ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4783290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳周回コース(麦草峠-高見石-中山-ニュウ-白駒の池)

2022年10月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
すずきやん その他2人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
604m
下り
599m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:03
合計
8:53
8:02
3
駐車場
8:05
67
9:12
9:22
16
9:38
9:53
97
11:30
12:20
5
12:25
18
12:43
67
13:50
14:15
39
14:54
53
15:47
15:55
5
16:00
16:15
10
16:25
25
16:50
5
16:55
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠登山者用駐車場30台 無料 トイレあり
麦草峠駐車場
2022年10月11日 08:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 8:02
麦草峠駐車場
8時で満車辛うじて滑り込む
2022年10月11日 08:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 8:03
8時で満車辛うじて滑り込む
すぐ近くが登山口の峠、麦草ヒュッテがある
2022年10月11日 08:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 8:05
すぐ近くが登山口の峠、麦草ヒュッテがある
道路を挟む反対側は縞枯山
2022年10月11日 08:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 8:09
道路を挟む反対側は縞枯山
コケと針葉樹が繁る北八ヶ岳の代表的な山道
2022年10月11日 08:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 8:21
コケと針葉樹が繁る北八ヶ岳の代表的な山道
傾斜がきつくなると大きな岩が目立つようになる。
2022年10月11日 09:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 9:07
傾斜がきつくなると大きな岩が目立つようになる。
丸山山頂付近、細い木々が林立し見通しが効かない
2022年10月11日 09:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 9:08
丸山山頂付近、細い木々が林立し見通しが効かない
丸山山頂2329m
2022年10月11日 09:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 9:12
丸山山頂2329m
高見石小屋、登山者で賑わい
2022年10月11日 09:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 9:33
高見石小屋、登山者で賑わい
高見石、小屋脇を抜けて大岩をよじ登ると、展望が開け下方に白駒の池が見える
2022年10月11日 09:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 9:38
高見石、小屋脇を抜けて大岩をよじ登ると、展望が開け下方に白駒の池が見える
高見石、溶岩の大きな岩の展望台、
白駒の池周囲は紅葉の見頃
2022年10月11日 09:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 9:38
高見石、溶岩の大きな岩の展望台、
白駒の池周囲は紅葉の見頃
東方面の展望、浅間山が見える
2022年10月11日 09:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 9:43
東方面の展望、浅間山が見える
山頂から高見石小屋
2022年10月11日 09:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 9:43
山頂から高見石小屋
オサバグサ
2022年10月11日 10:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 10:49
オサバグサ
縞枯現象が見られる森
2022年10月11日 11:27撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 11:27
縞枯現象が見られる森
中山展望台(2496m)、ハイマツ帯になり、唯一の展望場所、ここで冷たい風が吹いていたが、ハイマツの陰で、昼食タイム
2022年10月11日 11:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 11:29
中山展望台(2496m)、ハイマツ帯になり、唯一の展望場所、ここで冷たい風が吹いていたが、ハイマツの陰で、昼食タイム
南側は東天狗と西天狗
2022年10月11日 11:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 11:32
南側は東天狗と西天狗
北側は蓼科山と北横岳
2022年10月11日 11:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 11:34
北側は蓼科山と北横岳
西側、北アルプスと下方は霧ヶ峰
2022年10月11日 11:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 11:34
西側、北アルプスと下方は霧ヶ峰
南側、御嶽山
2022年10月11日 11:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 11:34
南側、御嶽山
中山山頂を過ぎ折り返し、ニュウー白駒の池に向かう途中、硫黄岳の爆裂火口が見える
2022年10月11日 13:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:01
中山山頂を過ぎ折り返し、ニュウー白駒の池に向かう途中、硫黄岳の爆裂火口が見える
山々の紅葉、雲が高い
2022年10月11日 13:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 13:38
山々の紅葉、雲が高い
岩塊の頂、ニュウの山頂(稲わらを富士山状に束ねた形から付けられたといわれている)
2022年10月11日 13:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 13:48
岩塊の頂、ニュウの山頂(稲わらを富士山状に束ねた形から付けられたといわれている)
アップ、沢山の人達が登っている
2022年10月11日 13:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:48
アップ、沢山の人達が登っている
山頂から富士山の姿
2022年10月11日 13:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 13:48
山頂から富士山の姿
森の中に白駒の池、北八ヶ岳の峰々
2022年10月11日 13:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:57
森の中に白駒の池、北八ヶ岳の峰々
深い森の山々
2022年10月11日 13:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:57
深い森の山々
遠方に北アルプス
2022年10月11日 13:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:57
遠方に北アルプス
ニュウの三角点
2022年10月11日 13:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/11 13:59
ニュウの三角点
天狗岳
2022年10月11日 14:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 14:00
天狗岳
硫黄岳と富士山
2022年10月11日 14:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 14:01
硫黄岳と富士山
木の根っ子ばかりの登山路を白駒の池へ下る
2022年10月11日 14:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 14:54
木の根っ子ばかりの登山路を白駒の池へ下る
コケの森
2022年10月11日 14:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 14:56
コケの森
白駒湿原
2022年10月11日 15:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 15:21
白駒湿原
紅葉見頃の「白駒の池」
2022年10月11日 15:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
10/11 15:31
紅葉見頃の「白駒の池」
湖面に紅葉が写る
2022年10月11日 15:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/11 15:33
湖面に紅葉が写る
夕陽に照らされて一段と鮮やかな紅葉
2022年10月11日 15:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 15:36
夕陽に照らされて一段と鮮やかな紅葉
遊歩道は木々の間を抜け
2022年10月11日 15:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 15:39
遊歩道は木々の間を抜け
山荘まえのボート乗り場は撮影ポイント
2022年10月11日 15:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 15:49
山荘まえのボート乗り場は撮影ポイント
湖岸の紅葉
2022年10月11日 15:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/11 15:51
湖岸の紅葉
湖面に漂う水草、夏の終わりを告げて静かな湖畔
2022年10月11日 15:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 15:51
湖面に漂う水草、夏の終わりを告げて静かな湖畔
秋深し、紅葉の湖畔
2022年10月11日 15:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 15:52
秋深し、紅葉の湖畔
逆光に一段と紅葉が鮮やか
2022年10月11日 15:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 15:55
逆光に一段と紅葉が鮮やか
木々の赤、黄、緑色そして湖面の青
2022年10月11日 16:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/11 16:11
木々の赤、黄、緑色そして湖面の青
鏡のように映る対象の紅葉
2022年10月11日 16:13撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
10/11 16:13
鏡のように映る対象の紅葉
白駒の奥庭、この一部だけ高い木々がなく、庭園
2022年10月11日 16:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/11 16:26
白駒の奥庭、この一部だけ高い木々がなく、庭園
夕闇近く麦草ヒュッテに戻る
2022年10月11日 16:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 16:46
夕闇近く麦草ヒュッテに戻る
麦草峠
2022年10月11日 16:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/11 16:49
麦草峠
夕焼けに染まる山並み、明日は晴れるかな
2022年10月11日 17:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/11 17:26
夕焼けに染まる山並み、明日は晴れるかな
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料1.5L 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ マスク
共同装備
ツエルト

感想

 秋の紅葉シーズン、選んだ先は北八ヶ岳の白駒の池。
 丁度池の周囲のツツジが真っ赤に染まる日を選び、周遊コースとなった。
 随所に見どころ満載のこのコース、高見石から北八ヶ岳の姿と白駒の池、中山展望台では北アルプスの峰々、八ヶ岳、ニュウでは富士山の姿、奥秩父の峰々、紅葉に縁どられた白駒の池、足元は深い森と溶岩を覆うコケ。
 初めて山レビューをする同行者を連れて、秋の山のすばらしさを見せようと楽なコースを選んだつもりだったが、欲張り過ぎて初心者向けの行程とはならずきつい工程となってしまった。
 初心者は、中山に向かう岩だらけの登りでは、喋りまくっていた口が無口となり、疲れてきたんだろうなと、感じていたら矢張りそのようで、少しでも、筋肉の軽減を図るべくしゃべらないようにしていたと言われた。
 高所は苦手ですと、ニュウの山頂、岩のピーク後20mほど登れば素晴らしい景色が観られるからと、促したが「遠慮します」との答え
 山頂で景色を見ていたら、四つん這いになり登ってくるではないか、ここまで来て登らないと後悔するからとのこと、疲れてはいても山の罠にはまりつつある。
 初心者の締めくくりは、白駒の池の紅葉の姿に見とれて、スマホに沢山の写真を撮っていた。
 昼食タイムは中山展望台で食べたが、冷たい風が吹くハイマツ帯、身体が冷えて、休憩後歩き始めは足の筋肉が硬直していた。しかし歩き始めると何時しか無くなり、まだまだ大丈夫と次の山に期待している自分がいる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら