記録ID: 4797473
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						白峰三山+4座(笹山、白河内岳、大龍岳、広河内岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳)
								2022年10月15日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				静岡県
																				山梨県
																				静岡県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 3,445m
- 下り
- 2,743m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 10:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 11:50
14:00
															| 天候 | 快晴→曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特になし | 
写真
装備
| 備考 | この時期なら水分2.5ℓで足りる | 
|---|
感想
					今年最後のアルプス。
3年前に行ったこのコースを再訪。
今年は北、中央、南、全てのアルプスに行けて良い年となりました😌
前回より笹山山頂が遠くに感じながら3時間ちょっとで山頂に。
ナイトハイクが長いのは結構ストレスで、早く明るくなれと願いながら歩く。
笹山山頂からは素晴らしい稜線歩き。
南の南アルプスが近く、今年行けなかった荒川岳方面に来年は行くと決意。
広河内岳までの縦走路は比較的アップダウンが少なく歩きやすい。
大門沢下降点でお会いした方は奈良田から大門沢を通って北岳までピストンとの事。
凄い!私には出来ません。
お互い安全を祈ってわかれました。
農鳥岳から農鳥小屋に下りたくなくなります、あの間ノ岳のデカさを感じると😅
何とか間ノ岳を登り返し山頂からは素晴らしい景色。
このあたりからガスが上がり始め、最後のラスボス北岳を登頂!
だいぶガスが覆ってしまい東側は展望なし。
あとは下るのみ、しかし沢コースが立入禁止のため小屋経由のコースを下山。
急登がずっと続き、やはり沢コースの方好きだなぁと実感。
今回の縦走コースは稜線に出てからは素晴らしい景色を眺めながら歩けるため大好きなコースの一つ。
北岳山頂の展望は残念だったけど、十分満足した登山となりました😁
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:300人
	 よっしー
								よっしー
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 JoyBoyNIKA さん
											JoyBoyNIKA さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
白根三山プラスとはたまげました。(^-^;
でも過去にやってるのですね。凄いコース取りにナイトハイク感心するばかりです。
しかし、晴れ男健在!最後はがスッたようですが、こんな素晴らしい景色見ながらの縦走羨ましいです。実は7月に白馬三山行きましたが、ガスガスで縦走中は何も見えませんでした。(^-^;
安達太良山といい、、(^-^;
肩ノ小屋も生まれ変わってキレイになりましたね。今年は無理ですが、また行ってみたいと思いました。
大変お疲れ様でございました。
コメントありがとうございます。
今回でこのコースは2回目となります。
比較的アクセスが良く、満足度が高いこのコース。
バスの時間を気にしなければならないのが唯一の難点です。
今年はうまく天気に恵まれてアルプスでは素晴らしい景色を見ることが出来ました。
クーさんはガスガス天気が続いて残念でしたが、来年は良い天気になるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する