記録ID: 4742031
全員に公開
ハイキング
丹沢
ヒルトン(蛭ヶ岳ピストン)
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,260m
- 下り
- 2,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:28
距離 25.1km
登り 2,260m
下り 2,260m
17:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳ピストンをヒルトンと言うみたいです。 今回は、ヒルトンをチャレンジいたしました。 (アクセス) (行き)最寄駅 04:28で赤羽、新宿で 乗り換え渋沢駅。 渋沢駅 6:48の始発バスで大倉へ。 (帰り)大倉18:08のバスに乗れました。 渋沢駅経由で帰宅。 雪が降ったら、塔ノ岳からの富士山が素晴らしいので、もう少し後にしようかと思ったのですが、今回は、蛭ヶ岳ピストンにチャレンジです。 (大倉尾根) 久しぶりの、大倉尾根は、やはりきついですね。階段が永遠と続きます。富士山は、先日初雪観察したようですが、見る限り雪は無さそうでした。 塔ノ岳の眺めは、最高ですね。今回は、先を急ぎます (丹沢山) 丹沢山で、休憩していると、私の方にくる方がいるので、見てみると、フォローさせて頂いている、kosunosu.mariさんです。もしかしてと、私が、お声掛けさせて頂きました。いろいろ、お話しして、私は、今日は、蛭ヶ岳ピストン。mariさんは、丹沢山のちょっと先まで行くそうです。また、お会いするかもしれません。また、よろしくお願いします。😀 (丹沢山のちょっと先に、絶景ポイント) もし、丹沢山まで来られた方は、ぜひ、ちょっと先まで行ってください。絶景ポイントからは、下りの階段がはじまりますので、下らないで、景色を堪能したら、丹沢山の方に戻れば、いいかと思います。 ヤマップの地図を見てみると、口コミ-つぶやき情報にて、記載ありますね。知らなかったです。 (丹沢山から蛭ヶ岳) このルートは、富士山を堪能しながら、登ります。 ここまでくると、登山している方は、チラホラ。 景色は、最高でした。 (蛭ヶ岳からの帰り) 蛭ヶ岳まできたのはいいですが、きた道を帰らなければなりません。蛭ヶ岳出たのが、13時頃、塔ノ岳が、15時20頃でしょうか。大倉到着が、18時前でした。ヘッドライトは、ギリギリ使わずに済み,大倉18:08のバス🚌に乗る事ができました。 (距離、累積標高) 距離24.9km (ヤマップデータ) 累積標高2325m(ヤマップデータ) 帰りは、足に、かなりきてます。 日帰りで行くには、私にはかなりきつかったようです。トレランの方々もいましたが、トレランの方々の パワーはすごいですね。グングン先に行きます。 すごい。 (感想) 蛭ヶ岳からの帰りが、しんどかったです。 やはり、疲れが溜まってきますので、ペースもゆっくりになってきます。しかし、歩ききったという自信はつきましたので、ヒルトンにチャレンジして良かったかと思います。また、天気にも恵まれ最高の登山日和でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する