白山(南竜〜別山-市ノ瀬)ハクサンコザクラに会えました


- GPS
- 11:18
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,846m
コースタイム
5:22 別当出合
6:00 中飯場
7:15 甚之助避難小屋
8:10 南竜山荘 8:30
9:55 油坂の頭
11:50 別山 12:00
13:15 チブリ尾根避難小屋 13:45
15:22 水飲場
16:12 猿壁登山口
16:33 市ノ瀬着
天候 | くもり、霧、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南竜からトンビ岩コースは通行止めになっていました。 油坂の頭の少し手前に雪渓有。霧で見通しが悪く私はアイゼンを付けましたが数十mだけでした。 がれている場所がいくつかありましたが、さほど危険ではありませんでした。 |
写真
感想
いつものように前日からの車中泊。
午前3時に目を覚ましたら、晴れている。
前日スーパーで買ったかつ丼を食べていると降り出した。
市ノ瀬から別当出合歩こうかと思っていたが、
その気が失せて、5時発のバスに乗ることにした。
大阪からツアーバスで来ている団体さんもいた。
先週と比べると少ないらしいが、それでも1号車は満員だった
5時発のバスにはtoshiさんもいるはずだし、、、
い・な・い、、、
雨でしたがが、それほど悪くはありませんでした。
真っ白い霧の中を歩くのもいいものです。
朝一番でまばゆい光とともに大きな雷が同時に落ちてびっくりしたけど、
甚之助あたりでは町の方面には青空まで出てきた。
南竜まではこれから晴れるかもと期待したが、油坂で真っ白。
あとはずっとカッパの一日でした。
でも、土砂降りには会わなかったし、尾根沿いを歩いているときは雷の音も止んでいた。
目的の1つが南竜のテント場の下見。
南竜の受付の建物の2Fでおにぎりを食べながらしばらく休憩後テント場へ。
テントが5張ありました。
ここなんとミヤマキンポウゲのお花畑の中。炊事場も見てきました。
南竜の前で大きなカメラを持った男性に会いました。
こんにちわ〜とすれ違っただけですがそのあと、
彼は橋のたもとで撮影なのか、うずくまり動かなくなった。
思い出した。
FBで見たことのある写真家の方だ!
さすがプロという撮影の本気度が伝わってきました。
第2の目的は初めての油坂。
ここは霧で真っ白けでした。
雪渓が出てきたが、見通しが悪くどこまで続いているのか分からない。
地図を見れば上まで300m程度。
先週見た感じでは大したことないと思っていたが、全く見えないのでしばし一人会議。
結果、アイゼンを装着して歩きだしたところ、なんと数十メートルで雪は消えあとは夏道。
アイゼンはいらないですが、一人の時は用心した方がいいことは確かですね。
南竜から別山の間で京都から来られていた方とお話しした。
三ノ峰から、晴れていたら一里野方面まで行きたいが、天候次第と言っておられた。
20分前にヒョウが降ったらしい。私はずっと小ぶりのままだった。
別山に10分いたが誰も来ない。
風が強く、食事もできそうにないのでチブリ尾根避難小屋へ行く。
チブリ小屋方面でお会いした方は4組。
1組目は10人くらいのベテラン風団体さん。
2組目は3人組。
3,4人目はそれぞれおひとりだった。
4人目の方とお花について5分ほどお話ししました。
チブリ尾根避難小屋ではカッパを脱いで靴下まで脱いでまったりしていました。
今回、靴下を2回替えたが快適でした。
別山でもう登りはおしまい。
あとは下りだけか、今日は楽勝と思っていたが、
チブリの下りは長く、最後にはとっても疲れました。
山と高原地図の標準時間を持って計画を立てましたが、
標準時間を上回ることがどうしてもできません。
登りや林道歩きで少し縮まっても下りでオーバーしてしまいます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「5時発のバスにはtoshiさんもいるはずだし」
はぁ〜い、呼び出されてコメしま〜す
金曜の夜に嫁と天気予報を見まくり日程変更しました
実は今、白山へ出発前の天気予報の確認中
外は
どうしましょ
逆に昨日は結構、良かったほうかもしれませんね
行けば良かったかなぁ
しかし、油坂〜御舎利、一本道ですが霧が出ると不安になりますね
2枚目=センジュガンピ 3枚目=シナノオトギリ
61枚目=タテヤマウツボグサ 62枚目=ヤマハハコ
81枚目=オオバギボウシ 91枚目=タマガワホトトギス
かと思います
↓ 白山の
http://kimassi.net/hana/hakusanhana.htm
今の雲の動き見ましたが、まだ福井県に大きい凄いのがかかっていますね。
落雷は怖いのでこんな日は用心した方が正解かも。
FBで見ましたが宮下さん昨日の夕焼けはビックリでした。
天気分からないものです。
お花の名前ありがとうございます。
リンクはいいページですね。
これからまだまだ知らないお花が出てくる季節ということかな。
ご紹介ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する