甲斐駒ヶ岳、鳳凰山縦走


- GPS
- 20:44
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 4,276m
- 下り
- 3,813m
コースタイム
- 山行
- 18:17
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 19:11
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
三大急登チャレンジと未踏峰百名山の組み合わせを考えて、
甲斐駒から鳳凰山ルートを作ってみた
長坂駅から徒歩で登山道へ向かう予定だったが韮崎駅からバスが出てて5km短縮できた
金曜19時発のバスには乗客は自分一人
着替え、準備をして20時スタート 計算では甲斐駒山頂で御来光
ゴールの青木鉱泉で17時の最終バスで帰る
調子が良ければ16時にゴールで温泉に入れるが逆に終バス逃すとタクシーで約1万
最悪タクシーでもいいかと決めてたので気分は少しは楽だった
スタートは蒸暑くて汗だく、水の消費が激しかった
七丈小屋でたっぷりと補給 何故かこの先に刃渡りがあると思ってた
暗くてただの鎖だと思って素通りしてた
風が強く、明け方のため気温が低くかなり寒い
しかし、ドンピシャ予想通り山頂で御来光で景色最高
富士山、北岳、間ノ岳の標高1、2、3位のモルゲンロート
夜明けと御来光は最高 このためにナイトハイクしてると言っても良いくらい
まぁ、夜中は死ぬほど後悔しながら登ってるけど
仙水峠に向かって下りでちょうど登り始める人とのすれ違い
よく考えたら夏休み最初の快晴休日、40人近くとすれ違った
アサヨ峰までは700m下って500m登り返しでかなりきつい
スタート12時間を超えてここからペースが落ちる
途中、小熊に遭遇 大声で歌いながら存在をアピール 大分ヤバい奴
白鳳峠から高峰の登りがきついアンド藪漕ぎでペースダウン
しかし、このあたり名前が白鳳峠、オベリスク、鳳凰山、夜叉神峠など中二が疼く
薬師岳に予定の1時間遅れ14時半到着
ここからゴールまでコースタイム3時間45分で17時のバスは結構絶望
だが、最後の補給食のカフェイン入りジェルで気合を入れて走って下山
走れるくらいの斜度だったのも幸いしてギリギリで間に合った
風呂に入りたかったが時間がなかったので少し体をふいて着替える
道路が荒れててバスで無茶苦茶、酔った
韮崎駅からちょうど千葉行のあずさがあり乗換なく、かなり楽に帰れた
ただ、韮崎駅に売店がなく食べ物が買えなかった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する