立山〜剱岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,839m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:40
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく整備されていて危険個所はなし。 |
その他周辺情報 | 室堂に「みくりが池温泉」あり。 扇沢から途中に大町温泉があり。「 信濃大町に民宿「七倉荘」でも一浴できる。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めての室堂です。♪♪
何時か行きたいと思いながら、後後になっていました。とてもきれいで日本の風景とは思えないです。立山方面からバスが次々と上がってきて人も多いのにも驚きました。
雄山の登りでは親子連れ、若者のペア、等々皆さん頂上目指して登っています。雄山でお祓いをしてお札をもらうのが目的のように思いました。
それにしても今日はなぜか体調が悪い。雄山の登りから息切れがして力が出ないです。(>_<)昨夜はオカズだけで、済ませたせいかしら!?
何回も休憩をしながら、大汝山、富士ノ折立と通過して別山の鞍部に着いたけど、頂上に行くには時間的にも、力もないので(>_<)巻道を行って別山乗越の東に出ました。
そこは丁度剣沢キャンプ場に降りる分岐になっています。
はるか下にはカラフルなテントがたくさん張っていました。
下を目指してひたすら下るのみです。
剣沢山荘を通過して、剣山荘に向かいますが時間も遅いので焦っていましたが、目の前を4,5人のパーテイが歩いていたのでちょっと安心しました。(^_^;)
剣山荘に16:30分に到着です。
指定された寝場所は8人部屋の8人で、一人布団一枚は確保されているようです。ホッ・・・・。
夕飯は一度は済まなくて二度に分けての食事でした。
二日目
朝食を済ませてからの出発にしました。
体調の悪いのが昨日から続いています。食欲もありません。(>_<)
一服剱から見る、前剱は見上げるほどのガレバの急登。大丈夫かしら?
とりあえず行けるところまで、前剱まででも行って、無理だったら戻ってこようと思いながら登って行きます。ゼリー飲料を持ってきて良かった。
一個飲んだだけでも力が付くみたいです。♪♪
なんだかんだ思いながら「カニのたてばい」まで来てしまいました。
長~~い鎖場を、アンカーが所々打ってあるので足場にして上まで上がって行きます。どうにかクリアーできました。(^^)v
あと少しで頂上です。
登り着いた頂上は360度眺望、抜群です!!!
帰りの難所は「カニの横這い」大丈夫かしら?ちょっと不安です。
でものぞけば足場が見えました。右足を伸ばしてかけて横移動です。ホッ・・・。
長い梯子も一歩一歩降りれば大丈夫でした。
剣山荘に13時に到着。
昼食にうどんを食べたら少し元気になったようです。
夕食もおいしく頂き完食です。(^^)v
三日目
今日は最終日です。
朝5時に小屋を出発しました。途中で見た朝日はきれいでした。
室堂に予定より早めに到着。
信濃大町で一浴をして、土産におやきを購入し、予定通りのあづさで帰途につきました。
初めての室堂はとてもよかったです。私にとって新しい分野の冒険でした。
いいねした人