記録ID: 4812727
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
爆風の稜線をいく!谷川主脈縦走
2022年10月19日(水) 〜
2022年10月20日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:03
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,840m
- 下り
- 2,519m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:52
距離 9.3km
登り 1,182m
下り 514m
2日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:36
距離 16.4km
登り 1,678m
下り 2,033m
14:57
ゴール地点
天候 | Day1 晴れ Day2 晴れ→ガス→晴れ(終日特に午前中強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳インフォメーションセンター駐車場 無料・お手洗い有り 土合駅まで徒歩約10分 ■電車 土合駅8:37-越後湯沢9:00 420円 電車内で支払い ※ホームまで462段の階段を下ります。 ■バス 越後湯沢9:40-平標登山口10:14 660円 現金のみ ■谷川ロープウェイ 片道1250円 ※時期・週末などによって大混雑することもあります。 紅葉時期のため、観光のお客さんもたくさんおり、平日で約50分待ちました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、早朝は木道が凍っているので注意。 |
写真
日本一のもぐら駅、462段の階段をおります!
誰もいません!水がぴちゃーんとしたたる音がします。ちと怖い。笑
湯沢でバスに乗り換えました。
ドラゴンドラで紅葉を見るのであろう観光のお客さんが多数。
誰もいません!水がぴちゃーんとしたたる音がします。ちと怖い。笑
湯沢でバスに乗り換えました。
ドラゴンドラで紅葉を見るのであろう観光のお客さんが多数。
次は平標登山口〜
・・・・・
(バスはバス停を通過して進む)
え?え?え?(わたし大混乱)
どうやら私のところの降車ボタンが壊れていて反応していなかったもよう。
2つくらい先の苗場スキー場まで連れてかれてしまいました。
OMG!
国道17号をとぼとぼと歩く。
山は歩くの好きだけど、車道を歩くのは嫌いなんです。泣
はぁ。
平標・仙ノ倉は10年ぶりくらい。
初日はあまり天気を期待していなかったけど、いいぞいいぞ!!
・・・・・
(バスはバス停を通過して進む)
え?え?え?(わたし大混乱)
どうやら私のところの降車ボタンが壊れていて反応していなかったもよう。
2つくらい先の苗場スキー場まで連れてかれてしまいました。
OMG!
国道17号をとぼとぼと歩く。
山は歩くの好きだけど、車道を歩くのは嫌いなんです。泣
はぁ。
平標・仙ノ倉は10年ぶりくらい。
初日はあまり天気を期待していなかったけど、いいぞいいぞ!!
明日はこの先に進むんだ。
でも早朝で暗くて見えないだろうから眺めとく。
平標山ノ家におりていく途中のベンチで休憩中の3人組にお会いして、山ノ家までご一緒しました。
ぐんま100にチャレンジ中とのこと。来週の皇海、がんばってきてください^^
でも早朝で暗くて見えないだろうから眺めとく。
平標山ノ家におりていく途中のベンチで休憩中の3人組にお会いして、山ノ家までご一緒しました。
ぐんま100にチャレンジ中とのこと。来週の皇海、がんばってきてください^^
山ノ家に荷物を置いて空身で大源太ピストン。
平標・仙ノ倉、えびす様の展望が素晴らしい!
途中、今日山ノ家にお泊りの3名にお会いして、写真を撮っていただきました!
そのうちの1名は昔谷川から平標へ主脈をやったことがあるんだそう。
平標・仙ノ倉、えびす様の展望が素晴らしい!
途中、今日山ノ家にお泊りの3名にお会いして、写真を撮っていただきました!
そのうちの1名は昔谷川から平標へ主脈をやったことがあるんだそう。
生春巻きウマ!
お味噌汁のお味噌は自家製だそうです!
普段はテント派でてきとーなものしか食べていないので、小屋のご飯はご馳走です!
ランチでやってる限定のスパイスカレーも食べてみたいなー。
食後に外に出て星をみましたが、天の川までみえるほどでした。
登山口から2・3時間くらいの距離の小屋でもこんなにみえるんだ!
やっぱ泊まりっていいなぁ。
お味噌汁のお味噌は自家製だそうです!
普段はテント派でてきとーなものしか食べていないので、小屋のご飯はご馳走です!
ランチでやってる限定のスパイスカレーも食べてみたいなー。
食後に外に出て星をみましたが、天の川までみえるほどでした。
登山口から2・3時間くらいの距離の小屋でもこんなにみえるんだ!
やっぱ泊まりっていいなぁ。
おはようございます!
早出は私だけなので、なるべく静かに出発。
天気はすこぶるいいのですが、風がやばい!
そして寒い!!!!!
上下ダウン、さらにレインウェアを着て、さらにホッカイロまで貼ってスタート。真冬だってこんな格好せんわ。笑
木道も白くバリバリになっています。
これは下りで時間くうなと思いつつも、この素晴らしい天気、テンションはあがります!
早出は私だけなので、なるべく静かに出発。
天気はすこぶるいいのですが、風がやばい!
そして寒い!!!!!
上下ダウン、さらにレインウェアを着て、さらにホッカイロまで貼ってスタート。真冬だってこんな格好せんわ。笑
木道も白くバリバリになっています。
これは下りで時間くうなと思いつつも、この素晴らしい天気、テンションはあがります!
寒い!寒い!
第一かまぼこ到着。
まだ疲れてないけどとりあえず風をよけたい!
ノックをしてみたら返事が!
新潟のおじさまが一人いらっしゃいました。
少しお邪魔して休憩させてもらいました。
昨日は午前中ガスガス、午後から晴れたんだそう。
週末、3年ぶりに孫に会うんだって^^
縦走がんばれと勇気をもらって、第一かまぼこを出発。
第一かまぼこ到着。
まだ疲れてないけどとりあえず風をよけたい!
ノックをしてみたら返事が!
新潟のおじさまが一人いらっしゃいました。
少しお邪魔して休憩させてもらいました。
昨日は午前中ガスガス、午後から晴れたんだそう。
週末、3年ぶりに孫に会うんだって^^
縦走がんばれと勇気をもらって、第一かまぼこを出発。
さぁ、次は馬蹄ですよ。
10年くらい前に蓬ヒュッテのおじさんにいつか馬蹄で泊まりに来るからねって約束しました。
管理人さんはかわってしまったけれど、いつか絶対に行かなければなりません。
10年くらい前に蓬ヒュッテのおじさんにいつか馬蹄で泊まりに来るからねって約束しました。
管理人さんはかわってしまったけれど、いつか絶対に行かなければなりません。
感想
谷川に登るたびに眺めていた主脈。
かまぼこには泊まりたくなくて、そうなると肩の小屋か山ノ家泊で体力的に厳しいなぁと、ずっと指をくわえてたけど、
先週の平ヶ岳に登れたのと、そこでの出会いが私に自信とパワーをくれて、
頑張ることができました!
今年はじめての泊まりでの山行。
小屋での楽しいおしゃべり、ごはん、満天の星空。
風も怖かったけど、前半ほぼガスってたのも残念だったけど、
全部貴重な経験、思い出になりました!
次は馬蹄。来年行けるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
まだまだ、達成感の余韻に浸っているのでは?
時間があると、電車で行けて、泊まるのはいい手ですね…
大源太山も行って、小屋泊も楽しかった様子、良かったですね😄
ムヒョーが見れたのはいいとしても、あのガスと風の中、先を目指して下るのはさぞかし不安だったと察します!
うねる稜線がこれでもかこれでもかと繰り返し、絶景と引き替えに足に来ますよね😵
来年は是非、念願の馬蹄形を楽しんで下さい。
お疲れ様でした👏👏
ありがとうございます!
私には元々日帰りは厳しいので選択肢になかったですけど、初日に電車移動をしたおかげで、帰りは下山の時間を心配せずにすんだのはよかったです😃
風にたえながら歩くのも何気に体力を奪われるし、何より不安もあったので、行くか引き返すか、RP2さんの時とはまた違った意味での葛藤がありました😅
でも、無理のない範囲で悪条件にも少しずつ慣れていかないと、いつまでたっても成長できないと思って頑張りました😊
馬蹄形、RP2さんのような最高のお天気を当てられたらいいな☀️✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する