記録ID: 4518065
全員に公開
沢登り
奥秩父
甲武信ヶ岳
2022年07月23日(土) 〜
2022年07月24日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:45
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,911m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:54
距離 11.4km
登り 1,208m
下り 373m
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ずっと前から行きたかった釜の沢西俣。期待通りの秀渓でした。東俣出合までは沢歩き。山の神まではほぼ巻き道を使ってしまいました。結構、疲れました。沢に降りてからは、乙女の沢、東のナメと見応えがありました。魚留めの滝の巻きは、カバが掴めれば楽勝ですが、掴めないと厳しいかも。両門の滝はできるだけ小さく巻けばokでした。西俣に入ると、記録通りに登れる滝が連続して楽しかったです。ただ、行きで風の谷の方に教えていただいた天場が見つからず、、、。なんとか一張り分の優良物件を見つけました。
2日目はツメかなとおもいきや、前日以上の連瀑帯が待っていました。西俣の醍醐味だと思います。そして、沢いっぱいに広がる倒木帯を右岸から巻くと、サイコーの天場がありました。前日、教えを信じてあと1時間、頑張っていればと後悔しました。ここからは本当につめの様相。奥秩父らしい苔むした森のなかをゼイゼイ言いながら登ると水師でした。釜の間西俣、ホントにいい沢でした。また、季節を変えて行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する