記録ID: 4474856
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 大平登山口より笙ヶ岳へ ニッコウキスゲが見頃です。
2022年07月10日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 916m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:34
距離 14.4km
登り 919m
下り 929m
6:34
6:51
44分
長坂道T字分岐
8:28
8:37
6分
長坂道T字分岐
12:17
ゴール地点
| 天候 | スタート時はガス、その後は晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース上には多くの雪渓が残っています。 ガスの場合はコース取りに注意 |
写真
感想
自宅より4時間半程かけて登山口に到着し、車中で仮眠をとる。
夜明けの四時頃起きると周辺はガスに覆われ視界不良です。
ガスの中を大平登山口より登り始め、見晴台に着いてもガスが上が取れず先へと進みます。
河原宿付近は大きな雪渓が有り、ガスに覆われて登山道が分かりにくくGPSを頼りに進み、やがて長坂道T字分岐に到着し、朝食を取りながら休憩しているとガスが少しづつ上がってきました。
笙ヶ岳へと進んでいる途中から上空のガスが上がって、青空も見えてきました。
登山道周辺は多くの高山植物が咲き、特にニッコウキスゲが見頃となっていました。
笙ヶ岳より戻り、鳥海湖を周回する為に鳥海湖分岐より鳥海湖へと木道を下り途中大きな雪渓が有り、滑りやすいので注意しながらトラバースをし、御田ヶ原分岐へと登り返し、やがて御田ヶ原分岐の到着すると周辺にはハクサンイチゲが咲いていました。
御田ヶ原分岐より御浜小屋までの登山道周辺にも多くの高山植物がさいていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
tagagogo










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する