ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4616766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根1泊

2022年08月22日(月) 〜 2022年08月23日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:52
距離
19.2km
登り
2,469m
下り
2,471m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
0:32
合計
7:08
距離 8.1km 登り 1,768m 下り 130m
6:07
122
8:09
8:16
88
9:44
9:45
29
10:14
10:16
45
11:01
14
11:15
11:29
51
12:20
12:28
40
13:08
宿泊地
2日目
山行
8:34
休憩
2:10
合計
10:44
距離 11.1km 登り 710m 下り 2,353m
1:26
51
宿泊地
3:34
3:35
7
3:42
5:17
4
5:21
5:22
54
7:42
7:43
44
8:27
8:33
3
8:36
8:42
33
9:15
9:31
13
9:44
9:45
55
10:40
10:41
75
12:04
12:06
4
12:10
ゴール地点
天候 1日目:曇りのち雨
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場が無料で使えます。
トイレもあります。水洗、ウォシュレット無し。
コース状況/
危険箇所等
倒木で登山道が塞がれている場所があります。迂回可。
その他周辺情報 下山後に尾白の湯でさっぱり。夏休み期間という事もあって子供連れが多い。
予約できる山小屋
七丈小屋
登山口にある駐車場へ車を停めて出発
2022年08月22日 05:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 5:49
登山口にある駐車場へ車を停めて出発
黒戸尾根は初
2022年08月22日 05:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 5:52
黒戸尾根は初
登山届はコンパスにて提出済み
2022年08月22日 06:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:02
登山届はコンパスにて提出済み
キャンプ場を通り過ぎます
2022年08月22日 06:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:07
キャンプ場を通り過ぎます
神社で登山の安全祈願
2022年08月22日 06:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:09
神社で登山の安全祈願
吊橋を渡って
2022年08月22日 06:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:12
吊橋を渡って
登山開始です
2022年08月22日 06:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:15
登山開始です
尾白川渓谷もゆっくり見てみたいね
2022年08月22日 06:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:17
尾白川渓谷もゆっくり見てみたいね
しばらくがんばって登ります
2022年08月22日 06:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:17
しばらくがんばって登ります
渓谷との分岐がちらほら
2022年08月22日 06:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:29
渓谷との分岐がちらほら
まだ青いのに落ちちゃってる
2022年08月22日 06:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:32
まだ青いのに落ちちゃってる
霧が出てきました
2022年08月22日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:47
霧が出てきました
最近雨でジメジメが多いのでキノコが元気
2022年08月22日 06:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 6:49
最近雨でジメジメが多いのでキノコが元気
キノコいっぱい生えてる。食べられるかしら?
2022年08月22日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 7:03
キノコいっぱい生えてる。食べられるかしら?
霧と日差しで幻想的に
2022年08月22日 07:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 7:04
霧と日差しで幻想的に
途中倒木で道が塞がれていたが、すぐ横に迂回路があった。
2022年08月22日 07:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 7:57
途中倒木で道が塞がれていたが、すぐ横に迂回路があった。
すでに2時間以上登っているが、頂上までは更に7時間
2022年08月22日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 8:11
すでに2時間以上登っているが、頂上までは更に7時間
完全に雲の中です
2022年08月22日 08:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 8:13
完全に雲の中です
一休み
2022年08月22日 08:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 8:47
一休み
苔がすごくきれいな道でした
2022年08月22日 09:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 9:23
苔がすごくきれいな道でした
刃渡り。そんなに怖くはない。
2022年08月22日 09:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 9:47
刃渡り。そんなに怖くはない。
梯子が出てきました
2022年08月22日 10:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 10:08
梯子が出てきました
綺麗なキノコ。帰りに見てみると…
2022年08月22日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 10:51
綺麗なキノコ。帰りに見てみると…
5合目まではちょっと下ります
2022年08月22日 11:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 11:14
5合目まではちょっと下ります
五合目。ここからが本番。ストックをしまうならここで。
2022年08月22日 11:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 11:17
五合目。ここからが本番。ストックをしまうならここで。
早速梯子。この後も頻繁にあります。
2022年08月22日 11:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 11:18
早速梯子。この後も頻繁にあります。
歯抜けになっている橋。
2022年08月22日 11:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 11:53
歯抜けになっている橋。
これで斬られたら痛そう
2022年08月22日 11:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 11:58
これで斬られたら痛そう
梯子がたくさん。中にはほぼ垂直のものも。
2022年08月22日 11:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 11:59
梯子がたくさん。中にはほぼ垂直のものも。
鎖場もほぼ垂直に登らせます
2022年08月22日 12:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 12:03
鎖場もほぼ垂直に登らせます
突然現れる七丈小屋。テント受け付けしてテン場へ。
2022年08月22日 12:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 12:19
突然現れる七丈小屋。テント受け付けしてテン場へ。
テント設営完了
2022年08月22日 13:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 13:08
テント設営完了
飲むのだ
2022年08月22日 13:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 13:56
飲むのだ
飲んだら近場でお花撮影
2022年08月22日 14:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/22 14:38
