記録ID: 517679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北鎌尾根から槍ヶ岳へ!(中房温泉発着)
2014年09月22日(月) 〜
2014年09月24日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 56:27
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 5,277m
- 下り
- 5,211m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:36
5:22
13分
中房第一駐車場
14:58
2日目
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:50
3日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:14
6:35
47分
宿泊地
12:00
12:20
20分
燕山荘
12:40
14分
合戦小屋
13:49
天候 | 9/22快晴、9/23快晴、9/24曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ルートである貧乏沢下降点までと槍ヶ岳以降は省略します。 貧乏沢〜北鎌沢〜北鎌尾根はバリエーションルートのため要注意個所多数です。 一般ルートなら設置されるであろう道標、マーキング、梯子、鎖などの安全設備が一切ありません。 独標から先は特に難易度が高くなります。 ここの通過には岩場対応スキルのほかルートファインディングのスキルが必須です。また長時間の行動ができる体力、緊張感を保ち続ける精神力や冷静な判断力が求められます。(一瞬の気の緩みや判断ミスが重大事故に直結) |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
通常のテント泊装備のほかセルフビレイ装備も持参。<br />水は最後の水場(北鎌沢)を発つ段階で2リットル装備。<br />(稜線でテン泊の場合はさらに1リットル必要かな)
|
---|
感想
ついに目標の北鎌尾根を踏破できました。ジャンダルム(西奥縦走)よりハードでしたが、それだけに思いっきり達成感を味わえました。
特にルートファインディングが肝で、初めてということもあり行っては戻ったりを繰り返すことも多かったです。特に槍の穂先に向かう最後の登りでは2回の大きなルートミスがあり、最終的に東側に回り込み過ぎてかなり苦労して山頂に上がりました。そのため祠の裏ではないところに出て、頂上にいた人に「なんでこんな所から出てくるの?!」とビックリされる始末。でも拍手で称えてもらえて嬉しかったですね(^^)ゞ
次は剱岳でもチャレンジしたいと思いつつ、もう一度ココで修行かな(^^);
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
コメントありがとうございました。
ホームグランド丹沢へ良く行かれているようですね・・・トレラン?
私も春先・冬場など、よく丹沢へお邪魔しております。
今回は貧乏沢から降りられたようですね。水俣からは
二度と降りたくないような激下りのザレ道でした^^;
北鎌尾根踏破の達成感は大きいかったですね!
またお会いしましたら、よろしくお願いいたします。
mieyamaさん、お疲れ様でした。
本当に達成感は大きかったです。ただ課題もあったので改めて挑戦してみたいとも思ってます。
そろそろ丹沢も涼しくなり良い季節になってきましたので、ちょこちょこ出没すると思います。またお会いしましたらよろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する