記録ID: 4692276
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2022年09月17日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:10
距離 12.4km
登り 1,528m
下り 1,532m
15:42
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全体的に問題なし。道も整備されていて迷うことはほとんどない。土曜日だったせいか人は沢山いた。帰りの馬の背ヒュッテから大平山荘までの道は沢沿いを下っていったが石だらけでとても歩きにくい。ただしコースはテープが貼ってあるので迷うことはない。沢を渡ってから林道に入るが、そこからは通常のルートとあまり変わらない感じ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
仙流荘前の様子。朝の 4:45 くらいに到着しましたが、この人だかり。三連休の初日ということもありかなりの混雑を予想していましたが、今回は台風も近づいていることもあって避けた人もいるようで、これでも思ったほどの人ではなかったようです。
バスは 10 台分 270 人までに入れば最初のターンで北沢峠に行けますが、これを逃すと2時間近く遅れるので予定が狂ってしまいます。今回は最初のターンは無理かなと思っていたのですが、前出のこともあって運良く(?) 最初のターンの 5、6 台目に乗ることができました。
通常はここから五合目を目指すのですが、今日は別ルートで大平山荘を目指します。ちなみにここまでは沢山の登山客と抜きつ抜かれつでしたがこちらのルートに来た登山客は一人もいませんでした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
3000mを超える山登りは初めてだったのでどうなるかと思いましたが特に体調も問題なく下山できました。上り下りが連続して続くので最初から飛ばすと後半かなり疲れます。また、バスは最初の 10 台分 (先着270名くらい) に間に合わないと、先に行ったバスが帰ってくるまで待たなければならないのでかなり時間をロスします。今回は三連休の初日で天気もまずまずだったのでどうかなと思ったのですが、台風が近づいているニュースをずっとやっていたのでそのお蔭(?) で思ったより人は少なかったようです。
六合目あたりからの稜線に出てからの眺めは最高でした!
結局ずっと視界が良く、ガスって見えないということはまったくありませんでした。
自分のカメラで頂上の写真を撮り忘れたのは不覚でした...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
いいねした人