飲んだら近場でお花撮影
日の出にあわせて起床。寝る前は雨が降っていたが起きたら星空が見えた。
2022年08月23日 01:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/23 1:21
日の出にあわせて起床。寝る前は雨が降っていたが起きたら星空が見えた。
えっちらおっちら登ります
2022年08月23日 01:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 1:56
えっちらおっちら登ります
真っ暗の中ヘッデンと首に下げたランタンで鎖場を攻略
2022年08月23日 02:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 2:29
真っ暗の中ヘッデンと首に下げたランタンで鎖場を攻略
黒戸尾根名物の剣。星空とともに。
2022年08月23日 03:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/23 3:04
黒戸尾根名物の剣。星空とともに。
9合目。あとちょっと。
2022年08月23日 03:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 3:36
9合目。あとちょっと。
山頂社到着
2022年08月23日 03:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 3:54
山頂社到着
シャッタースピード長いのでブレブレ
2022年08月23日 04:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 4:05
シャッタースピード長いのでブレブレ
日の出前のマジックアワー
2022年08月23日 04:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/23 4:26
日の出前のマジックアワー
富士山もみえる
2022年08月23日 04:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/23 4:30
富士山もみえる
ここから日の出までが一番好きです
2022年08月23日 04:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/23 4:48
ここから日の出までが一番好きです
超雲海。他の登山者がいいアクセントに。
2022年08月23日 04:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/23 4:56
超雲海。他の登山者がいいアクセントに。
社も赤くなってきました
2022年08月23日 04:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/23 4:57
社も赤くなってきました
仙丈ケ岳もいい天気です
2022年08月23日 04:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/23 4:58
仙丈ケ岳もいい天気です
北岳は良さそうですが、間ノ岳が雲に覆われています
2022年08月23日 04:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/23 4:58
北岳は良さそうですが、間ノ岳が雲に覆われています
と思ったらその雲を北岳に押し付けてて草
2022年08月23日 05:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/23 5:04
と思ったらその雲を北岳に押し付けてて草
日の出です
2022年08月23日 05:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/23 5:08
日の出です
日の出に雲海と最高です
2022年08月23日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/23 5:10
日の出に雲海と最高です
富士山と一緒に
2022年08月23日 05:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/23 5:13
富士山と一緒に
堪能したので帰ります。
2022年08月23日 05:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 5:20
堪能したので帰ります。
来たときは真っ暗だったので帰りに要所を撮影していきます
2022年08月23日 05:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 5:22
来たときは真っ暗だったので帰りに要所を撮影していきます
剣と富士山
2022年08月23日 05:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/23 5:47
剣と富士山
レンズ雲?なんかたくさんできてる。
2022年08月23日 05:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/23 5:55
レンズ雲?なんかたくさんできてる。
真っ暗の中登るより、明るいときでも降りるほうがコワイ
2022年08月23日 06:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 6:10
真っ暗の中登るより、明るいときでも降りるほうがコワイ
8合目。柱は鳥居だったのかな?
2022年08月23日 06:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 6:18
8合目。柱は鳥居だったのかな?
テント撤収して小屋を後にします
2022年08月23日 07:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 7:44
テント撤収して小屋を後にします
下には以前の橋が
2022年08月23日 08:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 8:03
下には以前の橋が
鎖と梯子がたくさん
2022年08月23日 08:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 8:26
鎖と梯子がたくさん
5合目を過ぎると登りが始まります
2022年08月23日 08:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 8:38
5合目を過ぎると登りが始まります
行きに卵の形をしていたキノコが傘を開いている!
2022年08月23日 08:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 8:54
行きに卵の形をしていたキノコが傘を開いている!
刃渡りも難なくつうか
2022年08月23日 09:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 9:43
刃渡りも難なくつうか
笹地帯は熊が出てこないように祈る
2022年08月23日 10:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 10:26
笹地帯は熊が出てこないように祈る
ようやく最初の吊り橋が見えた
2022年08月23日 11:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 11:51
ようやく最初の吊り橋が見えた
キャンプ場から先は舗装路
2022年08月23日 12:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 12:00
キャンプ場から先は舗装路
やっと駐車場
2022年08月23日 12:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/23 12:03
やっと駐車場
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

初黒戸尾根。
1日目はほとんど雲の中で見通しがあまりよくありませんでした。テント場で多少晴れ間がのぞきましたが、17時頃には結構な雨に。ルナーソロで初めての雨でしたが、しっかりシーリングもやったおかげかしみてきたりはしませんでした。よかった。
2日目は多少雲が残るものの星もきれいに見えました。朝早くから出発して山頂へ一番乗り。日の出まで1時間ほど待ちました。寒かったです。ですがきれいな朝日を拝めて満足です。

黒戸尾根はお花や苔もきれいですし、見所もたくさんあって楽しかったです。(小並感)
ですが、このルートはとにかく長いですね。あと危ない。
日帰りで行く人はすごい体力と技術だなと感心します。

七条小屋テント場情報
指定日以外は予約不要です。1000円。水とトイレが使い放題。安い。
テント場は七条小屋から歩いて5分ほどだが、いきなり梯子がある上にその後も普通の登山道で行くのがちょっと大変。トイレも小屋の近くまで戻らないとならないのでその都度梯子を渡ることになります。水も同じ。
場所にもよるが、砂利の部分はペグが結構刺さりにくい箇所があります。
平らな場所が多いので場所は選びやすいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら