ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4538711
全員に公開
ハイキング
日高山脈

1839峰(弾丸)

2022年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.5km
登り
2,144m
下り
2,155m

コースタイム

日帰り
山行
22:29
休憩
0:00
合計
22:29
1:30
1349
スタート地点
23:59
ゴール地点
1時半スタート、23時59分下山
天候 ピーカン、ヤオロまで風があって涼しかったけど、1839峰の往復は30℃越え!
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から中札内まで高速使いました。
コース状況/
危険箇所等
コイカクからヤオロは相変わらずハイマツ地獄
その他周辺情報 豚丼とん田
1人では怖くて登れない時間
虫は気にならなかったです。
2022年07月30日 01:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/30 1:34
1人では怖くて登れない時間
虫は気にならなかったです。
古いウンチ
2022年07月30日 02:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 2:20
古いウンチ
2年前に私が書いた落書きが残ってた。
真っ暗だと安心します。
2022年07月30日 02:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 2:53
2年前に私が書いた落書きが残ってた。
真っ暗だと安心します。
沢靴から登山靴に履き替えます。
2022年07月30日 03:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 3:19
沢靴から登山靴に履き替えます。
2年前に笹刈りされたけど、けっこう酷い所も有ります。
2022年07月30日 04:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 4:01
2年前に笹刈りされたけど、けっこう酷い所も有ります。
日の出
2022年07月30日 04:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 4:38
日の出
1.305のテント場、ここにテント置いておくべきだった。
2022年07月30日 04:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 4:46
1.305のテント場、ここにテント置いておくべきだった。
最高の天気
2022年07月30日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/30 5:16
最高の天気
2022年07月30日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 5:46
夏尾根から見た1839峰

2022年07月30日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/30 6:07
夏尾根から見た1839峰

ここにストックと熊スプレーと水1ℓ置いて行きます。泊まりのつもりだったからザックがデカい!
2022年07月30日 06:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/30 6:09
ここにストックと熊スプレーと水1ℓ置いて行きます。泊まりのつもりだったからザックがデカい!
正面にヤオロ、右端に1839峰です。
2022年07月30日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 6:23
正面にヤオロ、右端に1839峰です。
麦わらのルフィ、ヤオロマップへ
2022年07月30日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/30 6:54
麦わらのルフィ、ヤオロマップへ
ヤオロの窓見えた
2022年07月30日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 7:32
ヤオロの窓見えた
ヤオロの窓
2022年07月30日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/30 7:39
ヤオロの窓
ハイマツの中を進む人
2022年07月30日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 7:39
ハイマツの中を進む人
先は長い
2022年07月30日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 8:02
先は長い
ハイマツを進む人
2022年07月30日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 8:12
ハイマツを進む人
ヤオロマップ岳、風あって涼しいから水2ℓ置いていきます。
2022年07月30日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
7/30 9:00
ヤオロマップ岳、風あって涼しいから水2ℓ置いていきます。
お化粧直し
2022年07月30日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/30 9:02
お化粧直し
尾根の右側は涼しいけど左側は猛暑
2022年07月30日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/30 9:09
尾根の右側は涼しいけど左側は猛暑
ユリの花畑、
2022年07月30日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/30 9:17
ユリの花畑、
1.781峰から見た1839峰
ここから風が止み30℃以上の暑さが襲いかかる😰ここからがジャングル
2022年07月30日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/30 9:46
1.781峰から見た1839峰
ここから風が止み30℃以上の暑さが襲いかかる😰ここからがジャングル
今日はたくさんの人が登ってました。
自分がラスト、帰りが心配?
2022年07月30日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/30 11:17
今日はたくさんの人が登ってました。
自分がラスト、帰りが心配?
1839峰、最後の急登
2022年07月30日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 11:34
1839峰、最後の急登
2年ぶりに化粧直しします。
2022年07月30日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/30 11:53
2年ぶりに化粧直しします。
1839峰は2回目です。
前回は雨だったので、これで満足出来ました。

2022年07月30日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
21
7/30 11:57
1839峰は2回目です。
前回は雨だったので、これで満足出来ました。

1.781峰に戻ってきました。
相変わらず凄い急登でした。
2022年07月30日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/30 14:07
1.781峰に戻ってきました。
相変わらず凄い急登でした。
2022年07月30日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/30 15:12
1人で休む
2022年07月30日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 15:30
1人で休む
これから戻る尾根は長い
2022年07月30日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/30 16:02
これから戻る尾根は長い
コイカクの登り返しが更にキツイ!
なかなか近づかない!
2022年07月30日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/30 16:55
コイカクの登り返しが更にキツイ!
なかなか近づかない!
ボロボロになった。
2022年07月30日 18:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/30 18:05
ボロボロになった。
コイカクは4回目、凄い風🌀
2022年07月30日 18:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/30 18:15
コイカクは4回目、凄い風🌀
テントが2張、今晩は爆風ですが大丈夫かな?
アンディさんに会った。
2022年07月30日 18:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/30 18:36
テントが2張、今晩は爆風ですが大丈夫かな?
アンディさんに会った。
日の入り、ヘッドライト点けて下山します。
ここからは爆風の中を下るけど、1305mのテント場も風強かった。
2022年07月30日 18:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/30 18:44
日の入り、ヘッドライト点けて下山します。
ここからは爆風の中を下るけど、1305mのテント場も風強かった。
途中から虫の猛攻撃を受ける💦
しかもヘッドライトが点滅して焦りました。
GPSが無かったら間違いなく遭難です。
3
途中から虫の猛攻撃を受ける💦
しかもヘッドライトが点滅して焦りました。
GPSが無かったら間違いなく遭難です。
自分の落し物に気づかず、ニーモテントのポールとペグを拾いました。心当たりの方は連絡ください。
2022年07月30日 23:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 23:41
自分の落し物に気づかず、ニーモテントのポールとペグを拾いました。心当たりの方は連絡ください。
登山口の目印、相変わらずわかりづらい!
2022年07月30日 23:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 23:57
登山口の目印、相変わらずわかりづらい!
無事下山!高速使って1番近くの山岡家へ
道中食欲なかったけど、下山すると食欲出てくる!美味しかった。
2022年07月31日 01:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 1:22
無事下山!高速使って1番近くの山岡家へ
道中食欲なかったけど、下山すると食欲出てくる!美味しかった。
洗濯したけど松ヤニ取れません。

