ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 燕山荘に泊まりました♪

2014年07月19日(土) 〜 2014年07月20日(日)
 - 拍手
muthuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
7.7km
登り
1,261m
下り
1,263m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/19
8:00中房温泉-8:31第一ベンチ-9:04第二ベンチ-9:42第三ベンチ-10:25富士見ベンチ-10:52「合戦小屋まであと10分」-11:01合戦小屋11:25-11:49三角点-12:30燕山荘

7/20
6:38燕山荘-6:59三角点-7:09合戦小屋-7:25富士見ベンチ-7:55第三ベンチ-8:19第二ベンチ-8:40第一ベンチ-9:13中房温泉
天候 7/19:曇り→雨 山頂は昼前から雨→夕方晴れ時々曇り
7/20:山頂は早朝晴れ→霧 
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
しゃくなげ荘登山者用駐車場(無料) 
しゃなげ荘→中房温泉 バス¥1200 タクシー¥1500/人(4人で相乗り時)
バスの時間に注意。
コース状況/
危険箇所等
トイレ:登山口、合戦小屋
虫が多かったです。刺されやすい方はしっかり対策を。相方が刺されまくって大変なことになりました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉出発。
2014年07月19日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 7:59
中房温泉出発。
第一ベンチ。
2014年07月19日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 8:31
第一ベンチ。
わずかに青空。
2014年07月19日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/19 8:32
わずかに青空。
第二ベンチ通過。
2014年07月19日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 9:04
第二ベンチ通過。
雲が多いです。
2014年07月19日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 9:27
雲が多いです。
第三ベンチ。
2014年07月19日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 9:42
第三ベンチ。
富士見ベンチ。
2014年07月19日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 10:25
富士見ベンチ。
あと10分の看板。
2014年07月19日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 10:52
あと10分の看板。
合戦小屋につきました。
2014年07月19日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 11:01
合戦小屋につきました。
やっぱりスイカ食べないと〜
2014年07月19日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/19 11:04
やっぱりスイカ食べないと〜
相方はカレーうどん食べてました。
2014年07月19日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 11:07
相方はカレーうどん食べてました。
2014年07月19日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 11:22
2014年07月19日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/19 11:47
2014年07月19日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 11:49
怪しい雲が・・・この後ほどなく降り始めました。
2014年07月19日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 11:49
怪しい雲が・・・この後ほどなく降り始めました。
2014年07月19日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 12:04
2014年07月19日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 12:05
燕山荘のケーキセット。
2014年07月19日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/19 12:59
燕山荘のケーキセット。
ランプがいい感じです。
2014年07月19日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 13:09
ランプがいい感じです。
2人で布団1枚ですw
2014年07月19日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 13:40
2人で布団1枚ですw
2014年07月19日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 13:58
2014年07月19日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 13:58
たまに雲が切れて稜線が見えました。
2014年07月19日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 14:01
たまに雲が切れて稜線が見えました。
コマクサたくさん。
2014年07月19日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/19 14:03
コマクサたくさん。
かわいい♪
2014年07月19日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
7/19 14:04
かわいい♪
燕岳。
2014年07月19日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 14:06
燕岳。
2014年07月19日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 14:10
イルカさんに会えました♪
2014年07月19日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/19 14:19
イルカさんに会えました♪
食券。かわいい。
2014年07月19日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/19 16:25
食券。かわいい。
夕食。豪華です。
2014年07月19日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/19 16:32
夕食。豪華です。
白いコマクサ。
2014年07月19日 17:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
7/19 17:17
白いコマクサ。
槍ヶ岳が見えました。
2014年07月19日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
7/19 18:31
槍ヶ岳が見えました。
夕日が少しだけ。
2014年07月19日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 18:31
夕日が少しだけ。
2014年07月19日 18:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/19 18:34
翌日朝。
2014年07月20日 04:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/20 4:36
翌日朝。
雲の切れ間から朝日。
2014年07月20日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/20 4:52
雲の切れ間から朝日。
槍ヶ岳方面。
2014年07月20日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/20 4:52
槍ヶ岳方面。
メガネ岩。
2014年07月20日 04:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/20 4:57
メガネ岩。
山頂〜
2014年07月20日 05:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/20 5:04
山頂〜
燕岳山頂から立山方向。
2014年07月20日 05:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
7/20 5:05
燕岳山頂から立山方向。
燕山荘方向。
2014年07月20日 05:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/20 5:05
燕山荘方向。
三角点タッチ♪
2014年07月20日 05:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/20 5:06
三角点タッチ♪
燕岳山頂から立山方向。
2014年07月20日 05:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/20 5:07
燕岳山頂から立山方向。
ライチョウさん出てきた!
2014年07月20日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
7/20 5:35
ライチョウさん出てきた!
ヒナもいたけど、写真うまくとれない〜^^;
2014年07月20日 05:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/20 5:38
ヒナもいたけど、写真うまくとれない〜^^;
ライチョウさんと燕岳。
2014年07月20日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/20 5:42
ライチョウさんと燕岳。
朝食後、下山。まっしろ・・・
2014年07月20日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/20 6:38
朝食後、下山。まっしろ・・・
ギンリョウソウに会えました。あんましかわいくない・・・最終形態?
2014年07月20日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/20 8:47
ギンリョウソウに会えました。あんましかわいくない・・・最終形態?
撮影機器:

感想

憧れの燕岳、燕山荘へ。

事前の天気予報では雨模様。
というか、寒気団が入り込み、山登りはやめましょう、な予報。
でも、19日午前中はなんとか持ちそうだし、とりあえず現地に向かおうということで、19日3:30に自宅出発。
しゃくなげ荘駐車場に7:00着。
準備してたらタクシー運ちゃん来て、
「4人だと1500円だから、あと2人来たら一緒に乗ってったら?」「朝からもう3往復してるよ〜」って。
5分もせずに、もう2人見えたので、一緒にタクシーで出発。
ご一緒したご夫婦は大阪から見えたとのこと。燕山荘に2泊するって言われてました。

40分ほどで中房温泉に着。
青空のぞいてるけど、いつ降るかわからないし、雨具フルで着込んで出発。
45分おきくらいでベンチだったので、ペース配分もつかみやすい。
合戦小屋までは運よく雨も降らず。でも雨具着込んでるから暑いこと^^;

合戦小屋ではこれを食べなきゃ!で、スイカ食べました。
水分・ミネラル補給にぴったり。普段はスイカに塩なんて邪道って思ってるけど、塩がうまいったら!

合戦小屋を出て三角点を通過した辺りから雲ゆきがあやしくなってきて、本格的に降り始めました。
最後の30分は風も出てきて寒かった。
稜線でこの雨風受けつづけたら低体温症になるなって思う。ちょっと怖い。
短時間だけど経験できたのはよかったのかな。

12時過ぎに燕山荘着。・・・・ホテルのようだ・・・。
雨の中歩いて来た身には暖かさが身にしみます。
夕食まで時間あったし、ケーキセットいただきました。
あぁ、こんなところで、こんなものが食べれるって幸せ・・・。

夕飯は初回の16:30。
下界で食べるご飯より豪華だったよ・・うんw
ご飯おかわりしてお腹いっぱい食べました。

お部屋は、連休で混雑してるとのことで、布団1枚(1畳)に2人。
掛け布団は4枚を6人で使用。普通はどうやってわけるんだ?(^^;
私らは1枚を2人で使用。暖かったしほとんど使ってなかったけど。
私ら含め、同年代の夫婦が3組。
彼らは、翌日早くに大天井と常念に出発してました。

早朝4時くらいに外を見ると雲海。ガスもなく、お山も見えてる。
昨日行けなかった燕岳に行くことにします。
途中で、雲の切れ間から日の出。
燕岳山頂からの眺めは感動でした・・・・

眺めを堪能して山荘に帰る途中、小さい鳥がわらわらわら〜って登山道に出てきた。
なんだなんだ?って思ってたら、後ろから親鳥登場。ライチョウの親子だ!!
ちんまいのが7〜8羽はいたと思う。ひよこみたいなほわほわ。かわええ・・・・
ただ、動きが早くて、デジカメではうまく写せず^^;

山荘にもどって朝食。
ご飯に味噌汁って幸せです。

ご飯食べてるときには、外は真っ白。ガスが上がってきたみたい。
あの景色が見れたのは、本当にタイミングがよかったらしい。

朝食後、6:30に下山開始。
ガスガスでなーんも見えない。なのでサクサク降ります。
でも、登って来る人も多くて、すれ違いでかなり時間を食いました^^;

9:15には下山終了。
9:45のバスに乗って駐車場へ。麓で温泉に入って帰路につきました。


相方が、ブヨ?にさされまくって大変なことになりました(^^;
登りで2か所、下山中に4か所。おでこ、両こめかみ、左瞼の下、両耳の後ろ。
抗アレルギー薬・解熱鎮痛剤とステロイド軟膏使用しても、翌日にはぷっくぷく。お岩さん状態。
夜は熱をもって眠れなかったらしい。顔が腫れてるからメガネがずれるそうな(^^;

虫に刺されやすい方は、虫よけ対策していった方がいいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら