記録ID: 4473090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高温泉〜槍ヶ岳〜新穂高温泉(右俣コース)
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:49
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,277m
- 下り
- 2,262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:50
距離 29.1km
登り 2,277m
下り 2,277m
16:25
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
屈指の人気コースということもあり、良く整備されています。梅雨場に伸びた脇の草も刈れており、歩きやすくなっていました。 道迷いするような場所はありませんが、強いて挙げれば、涸れ川も含めて、大きな渡渉を5回しますが、夜間や濃霧でもなければ、対岸に大きな目印があり、すぐに気付けます。 |
その他周辺情報 | 中崎山荘奥飛騨の湯(日帰り温泉900円) 下山時に旅館前に出ていた日帰り温泉の看板に誘われて、車で戻って入湯。お値段は、周りと比べてやや高めなものの、その価値ありでした。 温泉らしい硫化水素の香りと、浴槽底に溜まるほどの湯の花、源泉掛流し(一部加水あり)。また、浴室内に冷たい湧き水を引き込んでおり、登山後の喉の乾きと体の火照りを癒してくれました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
いやー疲れました。特に、槍平小屋から白出沢までの行程後半の下りは、疲れと暑さで修行のようでした。また、同時間帯で日帰り登山される方もそこそこおられ、私も一生懸命に歩いていたのですが、行きも帰りも若い方4〜5人にごぼう抜かれでした。山歩きは競争ではないことは理解しているのですが、おじさん(私)と若者のエンジンの違いを実感させられました。
ともあれ、時が経つと、山々の雄大な景色を眺めながらの稜線散策に、また行きたくなりますね。3,000m級の山に涼を求めて。
下山時、気力はだけは残っていたのですが、足がもう限界でした。天気予報どおり午後6時頃から大雨となり、濡れずに下山できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する