ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4964351
全員に公開
ハイキング
丹沢

菰釣山 曇り天を満喫して山中湖

2022年12月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
Yippei その他1人
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,241m
下り
947m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:45
合計
6:00
8:35
35
9:10
9:15
38
9:53
9:56
5
10:01
10:06
18
10:24
18
10:42
7
10:49
11:03
14
菰釣山避難小屋
11:17
11:20
15
11:35
60
12:35
12:39
26
13:05
13:13
27
山伏峠分岐
13:40
12
13:52
13:55
40
14:35
平野バス停
天候 ほとんど曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:中山バス停 相模湖駅バス停からバス乗り継ぎ
帰り:平野バス停
おはようございます。
混雑したバスを乗り継ぎ、遙々来たぜ。
「道の駅どうし」を出発だ〜。
2022年12月03日 08:37撮影 by  XF10, FUJIFILM
14
12/3 8:37
おはようございます。
混雑したバスを乗り継ぎ、遙々来たぜ。
「道の駅どうし」を出発だ〜。
御正体山を見上げながら。
今日は晴天の尾根を山中湖まで、と考えながら。
2022年12月03日 08:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
18
12/3 8:43
御正体山を見上げながら。
今日は晴天の尾根を山中湖まで、と考えながら。
粋な本屋がありました。
店主が寄ってけと。
帰り道なら寄りますよ。
2022年12月03日 08:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
15
12/3 8:48
粋な本屋がありました。
店主が寄ってけと。
帰り道なら寄りますよ。
水晶橋。
少し休憩して、先輩と今日のルートの再確認。
2022年12月03日 09:10撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
12/3 9:10
水晶橋。
少し休憩して、先輩と今日のルートの再確認。
登山口がありました。
以前、道間違えした時に確認していたのでスンナリ分かりました。
2022年12月03日 09:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
12/3 9:32
登山口がありました。
以前、道間違えした時に確認していたのでスンナリ分かりました。
気持ちよさそうに上る先輩。
2022年12月03日 09:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
12/3 9:42
気持ちよさそうに上る先輩。
城ヶ尾峠。
腰かけて休憩です。
それにしても雲が厚いです。
2022年12月03日 09:53撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
12/3 9:53
城ヶ尾峠。
腰かけて休憩です。
それにしても雲が厚いです。
遠くを見ても、今のところは雲が多いかなぁ。
2022年12月03日 10:05撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
12/3 10:05
遠くを見ても、今のところは雲が多いかなぁ。
少し明るくなって来たような。
2022年12月03日 10:24撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
12/3 10:24
少し明るくなって来たような。
中ノ丸。
この先で同じバスだった方に会う。
ブナ沢乗越から逆方向に西丹沢まで。
2022年12月03日 10:24撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
12/3 10:24
中ノ丸。
この先で同じバスだった方に会う。
ブナ沢乗越から逆方向に西丹沢まで。
ここが、ブナ沢乗越。
2022年12月03日 10:45撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
12/3 10:45
ここが、ブナ沢乗越。
菰釣山避難小屋。
前回はガス霧のなかだったので。
全然イメージが違いました。
よっしゃ休憩。
2022年12月03日 10:49撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
12/3 10:49
菰釣山避難小屋。
前回はガス霧のなかだったので。
全然イメージが違いました。
よっしゃ休憩。
中に入ると、菰釣山に向かった方のザックが・・・。
まとめて置いた方がいいですよ。
後から来た人が困ります。
2022年12月03日 10:50撮影 by  XF10, FUJIFILM
24
12/3 10:50
中に入ると、菰釣山に向かった方のザックが・・・。
まとめて置いた方がいいですよ。
後から来た人が困ります。
で、菰釣山に着きました。
今回もガスでした。
2022年12月03日 11:17撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
12/3 11:17
で、菰釣山に着きました。
今回もガスでした。
み ご と ・ ・ 。
2022年12月03日 11:18撮影 by  XF10, FUJIFILM
17
12/3 11:18
み ご と ・ ・ 。
M先輩は、丹沢の青い土嚢階段と対話してました。
2022年12月03日 11:49撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
12/3 11:49
M先輩は、丹沢の青い土嚢階段と対話してました。
カエル石。
懐かしいかったです。
自分で名前付けただけです。
2022年12月03日 11:57撮影 by  XF10, FUJIFILM
26
12/3 11:57
カエル石。
懐かしいかったです。
自分で名前付けただけです。
本日、初の富士山。
空模様も少しばかり好転。
2022年12月03日 12:09撮影 by  DMC-G8, Panasonic
31
12/3 12:09
本日、初の富士山。
空模様も少しばかり好転。
石保土山。
最後のコース確認。
予定より早くバス停に着く事を話しました。
2022年12月03日 12:39撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
12/3 12:39
石保土山。
最後のコース確認。
予定より早くバス停に着く事を話しました。
北側には、ずっと御正体山がいるんです。
前回は、まっ白で景色なんか分かりませんでした。
2022年12月03日 12:49撮影 by  DMC-G8, Panasonic
17
12/3 12:49
北側には、ずっと御正体山がいるんです。
前回は、まっ白で景色なんか分かりませんでした。
スズメバチが越冬準備中。
近づいても攻撃して来ません。
2022年12月03日 12:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
14
12/3 12:57
スズメバチが越冬準備中。
近づいても攻撃して来ません。
少し休憩して、この分岐を高指山へ。
2022年12月03日 13:05撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
12/3 13:05
少し休憩して、この分岐を高指山へ。
富士岬平。
すっかり雲が無くなり。
2022年12月03日 13:40撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
12/3 13:40
富士岬平。
すっかり雲が無くなり。
やったぁ。
空は青く無いけど、冬支度をしてました。
先輩を連れて来て良かった。
2022年12月03日 13:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
38
12/3 13:42
やったぁ。
空は青く無いけど、冬支度をしてました。
先輩を連れて来て良かった。
そして高指山に着きました。
2022年12月03日 13:52撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
12/3 13:52
そして高指山に着きました。
少し雲が流れて来て、山中湖の雰囲気とマッチ。
裾まで見えて、デ〜んと構えてます。
2022年12月03日 13:54撮影 by  DMC-G8, Panasonic
32
12/3 13:54
少し雲が流れて来て、山中湖の雰囲気とマッチ。
裾まで見えて、デ〜んと構えてます。
名残惜しいんですが、サヨウナラ。
2022年12月03日 13:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
18
12/3 13:55
名残惜しいんですが、サヨウナラ。
無事に一般道に出てバス停に向かってます。
立派な商売されてますね。
2022年12月03日 14:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
12/3 14:19
無事に一般道に出てバス停に向かってます。
立派な商売されてますね。
お〜、また来ちゃった平野バス停。
本日もケガ無く終了しました。
ありがとう。
2022年12月03日 14:35撮影 by  XF10, FUJIFILM
16
12/3 14:35
お〜、また来ちゃった平野バス停。
本日もケガ無く終了しました。
ありがとう。
撮影機器:

感想

初冬の晴天を逃すわけにはイキマセン。
2年前、鳥胸山〜菰釣山〜山中湖を歩いた時は、ずっと霧の中でした。
みなさんのレコを見ていて、景色を見ながら歩きたいなと思いましたので。
同行のM先輩も初めてのコースですので、即決です。

朝のバスが混雑してました。
月夜野バス停からの富士急バスも、今までで一番の乗客でした。

曇りがちな天気でしたが、最後に冬の装いの富士山を間近で拝めて幸せいっぱい。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

Yippeiさん
中ノ丸山あたりでスライドした者です。予定より早く平野バス停に着いたみたいですね。ご無事で何よりです。そのうち、私も道の駅どうしから平野まで歩きたいと思います。
2022/12/4 13:02
somesomeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

無事にビジターセンターに着いたようで、良かったです。
あの尾根は静かでいいですね。
何気にあの辺りは3回目なので、大体の距離、時間をやっとつかみました。
春より落葉した今の時期が良いように思います。
是非とも平野まで歩いてみて下さい。
失礼します。
2022/12/4 14:05
Yippeiさん、おはようございます!

いつもお元気に長距離歩いていらっしゃいますね。毎回感心しています。
この日の富士山は午後からでしたね。綺麗に眺められて良かったです🗻

それにしても、最初のその本屋さん気になります。どんな本があるんでしょう?入ってみたいです。
2022/12/6 7:15
jjlmさん、おはようございます。

ああいう喫茶本屋に寄ってみたいです。バス利用登山者にはちょっと厳しいですが。
あの日は午後から雲が取れましたので、良かったですよ。
先輩をあそこに連れてきたっかので。
距離は気にしてません。そこにバス停があるから。

鳥の撮影は難しいですね。
お上手です。楽しみにしています。
失礼します。
2022/12/6 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら