記録ID: 520154
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2014年09月27日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はやまのこ村 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸〜行者小屋ー沢と並行した樹林帯の道 行者小屋〜地蔵の頭ー最初は階段や鎖場、稜線直下は岩嶺で険しい 地蔵の頭〜赤岳頂上ー稜線と岩場、頂上山荘までは岩嶺で険しい 赤岳頂上〜文三郎分岐ーこちらも岩嶺の鎖場が続きます(集中して降ります) 文三郎分岐〜行者小屋ーザレ場と階段ゆっくり降りれば問題なし 行者小屋〜赤岳鉱泉ー気持の良い樹林帯歩き 赤岳鉱泉〜堰堤広場ー沢沿いの樹林帯で橋も所々 堰堤広場〜美濃戸登山口ー樹林帯の林道歩き |
| その他周辺情報 | 原村の樅の木湯ー料金は500円お湯はぬるめでゆっくり浸かれます |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | 帽子を忘れた、快晴日差しが強く、帽子代わりにタオルで鉢巻 |
|---|
感想
台風から温帯低気圧に変化した低気圧の影響もなくなる予報を受けて、計画を実行
登り始めから快晴で美濃戸登山口から稜線が綺麗に見え幸先の良いスタート
全行程天候が良く景色は最高でした。地蔵の頭からや頂上では富士山も雲無く綺麗な姿を見せてくれました,北アルプス(穂高、槍も遠望で見えてました)文三郎尾根からも同様に景色を望め八ヶ岳連峰、美ヶ原や車山高原も上から見えて綺麗でした。御嶽山の噴煙(下山後ニュースで)には気がつかなかった、私も八ヶ岳とどちらに行くか検討していました。被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する