金峰山(大弛峠-瑞牆山荘)〜梅雨の晴れ間に行ってきました〜



- GPS
- 06:19
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 439m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
09:40朝日峠
10:16朝日岳10:30
11:28金峰山12:15
12:53砂払いノ頭
13:38大日岩
14:07大日小屋
14:44富士見平小屋15:07
15:34瑞牆山荘16:05 乗合タクシー
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
今年からの予約制の新路線大弛峠(金峰山)線を利用 http://eiwa-kotsu.com/timetable/ohdarumi-line.php 注意点は、事前に電話またはWEBで申し込むことと、バス停が北口30mの場所にあること(本日現在) バスは定員30人弱のミニバスでしたが、予約が多かったらしく乗合タクシー(9人程乗車)も1台いた。 柳平で1000円支払いバスを降り、バス会社の手配した乗合タクシーに分乗して大弛峠へ(大弛峠で800円支払い) 復路:瑞牆山荘BS(乗合タクシー) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道で特に危険を感じる場所はありませんでした。 大弛峠−金峰山 薄暗い樹林帯に一部残雪ありますが、歩行に差し支えない程度でした。 金峰山周辺は、長い岩場が続きます。雨で濡れている場合は注意必要でしょう。 段差のある下りが長く続くので、途中よりストック使用で膝をケアして歩きました。 |
写真
感想
山さん、Yさんと新路線バス大弛峠(金峰山)線を利用して金峰山へ行って来る。
大弛峠は、車で越えられる峠としては、日本一標高の高い峠で、今日の山行は、登山と呼べるかどうか・・・。(途中同じバスだった方は、今日は下山だと言ってました)
もう一人の山仲間のMさんは、大弛峠まで一緒に行き、峠から甲武信ヶ岳へ。
バスは予約制でしたが、予想以上に予約が入り、途中からはお断りしたとのこと。
用意したミニバスでは乗りきれず、1台乗合タクシーもスタンバイしてました。
大弛峠に着くと涼しいというか結構冷たい風が吹いていました。
朝が早いので、大弛峠で軽く食事をしてから、山行スタート。
朝日岳手前の岩稜帯で展望が開け、時々雲が切れて綺麗な富士山が見えました。
梅雨の晴れ間の贅沢な時間という感じです。
その後、富士山は山頂が雲に隠れてしまいました。
金峰山に着くと天気も良いので、沢山の人が休憩中。
折角なので五丈岩にもトライしましたが、中段に辿りつけず、無理せずリタイア。
若い方が何人かピークまで登っていました。
いつになくたっぷりと休憩を取ってから下山開始。結構、岩場が長く続きますが、アスレチックのようで、飽きずに歩けます。
途中、シャクナゲを見たりで、のんびりと下山し、富士見平小屋前でもゆっくり休んで、瑞牆山荘前に着くと、10分前にバスが行った後で、事前に時刻を調べておけば良かったと悔やまれる。
しかし、瑞牆山荘のソフトクリームを食べたりで、のんびりしていると、幸運にも乗合タクシーに乗ることが出来、前のバスより早く韮崎駅到着。
特急に乗車し、予定より2時間強早く、帰宅することが出来ました。
今回も天候に恵まれ、良い山行となりました。(感謝)
先週は大雨で運休になったので実質開業第一便ですね。
梅雨とは思えないさわやかな一日、素晴らしい稜線散歩ができて何よりでした。
次は甲武信から西沢渓谷ですか??
大弛峠は、6月1日(日)に運行され、7・8日が運休でしたので、実質運行二日目でした。塩山駅7:30発に乗るには、地元の駅は始発電車と早起きでしたが、match1128さんにとっては、遅〜い時間ですね。
今回も累積標高(上り):500m未満とお手軽ハイキングとなってしまいましたが、天候に恵まれ良い一日が過ごせました。
甲武信〜西沢渓谷…是非チャレンジしたいコースですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する