記録ID: 482012
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
表銀座(快晴の槍ヶ岳)
2014年07月19日(土) 〜
2014年07月21日(月)

- GPS
- 56:00
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 3,001m
- 下り
- 2,929m
コースタイム
中房温泉6:00-17:40大天井ヒュッテ
大天井ヒュッテ6:00-13:30槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳山荘4:00-4:30山頂-4:50槍ヶ岳山荘5:30-13:00小梨平(風呂・ご飯)
・・・記憶頼り、かなり大雑把
大天井ヒュッテ6:00-13:30槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳山荘4:00-4:30山頂-4:50槍ヶ岳山荘5:30-13:00小梨平(風呂・ご飯)
・・・記憶頼り、かなり大雑把
| 天候 | 7/19 曇り一時雨、晴れ 7/20 曇り一時雨、晴れ 7/21 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
上高地15:00-21:30新宿 さわやか信州号 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
燕山荘〜大天井ヒュッテ(左回り) 悪路、昭文社では40分だけどかなり無理がある 大天井ヒュッテ〜水俣乗越 悪路、梯子は慎重に! 水俣乗越〜槍ヶ岳山荘 悪路、梯子は慎重に! 銀座の雰囲気では無い。塔ノ岳表尾根の10倍危険。北穂高〜涸沢の10倍安全! 慎重に行けば問題無い。 どうみても初めて山に来たような人がいましたが、顔面蒼白でした。初心者はドン引きでしょうか? |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
恒例の海の日山行、会長欠席でナンチャッテ隊長をやることに…
行く先は希望を募った結果、表銀座縦走での槍ヶ岳となりました。
天気は初日、2日目とイマイチでしたが3日目は快晴。3日間とも風が無く、危なっかしいルートではありましたが静かな良い山歩きができました。
6名の参加でしたが、燕岳から大天井ヒュッテまでの道中で先輩の1人が高山病らしき症状を発し、ヒュッテ西岳でリタイヤ。水俣乗越から下山することになってしまいました。残念!
ひとり山が好きですが、ビッグイベントは大勢で辛さや感動を共有したいですよね!
山会も高齢化してきており、槍ヶ岳山頂へは3人のみ登頂しました。
5年前の槍ヶ岳でも完璧な日の出を拝み、今回も最高の天気〜槍ヶ岳二戦二勝となりました。
槍ヶ岳はやっぱり最高です!
今回のコースは我が山会にとっては少しハードでした。怪我してはいけないので来年からは高尾山〜陣馬山縦走でしょうか?
編集後記
会社のパソコンではヤマレコにつなげられないので(つながっても会社のパソコン使ってはいけないよね!)、またまたiPadでの作り込みとなりました。
直接写真データを取り込む術を持ち合わせていないので、会社のパソコンを経由してiPadに写真データを送りました(ダメじゃん!)。で写真の順番がデタラメに…要所だけ愛妻に電話して並び替えをしましたが、まだまだ違っているところがあるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5



















kurihさん、こんばんは。
恒例の海の日山行、なんちゃって隊長お疲れさまでした。
お天気が〜・・・と心配でしたが、最終日の槍からのご来光は
素晴らしいですね!!
3000mで満天の星空を見たことがないので
お花の写真が美しいです
まで
このコースいいですよね!!
と、思ったけど結構危険な箇所も多そうですね。
でも、北穂〜涸沢よりは10倍安全?
konontanさんおはようございます。
天気予報が悪かったせいか、小屋も割と空いていてゆっくり寝られました。
表銀座も人が少ない上に無風で、日焼けの心配もせず超ゆっくりペースで危ないながらも楽しかったです。
穂高方面は以前にもアップしましたが、怖いです。槍ヶ岳山荘に穂高方面から来た若者が、大キレットより涸沢岳〜北穂高岳の方が全然危ないと言っていましたが、正にその通りだと思います。
でも老若男女、誰でも登っていますから気を付ければ大丈夫でしょう!是非行ってみてください。
kurihさん、こんばんわ
3連休に北アに行っていらしたのですね。
羨ましいです。それも槍での2連勝での日の出は運がいいですね。北アに行ったことが無いのですが、槍の登りは梯子があって危険だと認識していますが、暗い中ヘッデンでの登りはどんな感じなのでしょうか?
一度は経験してみたいです
蝶の写真イイですね。
シジミチョウのオスの表翅はとっても綺麗な個体が多いですよ。止まるとなかなか表翅を見せてくれないですが。。。
猿の写真もイイですね。
ただ見下されているような感じです。ちょっと人間ぽくて面白いです。
来年からは、北アの難所から高尾〜陣馬に変更ですか?
まだまだ難易度の高い場所に長老様を連れて行けるのではないですか?
次回も期待しておきます
aottyさんおはようございます。
天気に恵まれたせいでしょうが、北アは最高に良いところです。
是非足を運んで頂きたいと思います。
雷鳥も猿も至近距離でしたが、人間を全く無視です。餌をねだるわけでも、声を発するでも無く…
東北の山はアクセスが悪い上にお金もかかるので、なかなか計画がまとまりません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する