ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4922593
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺

2022年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
15.5km
登り
1,351m
下り
1,007m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
2:03
合計
8:12
距離 15.5km 登り 1,372m 下り 1,017m
8:32
8:33
15
8:56
8:57
42
9:39
9:41
8
9:49
9:50
5
9:55
9:56
15
10:11
19
10:30
10:31
63
11:34
13:16
4
13:20
13:26
18
13:44
8
13:52
22
14:14
14:16
17
14:33
10
14:43
14:44
18
15:02
15:03
5
15:08
15
15:23
12
15:35
15:37
11
15:48
25
16:13
16:15
6
16:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚍西東京バス
https://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/20220912_itsukaichi.pdf
コース状況/
危険箇所等
KAEDE 🍂
ピーク過ぎて落葉がはじまっています。
来週ごろはいっぱい落ち葉が積もった登山道になるので足元注意です。

浅間尾根 🗻 (払沢の滝〜御林山)
現況特に通行不可な場所はありませんでした。
一般ハイキングコースですが、狭いトラバース地点や崩落迂回地点
落石に気をつける斜面などあるので、よくご確認を

古くからの古道なので明瞭な道ですが、分岐や林道がちょいちょいあるので
どこだろここ?となったら案内標識や地図などでよく照らし合わせてください。

とっても静かで、そして登山の醍醐味を味わえる尾根道です
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/themes/nisitokyobus/hiking/lib/objects/2013/asamaone.pdf
春はサクラやカタクリの花々🌸 秋は紅葉など一年中楽しめて野鳥も多い名山です
"チリン…チリーン!!!"と沢山の鈴の音とともにバス下車
 ʕ •ᴥ• ʔ <しょうじきビックリ
元気に登校してゆく小学生たちが轟かす熊鈴たちは
朝の檜原村に響きわたります🔔
(払沢の滝入口 バス停)
2022年11月16日 08:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 8:14
"チリン…チリーン!!!"と沢山の鈴の音とともにバス下車
 ʕ •ᴥ• ʔ <しょうじきビックリ
元気に登校してゆく小学生たちが轟かす熊鈴たちは
朝の檜原村に響きわたります🔔
(払沢の滝入口 バス停)
    / 紅葉ッス \
ソッスね
      (大岳山)
2022年11月16日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 8:17
    / 紅葉ッス \
ソッスね
      (大岳山)
毎度のことですが即寄り道
(ギャラリー喫茶やまびこの窓)
2022年11月16日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 8:21
毎度のことですが即寄り道
(ギャラリー喫茶やまびこの窓)
うむ
(払沢の滝)
2022年11月16日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 8:36
うむ
(払沢の滝)
おや…?周囲に柚子の木がないのに…ぽつんと柚子がひとつ
……はっ!
柚子が名産の檜原村農協が仕組んだサブリミナルでは!?(違う違う
2022年11月16日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 8:37
おや…?周囲に柚子の木がないのに…ぽつんと柚子がひとつ
……はっ!
柚子が名産の檜原村農協が仕組んだサブリミナルでは!?(違う違う
滝至る道はウッドチップふかふかの沢道で歩きやすく
暖かい桜の時期や冷えた冬の朝も見ごたえある檜原村の名滝です
2022年11月16日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 8:39
滝至る道はウッドチップふかふかの沢道で歩きやすく
暖かい桜の時期や冷えた冬の朝も見ごたえある檜原村の名滝です
紅葉ももう終わりの頃合いですね
2022年11月16日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 8:50
紅葉ももう終わりの頃合いですね
2022年11月16日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 8:51
どどどっと黄色味
2022年11月16日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 8:58
どどどっと黄色味
2022年11月16日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:21
今回もこの鐘まわりの紅葉をじっくり堪能
2022年11月16日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 9:31
今回もこの鐘まわりの紅葉をじっくり堪能
春も秋もフォトスポットのこの鐘
なんの鐘か未だ知らず…消防の?お寺とか?…ううむ
2022年11月16日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 9:32
春も秋もフォトスポットのこの鐘
なんの鐘か未だ知らず…消防の?お寺とか?…ううむ
2022年11月16日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 9:33
切株上のモズっち
(モズ♂)
2022年11月16日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 9:35
切株上のモズっち
(モズ♂)
わー…柚子が青空に映える…いいかおり…
ぜったい今日柚子買って帰ろ…はっ!サブリミn(違うって
2022年11月16日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 9:37
わー…柚子が青空に映える…いいかおり…
ぜったい今日柚子買って帰ろ…はっ!サブリミn(違うって
2022年11月16日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:41
あざみー
2022年11月16日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:42
あざみー
2022年11月16日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 9:52
眼下の集落から
この丘の上へと吹きつける風が好き
2022年11月16日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 9:54
眼下の集落から
この丘の上へと吹きつける風が好き
御堂にお参りしてー
2022年11月16日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 9:55
御堂にお参りしてー
なうピークのカエデを見仰ぎ
2022年11月16日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 9:56
なうピークのカエデを見仰ぎ
滝→集落→林道歩いて時坂峠へ
落葉がはじまっています
2022年11月16日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 10:04
滝→集落→林道歩いて時坂峠へ
落葉がはじまっています
すぅーーはぁー
2022年11月16日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:06
すぅーーはぁー
落ち葉になった紅葉の葉っぱが発する…いい香り…
おなかいっぱい深呼吸🍂
2022年11月16日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 10:07
落ち葉になった紅葉の葉っぱが発する…いい香り…
おなかいっぱい深呼吸🍂
林道の途中カーブ地点
登山はじめた頃はハゲ山でしたが年々すこしずつ植樹の木が高くなって
2022年11月16日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:12
林道の途中カーブ地点
登山はじめた頃はハゲ山でしたが年々すこしずつ植樹の木が高くなって
いつかここからみえる眺望見えなくなるのかな?
それはそれで喜ばしいことか
2022年11月16日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:14
いつかここからみえる眺望見えなくなるのかな?
それはそれで喜ばしいことか
がーん…水場でてない!😨
(峠の茶屋横の水場)
2022年11月16日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:19
がーん…水場でてない!😨
(峠の茶屋横の水場)
昨日は雨だったのになあ
2022年11月16日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:20
昨日は雨だったのになあ
茶屋前の一本松は変わらず威風堂々
2022年11月16日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:21
茶屋前の一本松は変わらず威風堂々
林道から水車のある蕎麦店跡などを通って山道へ
2022年11月16日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 10:22
林道から水車のある蕎麦店跡などを通って山道へ
2022年11月16日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 10:26
2022年11月16日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:39
    / …… \
2022年11月16日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 10:56
    / …… \
 /もうすぐ昼っぽーい!\
いま起きたんかい!?
(ミソサザイ)
2022年11月16日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/16 10:56
 /もうすぐ昼っぽーい!\
いま起きたんかい!?
(ミソサザイ)
浅間尾根に登り上がると…おお…
ここも綺麗に伐採が進んでる…つまり眺望パワーアップ
2022年11月16日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 11:08
浅間尾根に登り上がると…おお…
ここも綺麗に伐採が進んでる…つまり眺望パワーアップ
周囲にもキツツキ科の野鳥が多いので
逆に存在感が薄いキツツキ
(キバシリ)
2022年11月16日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/16 11:16
周囲にもキツツキ科の野鳥が多いので
逆に存在感が薄いキツツキ
(キバシリ)
よじよじ💦
2022年11月16日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 11:16
よじよじ💦
 /でも木登り楽しー\
2022年11月16日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 11:17
 /でも木登り楽しー\
キツツキ科なのにキツツキしてないキツツキ
(コゲラ&マユミの実)
2022年11月16日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/16 11:27
キツツキ科なのにキツツキしてないキツツキ
(コゲラ&マユミの実)
   /うまーー🤤\
マユミの実すきだもんねー
2022年11月16日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 11:28
   /うまーー🤤\
マユミの実すきだもんねー
体操選手みたいに枝をぐるんぐるん回ってマユミの実を食べてます
木の上の身のこなしは実にキツツキ
2022年11月16日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/16 11:28
体操選手みたいに枝をぐるんぐるん回ってマユミの実を食べてます
木の上の身のこなしは実にキツツキ
ボケボケだけどたぶんホオジロくん
2022年11月16日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 11:41
ボケボケだけどたぶんホオジロくん
いまは美しいハイマツを眺めることができますが
春は桜が咲いて見ごたえある浅間嶺休憩所
(東屋やトイレもあります)
2022年11月16日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 11:43
いまは美しいハイマツを眺めることができますが
春は桜が咲いて見ごたえある浅間嶺休憩所
(東屋やトイレもあります)
お腹へったー
(浅間嶺山頂)
2022年11月16日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 11:47
お腹へったー
(浅間嶺山頂)
ホットサンドで先に卵を焼いて
コンビニ惣菜ハンバーグをどーん!と
2022年11月16日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 12:08
ホットサンドで先に卵を焼いて
コンビニ惣菜ハンバーグをどーん!と
なかなか上手く焼けた☆と甘々な自己採点
2022年11月16日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 12:18
なかなか上手く焼けた☆と甘々な自己採点
おニューのナイフ…とってもいい切れ味♪
もっぱら家でパン切ナイフとして大活躍ちゅう
(ビクトリノック パーリングナイフ)
2022年11月16日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 12:23
おニューのナイフ…とってもいい切れ味♪
もっぱら家でパン切ナイフとして大活躍ちゅう
(ビクトリノック パーリングナイフ)
近くにある山頂ベンチ周辺から聞こえてくる楽しそうなランチ歓声をBGMに
ゴロンとお昼寝…zzz
さわさわ落ち葉と揺れる雲
2022年11月16日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 13:03
近くにある山頂ベンチ周辺から聞こえてくる楽しそうなランチ歓声をBGMに
ゴロンとお昼寝…zzz
さわさわ落ち葉と揺れる雲
レジャーシートを片してハイキング再開
お、咲き残りリンドウみっけ
2022年11月16日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 13:21
レジャーシートを片してハイキング再開
お、咲き残りリンドウみっけ
ここも伐採と植樹の苗の保護柵が施されています
浅間尾根はじつに北部奥多摩側の眺望に優れてますネ
2022年11月16日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:36
ここも伐採と植樹の苗の保護柵が施されています
浅間尾根はじつに北部奥多摩側の眺望に優れてますネ
2022年11月16日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 13:42
黄葉になったコアジサイ群落…すき♡
花咲いても紅葉しても楽しませてくれる
個人的に絶大なリスペクト山野草
2022年11月16日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 14:12
黄葉になったコアジサイ群落…すき♡
花咲いても紅葉しても楽しませてくれる
個人的に絶大なリスペクト山野草
街中でも見つけられるカエデだけど
どうして山中で出会うと趣深く見えるんでしょう?
(イロハモミジ)
2022年11月16日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 14:15
街中でも見つけられるカエデだけど
どうして山中で出会うと趣深く見えるんでしょう?
(イロハモミジ)
2022年11月16日 14:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 14:19
コゲラっち
2022年11月16日 14:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/16 14:31
コゲラっち
枝の間に挟まりっち
2022年11月16日 14:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/16 14:32
枝の間に挟まりっち
ちょこちょこ
2022年11月16日 14:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/16 14:32
ちょこちょこ
枝先へと登っていきます
2022年11月16日 14:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/16 14:32
枝先へと登っていきます
 / 紅葉してます \
そっすねー
2022年11月16日 14:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 14:42
 / 紅葉してます \
そっすねー
浅間尾根は広葉樹→針葉樹と目まぐるしく樹種が変わりますが
2022年11月16日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:46
浅間尾根は広葉樹→針葉樹と目まぐるしく樹種が変わりますが
広葉樹パートになると
2022年11月16日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:46
広葉樹パートになると
万華鏡みたいに色とりどりに
2022年11月16日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 15:01
万華鏡みたいに色とりどりに
2022年11月16日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 15:21
分岐標識の前にあるシブい旧看板
ここよりちょっと先の山へと寄り道
2022年11月16日 15:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 15:29
分岐標識の前にあるシブい旧看板
ここよりちょっと先の山へと寄り道
都有林と夕陽
ここから縦走すると風張峠や三頭山なんだなあ
(御林山)
2022年11月16日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 15:42
都有林と夕陽
ここから縦走すると風張峠や三頭山なんだなあ
(御林山)
寒くなってきたし縦走より温泉♪温泉♪
と尾根から下降したら…あれ?ここ…見覚えある景色…
2022年11月16日 16:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 16:18
寒くなってきたし縦走より温泉♪温泉♪
と尾根から下降したら…あれ?ここ…見覚えある景色…
はじめて通るルートだと降りてきたら来たことあるルートでした(苦笑)
すっかり忘れてたなあ…
(仲の平 浅間尾根登山口)
2022年11月16日 16:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 16:20
はじめて通るルートだと降りてきたら来たことあるルートでした(苦笑)
すっかり忘れてたなあ…
(仲の平 浅間尾根登山口)
いつものゆー
(温泉センターバス停&数馬の湯)
2022年11月16日 16:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 16:26
いつものゆー
(温泉センターバス停&数馬の湯)
いつもの舞茸のてんぷらー
モツ煮…あったか味噌あじ…しみる
(檜原モツ煮定食+舞茸天ぷら)
2022年11月16日 18:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 18:11
いつもの舞茸のてんぷらー
モツ煮…あったか味噌あじ…しみる
(檜原モツ煮定食+舞茸天ぷら)
数馬の湯玄関にある檜原野菜直売所でハヤトウリ&柚子get

お昼寝登山といえばココ浅間尾根でした。
繰り返し訪れていますが、安心の"いつもの定食"のように
いつ訪れても充実した山行が味わえる美しい木々と、たくさん野鳥と、気持ちい風が吹く大絶賛な名山です。
お花いっぱい咲く春もいいんだよなあ……また行こ🏃🏻
2022年11月17日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/17 14:06
数馬の湯玄関にある檜原野菜直売所でハヤトウリ&柚子get

お昼寝登山といえばココ浅間尾根でした。
繰り返し訪れていますが、安心の"いつもの定食"のように
いつ訪れても充実した山行が味わえる美しい木々と、たくさん野鳥と、気持ちい風が吹く大絶賛な名山です。
お花いっぱい咲く春もいいんだよなあ……また行こ🏃🏻
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

こんばんは!
紅葉の浅間嶺いってきたんですね🍁
私の知ってる浅間嶺と思えない。今回もsanaguワールド全開ですね👍写真がフォトジェニック。
私も今月、浅間嶺いきたかったけど、休みと天気が合わずムリそうです…
2022/11/18 23:00
hituji-gumoさんこんにちわー🍂

休みの日と天候…なかなか合わないですよねー。
ってズルズル伸ばしていくと、もうすっかり山は紅葉が終わってしまったり😭
タイミング合うことをお祈りします☆
のんびり待って春の浅間嶺に訪れてもオススメですー🌸
2022/11/20 8:46
sanaguさん、こんにちわ。
いつも楽しく拝見させてもらってます。特に鳥の写真、凄く可愛いです。

檜原エリアの紅葉を逃してしまったので浅間嶺の紅葉ごちそうさまです!

目玉焼きをホットサンドに挟む一手間、素晴らしいです。自分は家で具材を挟んできて現地で炙るだけなので(笑
折り畳みパーリングナイフ、カッコいいですね。自分も買おうかな〜
2022/11/20 15:33
hotsandwichさんコメントありがとうございます!🍞

テン泊しない人間なので、パン焼いてるときだけ"なんちゃってデイキャンパー"気分です☆
アウトドア調理器具って(特に使わないけど…なんか欲しい)ってなりがちですよねー。

この時期は「あー…あそこの山域、今年は紅葉見れないかもー」って少し残念に思いながら
今年は会えた紅葉を愛でます🍁!……ああ、山登る身体が二つ欲しい!…二倍疲れるか(笑)
2022/11/21 13:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら