記録ID: 451089
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳、釣瓶岳
2014年05月19日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
08:20イン谷口
08:44大山口
09:43金糞峠
10:34コヤマノ岳
10:56武奈ヶ岳
11:34釣瓶岳
11:55細川越
12:00広谷
13:00北比良峠
13:50大山口
14:10イン谷口
08:44大山口
09:43金糞峠
10:34コヤマノ岳
10:56武奈ヶ岳
11:34釣瓶岳
11:55細川越
12:00広谷
13:00北比良峠
13:50大山口
14:10イン谷口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初入山にて分岐が多い広谷周辺の案内板、赤テープに惑わされる。 |
写真
感想
距離的なものから今まで目が向かなった比良山系初入山。ヤマレコの記録でのみルートを入手した程度であまり予備知識を入れてこなかった。急遽時間が出来たので、的な安易な感じだったので、こんなに自然林が残っていて、小川がいっぱいあるって事を歩いて初めて知った。ちょっと面食らった。なのでかなり楽しめた。ボリュームが違うけど、尾根からの開放感のある景色は南アルプス南部を思い起こさせた。最後に神爾の滝を見ようとダケ道から沢ルートを下りるつもりが、転落注意の看板の通り強烈、岩場ならまだしも、ずりずりの花崗土に垂直に近い鎖では私的には無理と判断。けど気になったな〜下山して、車道脇の小川で顔洗ってたら無性に飲みたくなってガブ飲みした。うまかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人
こんちわ
比良山系の水も上流でないと・・ちょいと・・具合悪いかも
ふふふ・・釣瓶まで行ったのですね
通常は、釈迦岳からワンゲル道っで下山ですね。
この道だと下部の分岐で右行くと滝が見られます。結構、近いですよ
広谷からは道がややこしいですね。
是非、またお越しください。
今度はガリバー村からね
でわでわ
コメントありがとうございます。
釈迦からワンゲルルートが定番なんですね〜
実は、つるべは予定してなくて武奈ケ岳から見た瞬間に、行こうと思ったんです^_^
そのまま尾根境界を歩きたいと思ったのですが、半袖半ズボンだったのでやめました。
また、他のルートから登りたいです。
水は美味しかったですよ〜色んなものがブレンドされてたんですかね。今のところ大丈夫です^_^
今度から我慢せねば
今度からは上流で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する