記録ID: 484418
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						平ヶ岳【鷹ノ巣登山口からピストンです!】
								2014年07月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 21.6km
 - 登り
 - 1,808m
 - 下り
 - 1,799m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:40
 - 休憩
 - 1:05
 - 合計
 - 10:45
 
 6:20
															105分
スタート地点:鷹ノ巣登山口
 
						 8:05
																 8:10
															45分
下台倉山
 
						 8:55
															130分
台倉山
 
						11:05
															25分
池ノ岳
 
						11:30
																12:15
															40分
平ヶ岳
 
						12:55
															25分
玉子石
 
						13:20
																13:35
															90分
池ノ岳
 
						15:05
															40分
台倉山
 
						15:45
															80分
下台倉山
 
						17:05
															ゴール地点:鷹ノ巣登山口
 
						
					6:20 鷹ノ巣登山口ー8:05 下台倉山ー8:55 台倉山ー9:55 白沢清水ー11:05 池ノ岳ー11:30〜12:15 平ヶ岳《ランチ&散策》ー12:55 玉子石ー13:20〜13:35 池ノ岳《コーヒータイム&散策》ー14:15 白沢清水ー14:45 台倉清水ー15:05 台倉山ー15:45 下台倉山ー17:05 鷹ノ巣登山口
				
							| 天候 | 晴天…と言うか猛暑でした(゜ロ゜; | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					なんか懐かしい様な感じの登山道です。 下台倉山までは急登のやせ尾根が続き、台倉清水〜台倉山はガケ側要注意、それを過ぎると樹林帯は木道があるもののぬかるんでる場所も有り、池ノ岳手前の急登の縄場を越すとやっと池塘と木道が続くなだらかな天上の別天地が待ってます。 歩く距離も長く、整備の行き届いた最近の登山道とは違ったお山歩きが出来ますよ♪ 下山後は、新潟方向なら“かもしかの湯”でしょうか☆  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					平ヶ岳、ずっ〜と行きたかったけど…近くて遠い山、新潟県の中越地方に住んでいてもそぅ思っていたのですが、初めて行った魚沼の天上界はとても楽しませてくれました♪
前日に納涼会と言う名の生ビール大会があり、朝4時前に起きれたら平ヶ岳に行こぅと決めました! そして当日の朝、恐ろしい事に目が覚めてしまい急いで準備をして銀山奥の鷹ノ巣を目指して出発。
ところが予定外の猛暑と前日のビールでなかなかペースが上がりません(汗)”
いろんな雑誌で取り上げられている様に、‘お気楽’感はぜんぜんありませんが天上の楽園と言う言葉がピッタリなお山でした♪ 今回はたっぷりと歩いたし、7月のお山歩き強化月間の〆を飾るのに素晴らしい山歩きでした(⌒‐⌒)
キャパオーバーで画像UP出来ませんでしたが、楽園にはワタスゲやリンドウ・キンコウカetcの他にモウセンゴケもたくさん咲いてましたよっ!!!
食虫植物フェチの方も必見!かな(笑)
懲りずに、涼しくなったらまた来ようかなぁ〜
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:689人
	
										
							





					
					
		
守門山開き以後ヤマレコ拝見させて頂いてます。
盆明けに時間が取れそうなので平ヶ岳に挑戦して見たいと考えています。
そこで銀山平から鷹巣までの区間で災害による道幅の減少などで片側交互通行信号有りましたら教えていただけないでしょうか?
こちらこそご無沙汰しております。
平ヶ岳は良かったですよ! 自分が行った時は、352号線の工事による交互通行箇所は無かったと思います。ただ、ところどころ相変わらずの道路工事をやってる箇所がいくつかありました。ただ通行に不具合を感じる所はありませんでしたよ!
気をつけて魚沼の天上界を楽しまれてきてください。
あっ、追記です!
銀山湖沿いの道路に、MIT(三友組)と銀山開発の工事看板がありました。
自分が通った土曜日は休工でしたが、平日は工事しているかも知れません。
通行するのには対して問題にならないとは思いますが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する