記録ID: 4653991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初秋の三俣蓮華岳・双六岳
2022年09月05日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:23
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,272m
- 下り
- 2,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:35
- 休憩
- 4:39
- 合計
- 16:14
14:16
ゴール地点
天候 | 早朝上層にやや薄雲があるものの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
連休や休日は満車の可能性が高いので、その場合は鍋平高原の無料駐車場へ。 左俣に深山登山者用駐車場(ネット予約制)もあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆新穂高温泉〜双六小屋 左俣林道が終わると快適な小池新道を登り、鏡平を経て弓折乗越へ。稜線を1時間程歩けば双六小屋です。 ☆双六小屋〜三俣蓮華岳(巻道経由) 巻道は多少のアップダウンがありますが、稜線をトラバースして最短で三俣山荘へアクセスできます。水場は枯れていました。三俣蓮華岳分岐から少し登れば三俣蓮華岳です。 ☆三俣蓮華岳〜双六小屋 丸山を経て双六岳へ。双六台地を歩き、中道と合流し双六小屋へ。 |
その他周辺情報 | 下山後は温泉天国奥飛騨温泉郷があります。 飛騨牛をいつも新平湯にあるA-COOP奥ひだで買っていますが、月曜日定休の為、栃尾にあるカシキで購入。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
連休を取って鷲羽岳、水晶岳経由で高天原まで行く予定でしたが、6日は台風の影響で稜線では強い南風が予想され、最新の予報では降雨のタイミングも早まっていた為、三俣蓮華岳で折り返しました。
新穂高を22時前に出発し、小池新道を登り双六小屋へ。
双六小屋からは巻道経由で三俣蓮華岳に登頂。
朝陽は雲を割って昇り、素晴らしいモルゲンを見せてくれました。
徐々に斜面が黄色くなり始め、秋の訪れを感じながら帰路は双六岳経由で下山。
途中、鏡平でかき氷を頂きました。
下山中は陽射しが強く照り付けて真夏のような暑さでしたが、良い山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ついに三俣蓮華で朝を迎えてしまいましたね!もはや最終目的地で夜明け待ちなので夜活では?😅この時間帯に歩いている人はあまり居ないから、初秋の山々を独り占めしている感じでしょう!
せっかくの夏休みが、日帰りになってしまいましたが、この景色を晴天で楽しめてよかったですね。カキ氷も食べているし😁
お互いに安全登山で!
本当は鷲羽岳でモルゲン見たかったですが、そうなると新穂高を21時前にスタートしないと間に合わなかったです😅
確かに夜活ですね!
平日で登山者も少なかったので静かな稜線でした😊
鏡平のかき氷は外せないですね 笑
安全登山で楽しみましょう!
当初の目的地は断念しましたがおつりがくるくらいいい風景拝めましたね!
オーバーナイト極まれりな行程ですが疲れも吹き飛びますね〜
稜線は秋で美しいです、眼福ですね♪
次も安全登山で臨んで最高の風景拝みましょう!
ありがとうございます!
高天原はまたの機会に行きたいと思います😃
素晴らしい景色でした♪
また秋が来てすぐ冬ですね⛄️
残り少ない無雪期シーズンを存分に楽しみましょう😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する