2022年07月31日 17:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 17:45
洗濯したけど松ヤニ取れません。

天気予報

感想

前回は強風と雨で2泊したので、今回は1泊予定ですが、急きょ日帰りにしました。

上二股までサツナイ川は水が少なく、沢と言うより河原歩きです。

上二股からは、2キロほどを標高差1.000m登る急登です。1.000mを越える急登なら北海道1番だと思います。
急登で有名なシュナイダーで5キロを1.000m、北アルプス三大急登の剱岳早月尾根は7キロを2.000mだったような、、

夏尾根頭に登ると雲一つない快晴です。
ここで、ストックと熊スプレーと水1ℓデポします。

ここからは、沢スパッツにサッカー用の脛当てとDAISOで買ったガーデニング用の膝当てを太ももに当て、ガードしました。

熱中症対策に麦わら帽子を用意しました。

ハイマツに難儀していると、3時半スタートのトレランさんがやって来て追い越して行きました。彼らは汗だくになり、何時間で登れるか本気モードでした。彼らもかなりのドM😁

相変わらず、コイカクからヤオロの窓辺りのハイマツが凄いけど、登山者が増えて踏み跡はわかりやすくなったと思います。

途中、ハイマツの中でiPhoneを落としたら、アップルウォッチが知られてくれて助かりました。

ヤオロまで風があったので、水の消費が少なくヤオロマップ岳に凍らした水2ℓをデポして1ℓで1839峰に向かいます。これが失敗!水が足りません😰

次のピーク1781峰
南側と西側とでは気温に天と地の差があり、南側は風なく30℃越え!

1781峰から一気に下り1839峰へ
無風になり気温30℃越え、ジャングルの様な道のりを3時間掛かりました。
折り返して来るアツシさん達と挨拶をして山頂へ
自分がラスト、初めての経験で寂しい😔

快晴の1839峰
タイムリミット12時登頂です。
2回目だったので、登頂への感動はなかったけど、360度の景色を見れて良かったです。

1781峰の登り返し
ハイマツを掴んで急登を登り返す。
それほど辛くなかったけど、ここで水が無くなり危なかったです。

ヤオロに戻り、冷たい水をがぶ飲み!生き返る😮‍💨

ヤオロからコイカクの登り返し
ハイマツが逆目でスピードが出ません。
でも風が強くなり涼しくて良かった。

日没ぎり夏尾根頭
テン泊のアンディさんに「下山、大丈夫ですか」と声をかけていただきました。
ありがとうございます。

ここからは爆風になり、1305のテン場でも風があったので、アンディさん達は大丈夫だったのか気になりました。
たぶん風がうるさくて一睡も出来なかったと思います。

1305から無風
ヘッドライトに虫が集まるので、ストックを片付けて、ライトを手を持って降りました。

上二股に降りて沢歩き
真っ暗で何処を歩いて良いか全く分からず、ひたすらサツナイ川を下りました。

途中で予備電池のヘッドライトが点滅信号😰
後はiPhoneのライトだったけど、ギリギリ間に合いました。

0時に無事下山、
全て想定通りの登山が出来ました。✌️

もう1839峰まで登らないと思いますが、コイカクのテント泊ならやってみたいと思います。
その前にカムエク日帰りしたいです。

新品の沢パンツは松ヤニだからになり、2回しか履いてないトレランシューズがボロボロになりました。山の達成感に払った代償は大きかった😭

熱中症対策に麦わら帽子、凍らした水5リットル、ゼリー5個、おにぎり3個、ソイジョイ4個など持参しました。

テント泊、夏尾根1、コイカク1、ヤオロ1
日帰り7人、

ヒグマのウンチ、河原と登山道に有りました。

マダニは0でした。
真夏はマダニが少なくなるのか?それとも夜は寝てるのかな?

河原でニーモテントのポールを拾いました。
ここに取りに来れないと思って保管してます。
心当たりある方は連絡下さい。
1週間ほど、保管して警察に届けます。

下山時、河原で熊スプレーを落としました。
発見された方が居ましたら、回収して処分をお願いします🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

whippet様
39峰日帰り大変お疲れ様でした。写真の時間から推測する限り17〜18時間くらいでしょうか?私も今年こそはと思っているのですが、休みと天気が合わなく現在に至っております。昨日の気温だとヤオロから先はかなりの蒸し風呂地獄だったかと想像します。ゆっくりと静養なさってください(^^)
2022/7/31 11:09
kaminarijimaさん
ありがとうございます。

相方さんの足を攣り、22時間半歩きました。
日がまたいで0泊2日となり、日帰りとは言えないかも知れません😅
1839峰は、天候が大事だと思います。
近々行けると良いですね。





2022/7/31 11:30
お疲れ様です😄
さすがですね💨
whippetさんなら余裕だったのでは😁

イドンナップの竹の子取りスタイルも良かったですが、ルフィもいいですね😁
2022/7/31 22:20
とても良い天候に恵まれたおかげで、体力的には全然余裕だったんだけど、最後の河原歩きは眠たくてフラフラでした。
2022/8/1 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら