記録ID: 4783290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳周回コース(麦草峠-高見石-中山-ニュウ-白駒の池)
2022年10月11日(火) [日帰り]

すずきやん
その他2人 - GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 604m
- 下り
- 599m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料1.5L
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
マスク
|
|---|---|
| 共同装備 |
ツエルト
|
感想
秋の紅葉シーズン、選んだ先は北八ヶ岳の白駒の池。
丁度池の周囲のツツジが真っ赤に染まる日を選び、周遊コースとなった。
随所に見どころ満載のこのコース、高見石から北八ヶ岳の姿と白駒の池、中山展望台では北アルプスの峰々、八ヶ岳、ニュウでは富士山の姿、奥秩父の峰々、紅葉に縁どられた白駒の池、足元は深い森と溶岩を覆うコケ。
初めて山レビューをする同行者を連れて、秋の山のすばらしさを見せようと楽なコースを選んだつもりだったが、欲張り過ぎて初心者向けの行程とはならずきつい工程となってしまった。
初心者は、中山に向かう岩だらけの登りでは、喋りまくっていた口が無口となり、疲れてきたんだろうなと、感じていたら矢張りそのようで、少しでも、筋肉の軽減を図るべくしゃべらないようにしていたと言われた。
高所は苦手ですと、ニュウの山頂、岩のピーク後20mほど登れば素晴らしい景色が観られるからと、促したが「遠慮します」との答え
山頂で景色を見ていたら、四つん這いになり登ってくるではないか、ここまで来て登らないと後悔するからとのこと、疲れてはいても山の罠にはまりつつある。
初心者の締めくくりは、白駒の池の紅葉の姿に見とれて、スマホに沢山の写真を撮っていた。
昼食タイムは中山展望台で食べたが、冷たい風が吹くハイマツ帯、身体が冷えて、休憩後歩き始めは足の筋肉が硬直していた。しかし歩き始めると何時しか無くなり、まだまだ大丈夫と次の山に期待している自分がいる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する