天気最高!トムラウシ山

- GPS
- 12:12
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 12:09
ありがとうございました
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 東大雪荘700円 20時まで 女の露天風呂はアブがたくさん 直ぐに浴槽に入らないと刺されます 浴槽には虫が大量に浮いてるので 備えの網で救いました |
写真
感想
前日、テン泊装備でトムラウシ山の短縮登山口を目指す。泊まる夜から風速20m(てんくら調べ)が気になっていた。朝準備をしていると、なんか見たことある人がいる。昨年のチロロ岳に次いでゼロポの登場!もう笑うしかない。どうやら天気が微妙なので日帰りアタックするらしい。確かに私も天気は気になっていたので、急遽日帰りに変更し同行させていただくことにした。スカスカの65Lザックを背負って2年ぶりのトムラウシ、日帰りはお初です。
本日は朝から気温も高く暑い!カムイ天井を過ぎた頃から早くもバテ始める。太陽も強く時折吹く風は心地よい。岩ゴロのトラバースでナキウサギを鑑賞し、コマドリ沢でずぶ濡れになるまで水を浴びる。沢からの急登はお花畑、悶絶しながら花に癒やされる。急登を越えて暫く歩くと前トム平に到着、目的地の山頂が頭を出す。公園前のポコに出ると、トムラウシ山の全貌が見える。いつ見てもカッコいい山容だ!
山頂手前の急登を越えトムラウシ山登頂!多くの人で賑わっている。風も少し吹いてきたので少し奥の岩場の影でランチタイム。最高の天気に、最高の景色と仲間、至福の時間。ランチタイムも終盤にサプライズゲストが登場、今日はこういう日らしい。帰りも長いので名残惜しいが下山を開始。下山後はトムラウシ温泉で汗を流す。朝5時から18kmの山行、既に20時を回っていたので無理をせず、本日は道の駅で車中泊。
たっぷりとトムラウシを満喫した一日でした。
久しぶりのトムラウシへ
終始天気も良く
最高の登頂となる
下山後、東大雪荘のPで車泊
風も穏やかで夜明けまで満天の星空
心配な天気予報だったけれど
泊まった人は素敵な夜を過ごしたと思っていた
《激変したトムラウシ》
朝、ソロのテン泊装備の方が下山してきた
話を聞いてみると、、
天気はすごい良かったのに
夕方5時くらいから急に風が出てきて
雨も降り出し
テント2張りは風でひっくり返っていたそう
雨風がとても強くテントの中も濡れたとの事
その方は大柄な男性で重装備だったけれど
下山時、前トム平で強風に煽られ2回転倒し
強風の中濡れた岩場はとても恐怖だったと話す
私達が下山時にテン泊装備の方とスライド
以前日高で会ってお話した方だった
明日の天気は大丈夫なのか聞くと
「予報は朝方に少し雨が降る程度だと思います」
土曜日の天気だと誰もが明日もこのまま
天気が持ち越すのではないかと思った人も
いたと思う
私が体験したわけではないけれど
聞いているだけでとても怖くなった
今後の山歩きも更に慎重に
計画、行動しようと思う
tak-tsuru
zeropo7










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する