ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8489417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳・鷲羽岳

2025年07月27日(日) 〜 2025年07月29日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
alpenkoji その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:22
距離
48.2km
登り
3,598m
下り
3,636m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
1:30
合計
7:42
距離 13.8km 登り 1,652m 下り 186m
5:36
17
5:53
11
6:04
13
6:17
6:29
21
6:50
55
7:45
8:02
16
8:18
8:24
20
8:44
33
9:17
9:30
48
10:18
2
10:20
10:36
50
11:26
11:43
12
11:55
13
12:08
12:10
24
12:34
12:35
3
12:38
2日目
山行
8:30
休憩
6:35
合計
15:05
距離 16.5km 登り 1,533m 下り 1,534m
4:37
16
4:53
4:54
3
4:57
4:58
45
5:43
5:55
16
6:11
26
6:37
33
7:10
7:18
5
7:23
7:24
24
7:48
7:56
63
8:59
9:26
68
10:34
11:13
39
11:52
65
12:57
12
13:09
17:01
16
17:20
33
17:53
18:58
29
19:27
19:28
4
19:32
10
19:42
3日目
山行
7:15
休憩
3:06
合計
10:21
距離 17.9km 登り 413m 下り 1,915m
4:42
30
5:12
5:52
19
6:11
56
7:07
6
7:13
7:25
4
7:29
36
8:30
8:36
10
8:46
8:50
6
8:56
2
8:58
9:03
1
9:06
4
9:10
9:18
30
9:48
5
9:53
10:30
0
10:30
35
11:05
11:11
21
11:32
15
11:47
12
11:59
12:14
36
12:50
17
13:07
13:55
10
14:05
10
14:15
13
14:28
13
15:03
新穂高温泉無料駐車場
天候 7/27(日)晴れ後曇り一時雨夕方晴れ
7/28(月)晴れ一時雨夕方晴れ
7/29(火)晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・新穂高温泉登山者無料駐車場:簡易トイレはありますが新穂高センターに奇麗なトイレと水道、自販機あります。
コース状況/
危険箇所等
・全域で整備されています。
スタート!
2025年07月27日 04:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/27 4:52
スタート!
小池新道に突入
2025年07月27日 06:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/27 6:55
小池新道に突入
槍&小槍
2025年07月27日 07:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/27 7:36
槍&小槍
焼岳&乗鞍
2025年07月27日 07:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/27 7:41
焼岳&乗鞍
奥穂&ロバ&ジャンだ!
2025年07月27日 07:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/27 7:56
奥穂&ロバ&ジャンだ!
長い長い道のりです…
2025年07月27日 09:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/27 9:25
長い長い道のりです…
あと少しで稜線
2025年07月27日 11:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/27 11:08
あと少しで稜線
大展望とはいかず…
2025年07月27日 11:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/27 11:34
大展望とはいかず…
小屋が見えたけど全然着かない…
2025年07月27日 12:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/27 12:18
小屋が見えたけど全然着かない…
やっと着いた!
2025年07月27日 12:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/27 12:43
やっと着いた!
設営後に土砂降…危なかった…
2025年07月27日 15:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/27 15:14
設営後に土砂降…危なかった…
お〜雨上がり燕登場
2025年07月27日 17:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/27 17:42
お〜雨上がり燕登場
薄っすらレインボー
2025年07月27日 17:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/27 17:45
薄っすらレインボー
焼けてきた
2025年07月27日 18:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/27 18:58
焼けてきた
鷲羽が良い感じ
2025年07月27日 19:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/27 19:03
鷲羽が良い感じ
素敵な星空です!
2025年07月28日 01:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
2
7/28 1:13
素敵な星空です!
WBをいじって青みががりました
2025年07月28日 01:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
7/28 1:39
WBをいじって青みががりました
鷲羽上空の天の川
2025年07月28日 01:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
2
7/28 1:51
鷲羽上空の天の川
2日目の朝が明けます
2025年07月28日 04:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 4:30
2日目の朝が明けます
滑走路へGO!
2025年07月28日 04:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/28 4:36
滑走路へGO!
いい色だ〜
2025年07月28日 04:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 4:37
いい色だ〜
双六台地素晴らしい展望です!
2025年07月28日 05:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 5:23
双六台地素晴らしい展望です!
焼&乗鞍&御嶽
2025年07月28日 05:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 5:23
焼&乗鞍&御嶽
笠ヶ岳
2025年07月28日 05:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 5:23
笠ヶ岳
まさに天空の滑走路!
2025年07月28日 05:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/28 5:33
まさに天空の滑走路!
双六岳登頂
2025年07月28日 05:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/28 5:43
双六岳登頂
こちらの標識は槍穂バックで
2025年07月28日 05:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 5:43
こちらの標識は槍穂バックで
加賀白山
2025年07月28日 05:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 5:51
加賀白山
黒部五郎
2025年07月28日 05:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 5:52
黒部五郎
素敵な朝活です
2025年07月28日 05:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 5:53
素敵な朝活です
立山&剱
2025年07月28日 05:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 5:59
立山&剱
さて三俣蓮華へ
2025年07月28日 06:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/28 6:01
さて三俣蓮華へ
降り返れば双六&槍穂
2025年07月28日 06:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/28 6:37
降り返れば双六&槍穂
雷鳥さん親子
2025年07月28日 06:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 6:44
雷鳥さん親子
雷鳥と薬師
2025年07月28日 06:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/28 6:45
雷鳥と薬師
三俣蓮華登頂!
2025年07月28日 07:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 7:08
三俣蓮華登頂!
毎回思いますが薬師デカイ!
2025年07月28日 07:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 7:13
毎回思いますが薬師デカイ!
チングルマがの群生
2025年07月28日 07:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 7:21
チングルマがの群生
鷲羽はこのアングルでしょ
2025年07月28日 07:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 7:44
鷲羽はこのアングルでしょ
さて鷲羽へアタック
2025年07月28日 08:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 8:03
さて鷲羽へアタック
鷲羽岳登頂です
2025年07月28日 09:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/28 9:04
鷲羽岳登頂です
遠くに白馬
2025年07月28日 09:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 9:05
遠くに白馬
水晶岳
2025年07月28日 09:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 9:05
水晶岳
さて下山開始
2025年07月28日 09:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 9:43
さて下山開始
お〜槍と鷲羽池のセット
2025年07月28日 10:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/28 10:00
お〜槍と鷲羽池のセット
三俣山荘サイフォンコーヒー最高!
2025年07月28日 10:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
2
7/28 10:54
三俣山荘サイフォンコーヒー最高!
双六小屋に戻ります
2025年07月28日 11:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/28 11:20
双六小屋に戻ります
夏を実感
2025年07月28日 11:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 11:43
夏を実感
巻き道で戻ります
2025年07月28日 12:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/28 12:01
巻き道で戻ります
チングルマの穂もカワイイ
2025年07月28日 12:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 12:09
チングルマの穂もカワイイ
戻りましたが夕方に行動再開予定
2025年07月28日 13:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/28 13:14
戻りましたが夕方に行動再開予定
さて夕暮れの滑走路へ!
2025年07月28日 17:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/28 17:22
さて夕暮れの滑走路へ!
鷲羽に西日が
2025年07月28日 17:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 17:38
鷲羽に西日が
また登ってきました
2025年07月28日 17:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/28 17:58
また登ってきました
雲の動きが忙しい
2025年07月28日 18:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 18:05
雲の動きが忙しい
夕方の滑走路もGOOD!
2025年07月28日 18:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/28 18:41
夕方の滑走路もGOOD!
贅沢な時間の使い方です
2025年07月28日 18:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 18:45
贅沢な時間の使い方です
少し焼けました〜
2025年07月28日 18:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/28 18:51
少し焼けました〜
槍のバックには盛大な夏雲
2025年07月28日 18:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
7/28 18:53
槍のバックには盛大な夏雲
日が沈み空のグラデーションが見事
2025年07月28日 19:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 19:14
日が沈み空のグラデーションが見事
笠上空の雲がいい色です
2025年07月28日 19:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 19:16
笠上空の雲がいい色です
滑走路から降ります
2025年07月28日 19:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/28 19:21
滑走路から降ります
ヘッデン点灯し下山
2025年07月28日 19:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/28 19:35
ヘッデン点灯し下山
本日も星空観賞
2025年07月29日 00:55撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
7/29 0:55
本日も星空観賞
この空は素敵すぎです
2025年07月29日 01:06撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
7/29 1:06
この空は素敵すぎです
さて3日目の朝
2025年07月29日 04:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 4:06
さて3日目の朝
朝活は樅沢岳へ
2025年07月29日 04:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/29 4:46
朝活は樅沢岳へ
笠モルゲン
2025年07月29日 05:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 5:06
笠モルゲン
双六〜三俣蓮華
2025年07月29日 05:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 5:09
双六〜三俣蓮華
日が昇りました
2025年07月29日 05:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 5:10
日が昇りました
樅沢岳登頂
2025年07月29日 05:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 5:19
樅沢岳登頂
朝の槍&西鎌は爽やか
2025年07月29日 05:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 5:27
朝の槍&西鎌は爽やか
北穂〜奥穂&ジャン
2025年07月29日 05:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 5:50
北穂〜奥穂&ジャン
お世話になりました
2025年07月29日 07:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 7:32
お世話になりました
この景色は見納めです
2025年07月29日 08:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 8:02
この景色は見納めです
大展望を満喫
2025年07月29日 08:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 8:06
大展望を満喫
素敵な道です
2025年07月29日 08:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/29 8:15
素敵な道です
槍穂とチングルマ
2025年07月29日 08:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 8:22
槍穂とチングルマ
一面のお花畑
2025年07月29日 08:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 8:38
一面のお花畑
雪は少々
2025年07月29日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 8:40
雪は少々
一昨日と景色が違う弓折乗越
2025年07月29日 08:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 8:52
一昨日と景色が違う弓折乗越
弓折岳登頂
2025年07月29日 09:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 9:04
弓折岳登頂
鏡平に降ります
2025年07月29日 09:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 9:21
鏡平に降ります
逆さ槍ならず…
2025年07月29日 09:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 9:57
逆さ槍ならず…
Nさんはかき氷、自分はコーヒーフロート
2025年07月29日 10:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 10:10
Nさんはかき氷、自分はコーヒーフロート
暑い長いと呪文を繰り返します
2025年07月29日 11:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 11:37
暑い長いと呪文を繰り返します
ワサビ平でそうめん(きゅうり抜き)
2025年07月29日 13:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 13:26
ワサビ平でそうめん(きゅうり抜き)
無事にゴール!
2025年07月29日 15:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/29 15:00
無事にゴール!

感想

7/27(日)晴れのち曇り一時雨(夕方から晴れ)
 山仲間Nさんの「天空の滑走路を見たい!」という熱い熱い希望により双六岳へ行ってきました。個人的には双六岳との相性は良くて2回行って2回晴れなので「もう行かなくても良いのだけど…新穂高から双六小屋まで長いし熱いし…」などと逃げようとしたのですが夕方の双六からの槍ヶ岳も見てみたいしOKしました。
 新穂高の無料駐車場に何とか駐車できてスタート!今年初のテント装備なので総重量14kg重さは厳しいです…Nさんも今年初のテント泊装備で自分よりも重い荷物となっています。
 本日は夕立予報なので14時頃までには到着したいとの思いで、頑張って歩きますが小池新道初体験のNさんは、急登はないけど長い長いルートにグッタリ気味。鏡平らで休憩後に弓折乗越へ向かいました。すると上から降り来る団体さんが「どうぞ」と譲ってくれたと思ったら「山の編集長こと萩原さん」じゃないですか!NHK日本百名山の笠ヶ岳の撮影とのことで「見てくださいね」と声を掛けていただきNさんとテンションUPして弓折乗越へ到着しました。視界はまずまずで鷲羽と双六小屋が見えましたが、ここからが長い!歩けども近づかない…天気との競争なので頑張って到着!そしてテントを張り始めるとポツポツ雨が落ちてきたので慌てて設営完了し小屋へ行くとなんと土砂降り!小屋内のテーブルでNさんは生ビール、自分はコーヒーで雨宿りがてら初日の慰労会開催となりました。
 その後、夕方に雨は上がり虹も出て、鷲羽に掛かる雲の変化と夕方の空を眺めながら明日は4時半出発と決めて就寝タイムです。

7/28(月)晴れのち曇り一時小雨(夕方から晴れ)
 深夜に外を見ると見事な星空です!隣のテントのNさんとともに星空撮影会をしてから再び就寝し3時に起床し4時半に双六岳に向けてスタート。周囲はスッキリと晴れていてNさんと足早に滑走路に上陸!初の滑走路越しの槍ヶ岳に対面したNさんはテンション爆上がりで楽しそうです。ここから撮影しながら山頂までのんびりと歩いて双六岳に登頂し大展望を満喫してから、三俣蓮華に登頂!山頂からの鷲羽は何度見てもカッコいいな〜と思いつつ三俣山荘に降りて短い休憩。
 三俣山荘からは鷲羽を見上げる感じなのでNさんが何時間掛かるか不安そうでしたが、意外にあっさり行けるよと伝えアタック開始!徐々に雲が出てきてしまい槍が隠れて「う〜ん」となった頃に登頂。槍穂は雲の中ですが、水晶や薬師、雲ノ平方面はクリアー。Nさんと「なんで槍穂だけ…」とガッカリしつつ下山開始し途中で鷲羽池と槍穂のコラボを撮るために雲待ちして、少ないチャンスをGETできました。
 休憩は三俣山荘のサイフォンで淹れたコーヒーを飲もうと展望食堂へ行き、念願のサイフォンコーヒーを淹れる所からじっくりと眺めて味わいました。抜群の展望とコーヒーや食事を満喫してから、夕立が来る前に双六小屋に巻き道経由で戻りました。
 その後は小雨が降りましたが、徐々に晴れてきて雨雲レーダに雲と雷は無かったのでNさんと夕方の滑走路へ再びアタックです。夕刻の滑走路で日没まで粘り、まずまずの焼け具合と激しい雲の動きを楽しみ、ヘッデンオンで下山。

7/29(火)晴れ時々曇り
 3日目は1時に起きて再び星空観賞でしたが昨晩よりも好条件で文句なしの星空でした!その後1時間半くらい寝て、4時半過ぎに樅沢岳に向けてスタートし途中で笠や双六のモルゲンを眺めて樅沢岳へ登頂。山頂から少し槍方面に行った場所に撮影適地があるのでNさんと朝の槍穂と西鎌を撮影してテント場へ帰還し撤収です。
 名残惜しいですが下山開始となりましたが、弓折乗越までは大展望の稜線歩きとお花畑でなかなか進まないです。その後は鏡平まで降り鏡池で何とか見える穂先と池を撮影してから小屋でNさんはかき氷、自分はコーヒーフロートを補給しこの先の暑さと長さに備えます。
 標高が下がり樹林が増えると風が通らずに灼熱の箇所も出現し「暑い暑い」と言いながら秩父沢出合いで水浴びを敢行してクールダウン。その後は一気にわさび平小屋まで降りて、そーめんタイムを過ごしてから無事に新穂高温泉へ下山完了となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら