たことのない景色、惚れ惚れします。
賽の河原分岐まで戻ってきました。
2022年07月02日 13:02撮影 by  SCV49, samsung
7/2 13:02
賽の河原分岐まで戻ってきました。
ヒエー、これを登るのか、、、
2022年07月02日 13:17撮影 by  SCV49, samsung
7/2 13:17
ヒエー、これを登るのか、、、
ヘロヘロになってJバンド到着。
参った、、、
2022年07月02日 13:30撮影 by  SCV49, samsung
7/2 13:30
ヘロヘロになってJバンド到着。
参った、、、
この後も黒斑山まで容赦なく登り基調のアップダウンが続きます。
おまけに嬬恋方面から落雷が始まるし、、、
2022年07月02日 13:41撮影 by  SCV49, samsung
7/2 13:41
この後も黒斑山まで容赦なく登り基調のアップダウンが続きます。
おまけに嬬恋方面から落雷が始まるし、、、
仙人岳。
2022年07月02日 13:52撮影 by  SCV49, samsung
7/2 13:52
仙人岳。
こんなの見ると「また昇るのか、、、」とガクッ。
2022年07月02日 13:59撮影 by  SCV49, samsung
7/2 13:59
こんなの見ると「また昇るのか、、、」とガクッ。
蛇骨岳。
2022年07月02日 14:06撮影 by  SCV49, samsung
7/2 14:06
蛇骨岳。
雷鳴が近づいてくるのでこんなの撮ってる場合じゃないんですが、撮影を言い訳に休みます。
2022年07月02日 14:08撮影 by  SCV49, samsung
7/2 14:08
雷鳴が近づいてくるのでこんなの撮ってる場合じゃないんですが、撮影を言い訳に休みます。
やっと黒斑山。
2022年07月02日 14:27撮影 by  SCV49, samsung
7/2 14:27
やっと黒斑山。
振り返って、大変だった復路。
2022年07月02日 14:30撮影 by  SCV49, samsung
7/2 14:30
振り返って、大変だった復路。
トーミの頭に寄り、中コースを降ります。
2022年07月02日 14:38撮影 by  SCV49, samsung
7/2 14:38
トーミの頭に寄り、中コースを降ります。
静かで良いんだけど、えぐれていて滑る、イナバウワーコース。
2022年07月02日 14:55撮影 by  SCV49, samsung
2
7/2 14:55
静かで良いんだけど、えぐれていて滑る、イナバウワーコース。
ビジターセンター到着。
2022年07月02日 15:12撮影 by  SCV49, samsung
7/2 15:12
ビジターセンター到着。
ゴールでは即ビール。
テラスで嬬恋方面からの雷鳴を肴に、帰りのバスを待ちます。
2022年07月02日 15:18撮影 by  SCV49, samsung
2
7/2 15:18
ゴールでは即ビール。
テラスで嬬恋方面からの雷鳴を肴に、帰りのバスを待ちます。
撮影機器:

感想

大人の休日倶楽部パス(OQCパス:半袖隊長による略称)利用期限ぎりぎりで、天気良さそうな地域で行き先を選定し、浅間山(前掛山)へ。
ヤマレコユーザーのレコをみて知ったつもりでいましたが、現地を見たら迫力も雄大さも桁違いの凄さです。大感動!
ただ、後で楽しようと計画したルート設計が間違っていたのを痛感し、おまけに近づきつつある雷には、恐怖を覚えました。
でも、大満足の浅間山山行です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

washinさん
おはようございますm(__)m
OQCパス…大人の(O)休日(Q)倶楽部(C)パスの和洋折衷略称をご採用頂き有難うございます。
世間一般では…と言うか、JR東自らは、「おときゅう」と称していますね。

「佐久平駅⇒車坂峠(高峰ホテル前BS)」もパスを利用した定番コースですね。
本コースは「日本百・関東百・ぐんま百」を一気に踏破できるお得プラン。
でも距離の割には凹凸が厳しいコースのようで…。
但し他ではあまり見ることができない荒々しい眺望を十分にご満足頂けたようで何よりです。

拙者は晩秋に黒斑山まで登ったところで、余りの寒さに撤収したことがあります。
でも下山したらまだお昼過ぎで、16時20分発のバスまで3時間余り。
ビジターセンターは閉鎖されており、高峰高原ホテルの温泉にひたすら入り続け、ロビーから街並みを見下ろし…バスに乗ったら乗客は拙者のみでした\(◎o◎)/!

  隊長
2022/7/7 9:06
半袖隊長、こんばんは。

2022年のOQCパス使っての山行は、行ったことのない有名どころを歩くようにしました。第一弾が浅間山です。
いつもの雲取から長沢背稜越しに見えてるプリン(kunikonさん呼称)を目指しました。
やはり迫力はレコで見たり感想を読んだりしたのとは大違い。スゴイ!の一言。

黒斑山辺りから近くで聞こえる落雷にビビりながら下山しましたが、つらいコースでした。
ビジターセンターで地元ビールを飲みながらバスを待ちましたが、ほかのアルコール類提供が欲しかったですね。
2022/7/7 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら