記録ID: 520196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳-唐松岳【紅葉&絶景 八方尾根-遠見尾根】
2014年09月27日(土) 〜
2014年09月28日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
天候 | 1日目:くもり後晴れ後くもり 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:白馬五竜アルプス平からゴンドラで下山-タクシーで白馬八方黒菱P |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池山荘-唐松岳(八方尾根):危険や迷う箇所なし 唐松岳頂上山荘-五竜山荘:はじめの1時間くらいは丸危マークがあってもよいくらいの岩場、鎖場。 五竜山荘-五竜岳:鎖場2箇所に頂上付近は岩の登り。 五竜山荘-アルプス平(遠見尾根):鎖場あり。アップ&ダウンが多い。ピークは好展望。 |
その他周辺情報 | みみずくの湯はつるつる感あり |
写真
撮影機器:
感想
今年最後の日本アルプスは五竜岳でテント泊にした。1日目の朝、八方山ではガスガスだったが、八方池で晴れ上がり、雲海の上に端正にそびえる白馬岳に感動。また紅葉の季節で彩豊か。唐松岳は人気の山らしく八方尾根は人の流れが絶えない。しかし五竜岳に向かう人は少ない。その理由は行ってわかった。ガスの唐松岳の後は牛首の下りの難所。ここ旺文社地図には危険マークこそないが1時間近い岩場・鎖場で難所の連続。岩が濡れていなくてよかった。3点支持で慎重に行った。難所が終わると登り。
五竜山荘のテント場は頂上付近だけあって狭い。危うく張れないところだった。しかし五竜での寝心地は、先週の穂高涸沢の岩ゴロゴロに比べれば羽ふとん。酒飲んで食って眠って、翌朝は五竜を目指す。五竜は見た目がゴツイだけあって頂上付近は岩場の連続。頂上は快晴で360度どの方向も絶景。厚い雲海がいい味を出して、まるで山が浮いているように見えた。浅間山はまるで、ひょっこりひょうたん島のよう。帰る頃には雲がうすくなり劔や立山などの下半身が透けて見えた。
遠見尾根はアップ&ダウンを繰り返し長く感じた。しかし、山の姿、紅葉、快晴は文句なし。表示が目立たないためか大遠見山を見過ごした。中遠見と小遠見はわかりやすかったが。行きはリフト、帰りはゴンドラで大名テント泊山行でした。おかげで樹林帯歩きは少なかった。山と酒で最高の時間をすごすことができた。だから、”山が好き、酒が好き”なんだな。いやー、まだまだいい山いっぱいあるな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人
こんにちわ!
天気も良かったようですね。それと、数日前より紅葉の色づきがよくなったように思います。今年の秋は何か紅葉がよさそう。
テント泊、寒くなかったですか?私が行ったときは、山荘の裏のドラム缶の氷が朝8時になっても解けないで残っていました。
それと、やっぱりあれ、つい買っちゃいますよね!商売上手だなあ。
お疲れ様です。行ってきました唐松岳→五竜岳、買ってしまった”山が好き酒が好き”。よかったですよ、ゲンコツのような五竜岳。
テント泊でもそれほど寒くなかったです。装備は、シュラフ(0度対応)+シュラフカバー+ダウンパンツとダウンジャケット+ウール靴下。それほど寒さには強くないタイプだす。
tsu-pmさんのヤマレコも参考にさせていただきました。確か五竜→唐松ですよね。こちらは下りの遠見尾根は長く感じました。今年の日本アルプスこれで終わりですが、やはりいいですね。いいところあり過ぎで登りきれない感じ、いいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する