記録ID: 4529590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2022年07月26日(火) 〜
2022年07月29日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:06
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 2,225m
- 下り
- 2,623m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:21
距離 14.1km
登り 397m
下り 76m
2日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:49
距離 6.0km
登り 1,367m
下り 117m
3日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:54
距離 9.8km
登り 455m
下り 1,261m
天候 | 26日 槍沢ロッジ到着後に雨、その後も強まるばかりで止む気配無し 27日 朝方まで大雨、6時くらいから弱まり一旦止む 殺生ヒュッテ少し下辺りから小雨 お昼前後は止んでいたもののガス その後はしばらく雨 深夜雲の切れ間から星と街の灯りが見える 28日 10時前くらいまでは晴れ その後は雲が増えていき小雨が降ることも 15時過ぎからしばらく大雨 雨が止むと槍穂高の稜線が見え始め、鏡池で逆さ槍も見える。その後は西穂高方面で雷が鳴っていたものの星はキレイに見えた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて特に危険箇所は無し 槍の穂先だけ注意を要する |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
個人ガイドの仕事でノンビリ槍ヶ岳へ
出発直前の予報だとほとんど雨でどうしようか迷いましたが…。
雨に濡れることもありましたがそこそこの天気の中稜線を歩くことが出来ました。
私自身最後に槍ヶ岳に来たのは10年位前でしたので久しぶりの登頂になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する