記録ID: 4826312
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						【浅間山*黄葉】浅間山とカラマツの黄葉の絨毯を見に!
								2022年10月23日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:34
 - 距離
 - 9.6km
 - 登り
 - 837m
 - 下り
 - 838m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:07
 - 休憩
 - 0:26
 - 合計
 - 4:33
 
					  距離 9.6km
					  登り 840m
					  下り 838m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ→曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						6時前に高峰高原ビジターセンターの駐車場に到着も既に満車・・ すぐ上の駐車スペースに止めました。こちらは20台位置けるかな?まだ7,8台でした。何処も満車の場合はASAMA2000の駐車場に止めて下さいとのこと。 ビジターセンターにトイレあり。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■浅間山は現在噴火警報レベル1になりましたので前掛山まで登る事が出来ます。 詳しくは下記「気象庁」のHP参照で。 http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/306.html 【登山口〜槍ヶ鞘(表コース)】 登山口入ってすぐ中コースと表コースに分かれる標柱があります。 あとは分岐がないので間違えることはないかと思います。リボンはしっかりありました。表コースは展望が良いです。危険個所も特になし。 【槍ヶ鞘〜トーミの頭】 一旦下ってトーミの頭に登り返します。見た目はきつそうですがそれ程でもありません。鞍部に中コースの分岐があります。帰りは此処から中コースで下山しました。トーミの頭の浅間山方面は崖になっているので余り端に近づかないように。 【トーミの頭〜湯ノ平分岐】 黒斑山に行く途中の草すべりの分岐があります。結構な斜面を九十九折に下りて行きます。道が狭いのですれ違い注意。この時期凍結やまたは溶けて泥で滑るので注意! 【湯ノ平分岐〜Jバンド】 落葉松などの樹林帯を歩いて行きます。樹林帯を抜けると前掛山や外輪山がどカーンと現れます!Jバンドの登りは大変ですが思ったよりはキツくありませんでした。 岩場なので足元注意!落石しない様にも注意! 【Jバンド〜蛇骨岳】 岩場の稜線歩きになります。崖も近いので転倒など注意! 【蛇骨岳〜黒斑山】 樹林帯と崖側のトラバースの交互になります。 トラバースは浅間側が崖になっているのですれ違いなど注意しましょう。 この時期霜柱や雪が溶けるとドロドロになります。滑らないよう注意!またローカットの靴は泥が入るの可能性があるので注意! 【中コース分岐〜登山口(中コース)】 道迷い等無し問題ないです。 樹林帯をひたすら下っていきます。危険箇所なし。 ■登山ポスト・・・ビジターセンターと登山口入口の案内板の所に有ります。 下記のHPに小諸市の浅間山関連のコース・火山情報、登山計画書などあります。 https://www.city.komoro.lg.jp/official/kanko_sangyo/kanko/kankoannai_spot/4653.html ■トイレ・・・ビジターセンターにあります。 ビジターセンターは6時ごろでも使えました。 今回は寄りませんでしたが火山館にも綺麗なトイレがあります。(協力金200円)  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は「あぐりの湯こもろ」へ行きました! 高台にあるので浅間連山が露天風呂などからよく見えました。 詳しくは下記HPを参照にして下さい! https://agri-yu.com ■その後昼食を食べに「草笛」小諸本店に行きました! くるみそばは癖になる美味しさです!一回は食べてみて下さい! 詳しくは下記HPを参照にして下さい! https://www.kusabue.co.jp/index.html ■その後お酒を買いに「小諸なる小宮山酒店」に行きました! 日本酒もありますがワインに方に力を入れている洋風酒屋さんでした。 詳しくは下記HPを参照にして下さい! http://winekan.sakura.ne.jp  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
																マスク
																アルコール消毒液
															 
												 | 
			
|---|
感想
					そろそろ紅葉で忙しくなるはずがどうも日曜日になると行きたい所の天気が良くない・・
と言いつつ先週は安達太良山に行こうと思ったのですが何個かチェックしている一つの天気予報が余り良くなく遠征してガスっていたらやだな〜と思い辞めたしまったら結果見事な晴れ^^;
今週こそは先ずは行ってみる!を目標にそろそろレコも増えて来た浅間山を観に行って来ました!
最近は紅葉の時期に来られず・・また花の時期も天気だったかな?休みと合わず雪山以来の黒斑山になりました!
そして賽の河原に降りたのも3年ぶり位かな?
駐車場をすべく早く来てしまったのでトーミの頭からの浅間山は逆光気味で暗くなってしまった・・この時期はやはり平日に来るべきですね^^;
しかし朝は気持ちよく晴れて賽の河原へ!
下から見る外輪山は本当迫力があって格好良いですよね〜!
火山特有の緑もあり殺伐とした岩や石ごろごろ景色だったり変化があって本当楽しい所です!
今度は雪山になると思いますがまた素敵な景色を見に来たいと思います!
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:635人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									ハイキング
									志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
							
							
									黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
								まんゆ〜
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人