記録ID: 483308
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シカ君、雲取山登頂成功!〔鴨沢ルート往復・・・ちょっと迷った〕
2014年07月25日(金) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
登山口 5:40
堂所 6:55
マムシ岩 7:30
七ツ石小屋下 7:50
ブナ坂 8:30
奥多摩小屋 9:10
小雲取山 9:50
雲取山山頂 10:20-11:10
奥多摩小屋下水場 12:00
ブナ坂 12:45
七ツ石小屋 13:15
堂所 14:00
登山口 15:10
堂所 6:55
マムシ岩 7:30
七ツ石小屋下 7:50
ブナ坂 8:30
奥多摩小屋 9:10
小雲取山 9:50
雲取山山頂 10:20-11:10
奥多摩小屋下水場 12:00
ブナ坂 12:45
七ツ石小屋 13:15
堂所 14:00
登山口 15:10
| 天候 | 曇、時々晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越の登山口に路上駐車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
普通に登って行く分には危険箇所はありません。 が、 帰り、同じ道じゃないところを通ろうと思って、奥多摩小屋から水場に下りて『山と高原地図』の点線ルートを通ったら、道を間違え、ひどい道を通る羽目になりました。 写真のところで説明します。 下山後は、奥多摩駅の近くの『もえぎの湯』で温泉を楽しみました。 |
写真
方向的には左なんですが、通行止めじゃ右しかないか。
ですが、右に行くとどんどん下に下りていきます。
こりゃ、間違ったな。
GPSで確認して、下りた道をここまでまた戻ってきました。
『通行止め』って書いてあるけど、まあなんとかなるでしょ。
いざという時には、上ればすぐに尾根道に出るしね。
ですが、右に行くとどんどん下に下りていきます。
こりゃ、間違ったな。
GPSで確認して、下りた道をここまでまた戻ってきました。
『通行止め』って書いてあるけど、まあなんとかなるでしょ。
いざという時には、上ればすぐに尾根道に出るしね。
感想
初めての雲取山。
視界が悪く残念でした。
山頂に50分くらいいておにぎり食べました。
そうこうしているうちに、シカ君が登頂に成功しました。
お疲れ様!!
30分くらいはそこら辺にいて僕から5メートルくらいところにいても逃げもしません。
写真に説明しましたが、ちょっと道に迷うし、ひどい道を歩くし、時間をロスしました。
まあ、そんなこともあると思って朝早くから上っているんですけどね。
でも、『点線の道』は、やっぱり行かない方がいいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
hageoyaji3











このハイキングに行くときに参考にさせてもらった山行記録〔 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-478553.html 〕に、忘れ物をしてきたという記述があったんですが、昨日僕が登ったときにその忘れ物(ファスナーで外したズボンの裾)が避難小屋のベンチに置いてあったので、持ち帰って連絡を取り今送付しました。
そんなことってあるんですね。
まあ、少し役に立ったようで良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する