ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505758
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

影信山〜堂所山〜陣場山〜和田峠

2014年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
13.3km
登り
883m
下り
839m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:39
合計
4:58
距離 13.3km 登り 884m 下り 846m
13:33
8
スタート地点
13:41
13:44
27
14:11
19
14:30
14:36
48
15:24
15:26
32
15:58
14
16:12
11
16:23
8
16:31
9
16:40
2
16:42
16:43
12
16:55
17:19
25
17:44
17:46
28
18:14
18:15
15
18:31
ゴール地点
13:45 景信山登山口
14:11 小下沢分岐
14:25 景信山
15:22 堂所山
16:12 底沢峠
16:23 明王峠
16:31 奈良子峠
16:40 富士小屋山
16:42 南郷山
17:05 陣馬山
17:42 和田峠
18:13 陣馬新道登山口
18:31 陣馬高原下バス停
天候 曇りのち霧のち雲海
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
雨上がりのため所々ぬかるみ有り
もはや登りなれた感のある景信山登り口
2014年09月07日 13:44撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 13:44
もはや登りなれた感のある景信山登り口
日曜なのに人通りは殆ど無い
2014年09月07日 13:56撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 13:56
日曜なのに人通りは殆ど無い
雨上がりでそこそこの曇り空。悪天候にならないことを祈る
2014年09月07日 14:23撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 14:23
雨上がりでそこそこの曇り空。悪天候にならないことを祈る
1時間ほどで景信山到着
2014年09月07日 14:26撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/7 14:26
1時間ほどで景信山到着
全て巻き道は使わずに頑張る予定
2014年09月07日 15:02撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/7 15:02
全て巻き道は使わずに頑張る予定
きのこがびっしり
2014年09月07日 15:14撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 15:14
きのこがびっしり
前回は巻いた堂所山へアタック。木の根の絡む急斜面はかなりキツイ
2014年09月07日 15:16撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 15:16
前回は巻いた堂所山へアタック。木の根の絡む急斜面はかなりキツイ
案内板通り進むと
2014年09月07日 15:20撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 15:20
案内板通り進むと
堂所山到着。展望もないし簡素なベンチがあるだけなので、人気スポットではない模様
2014年09月07日 15:21撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 15:21
堂所山到着。展望もないし簡素なベンチがあるだけなので、人気スポットではない模様
三角点ゲット
2014年09月07日 15:21撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 15:21
三角点ゲット
今回の荷物冬の荷物増量を見越してオスプレーの32にしてみた。中にはベランダビバークセットとダウンジャケット、ガスコンロに2食分くらいの食料、水2L 、紅茶350ccの魔法瓶。ストックはモンベル。体力さえ許せばキャンプをしながらの縦走も可能になるかも?
2014年09月07日 15:23撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/7 15:23
今回の荷物冬の荷物増量を見越してオスプレーの32にしてみた。中にはベランダビバークセットとダウンジャケット、ガスコンロに2食分くらいの食料、水2L 、紅茶350ccの魔法瓶。ストックはモンベル。体力さえ許せばキャンプをしながらの縦走も可能になるかも?
ペットボトルには100円ショップのホルダーがつけてあり、このように肩紐にぶら下げて使用。前面にもウエイトをかけることによってバランスを取れないかと模索してみた。と言うかランナーさんのパクリともいう
2014年09月07日 19:06撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 19:06
ペットボトルには100円ショップのホルダーがつけてあり、このように肩紐にぶら下げて使用。前面にもウエイトをかけることによってバランスを取れないかと模索してみた。と言うかランナーさんのパクリともいう
坂を下るとあじさいが咲いていたが蜂も何匹かみかけた、刺激しないようにゆっくり歩く
2014年09月07日 15:29撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 15:29
坂を下るとあじさいが咲いていたが蜂も何匹かみかけた、刺激しないようにゆっくり歩く
歩きやすい道に出るまでは滑る岩肌もある。
2014年09月07日 15:32撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 15:32
歩きやすい道に出るまでは滑る岩肌もある。
はて、、この看板では陣馬山にいけない??ということで降り始めて30分で道を間違えたことに気づく。当初の分岐まで戻らなければ陣馬山ルートではなく八王子城ルートになる模様。
2014年09月07日 15:42撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 15:42
はて、、この看板では陣馬山にいけない??ということで降り始めて30分で道を間違えたことに気づく。当初の分岐まで戻らなければ陣馬山ルートではなく八王子城ルートになる模様。
っていうかこのイラスト不親切でしょ・・・堂所山からすぐルートに戻れると錯覚しますわ。
2014年09月07日 16:03撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 16:03
っていうかこのイラスト不親切でしょ・・・堂所山からすぐルートに戻れると錯覚しますわ。
こんな場所で夕焼け時に触れ合ったら、ほぼ遭難してますよね
2014年09月07日 16:03撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 16:03
こんな場所で夕焼け時に触れ合ったら、ほぼ遭難してますよね
保護色ででかいカエルがいた。手のひら大くらいかな
2014年09月07日 16:08撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/7 16:08
保護色ででかいカエルがいた。手のひら大くらいかな
去年の9月末と同じく鳩のつがいに遭遇
2014年09月07日 16:15撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 16:15
去年の9月末と同じく鳩のつがいに遭遇
しばらく一緒にお散歩していると横からちょっとでかい茶色の鳥が現れ一同ビックリ。残念ながら写真取れず
2014年09月07日 16:16撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 16:16
しばらく一緒にお散歩していると横からちょっとでかい茶色の鳥が現れ一同ビックリ。残念ながら写真取れず
時間と天気によってはここから相模湖に降りることも考えたが、なんとか頑張って陣馬山まで行こうと決めた
2014年09月07日 16:23撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 16:23
時間と天気によってはここから相模湖に降りることも考えたが、なんとか頑張って陣馬山まで行こうと決めた
見えてきましたおなじみのオブジェ
2014年09月07日 16:55撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 16:55
見えてきましたおなじみのオブジェ
今日の食事は時間がなさそうだったので駅のおむすび屋で買ったものやカレーパンで済ませたが、ガスコンロで紅茶を温めなおすと、晴れ間が見えてきた。日頃の行いかね?
2014年09月07日 17:09撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/7 17:09
今日の食事は時間がなさそうだったので駅のおむすび屋で買ったものやカレーパンで済ませたが、ガスコンロで紅茶を温めなおすと、晴れ間が見えてきた。日頃の行いかね?
でも火を消すとみるみる曇り空。というか自分の火焚きは雨よけの儀式か何かだろうか??ここ最近一人山行だとほぼ同じ現象が起きる。
2014年09月07日 17:09撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/7 17:09
でも火を消すとみるみる曇り空。というか自分の火焚きは雨よけの儀式か何かだろうか??ここ最近一人山行だとほぼ同じ現象が起きる。
完全に雲に囲まれ何も見えない
2014年09月07日 17:09撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:09
完全に雲に囲まれ何も見えない
2014年09月07日 17:11撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:11
と思った数分後、視界がパッと晴れてきた
2014年09月07日 17:18撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/7 17:18
と思った数分後、視界がパッと晴れてきた
ここからは連続写真でお楽しみいただきたい
2014年09月07日 17:19撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:19
ここからは連続写真でお楽しみいただきたい
2014年09月07日 17:21撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:21
これは・・・・雲海ですか?
2014年09月07日 17:22撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:22
これは・・・・雲海ですか?
上空の雲の逆光と言い素晴らしい景色。おそらく道を間違えてこの時間に来なければ見れなかった光景。
2014年09月07日 17:24撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/7 17:24
上空の雲の逆光と言い素晴らしい景色。おそらく道を間違えてこの時間に来なければ見れなかった光景。
2014年09月07日 17:24撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:24
富士山までは晴れなかったが、良い一瞬に立ち会えてしばし感激していました
2014年09月07日 17:26撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/7 17:26
富士山までは晴れなかったが、良い一瞬に立ち会えてしばし感激していました
ではまた会う日までとオブジェを後にする
2014年09月07日 17:30撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:30
ではまた会う日までとオブジェを後にする
和田峠への降り途中、白樺?発見。こんなところで珍しい
2014年09月07日 17:41撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:41
和田峠への降り途中、白樺?発見。こんなところで珍しい
雲海があるということは下山したら雲の中なんですよね・・・ちょうどこのへんの高さでした
2014年09月07日 17:44撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:44
雲海があるということは下山したら雲の中なんですよね・・・ちょうどこのへんの高さでした
階段ルート
2014年09月07日 17:44撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:44
階段ルート
平坦ルートというのもあるらしい。まだ行ったことはない
2014年09月07日 17:45撮影 by  GS02, HUAWEI
9/7 17:45
平坦ルートというのもあるらしい。まだ行ったことはない
まだ雲海の残りがちらほらあります。日本昔ばなしとかの景色みたい
2014年09月07日 17:50撮影 by  GS02, HUAWEI
1
9/7 17:50
まだ雲海の残りがちらほらあります。日本昔ばなしとかの景色みたい
バス停には10分差で間に合わなかったものの、今度は満月が顔を出す。これもこの時間でなければ見れなかった光景
2014年09月07日 18:58撮影 by  GS02, HUAWEI
2
9/7 18:58
バス停には10分差で間に合わなかったものの、今度は満月が顔を出す。これもこの時間でなければ見れなかった光景
撮影機器:

感想

昼過ぎに出発して登れる山として自分の中で定着した景信山。
今回は巻き道使わず堂所山も攻めるちょっと長いルートに挑戦
9月末なら1時間位は日没が早いだろうから、
今の内にできることはやっておきたい

ツエルト泊ながらソロキャンプ縦走も考慮した荷造りと
腰ベルトでの骨盤固定、肩紐への水の荷重分散のテストという位置づけで
景信山まではストックを使わず登ってみた
専用のボトルホルダーではないため小走りになると揺れが目立ったが
普通の徒歩では特に問題もなく、
ハイドレーションを使わない分ザック内にも余裕ができた感じ
腰回りの背筋の疲れや肩の圧迫感はなかったように思う
慣れればファストパッキングスタイルでのキャンプ縦走も夢じゃないかも??

堂所山から下りのルートを間違えるアクシデントはありましたが
陣馬山での雲海はまさに絶景!頑張ってよかったと思える瞬間でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら